見出し画像

偽造日記:ChatGPTに62歳から国民年金をもらうことのメリット&デメリットを聞いてみたら,実に明快であった。あるいはChatGPT4を飼い慣らす 205

ChatGPTに62歳から国民年金をもらうことのメリット&デメリットを聞いてみたら,実に明快であった。

プロンプトは以下。

あなたは年金プロのファイナンシャルプランナーです 62歳から国民年金の支給を開始するメリットとデメリットをミーシーに箇条書きで示して

ChatGPT

国民年金の支給を62歳から開始するメリットとデメリットを箇条書きで示します。

メリット:

  1. 早期受給: 通常より早く年金を受け取り始めることができ、早期の金銭的な安定を図れます。

  2. 現役退職の柔軟性: 仕事を早めに辞めたい場合、年金が支給されることでその選択が容易になります。

  3. 短期的な資金計画: 短期的な資金ニーズがある場合、早期の年金受給はそのギャップを埋めるのに役立ちます。

デメリット:

  1. 減額される年金額: 早期に年金を受給すると、生涯にわたって毎月受け取る金額が減額されます。

  2. 長期的な金銭計画への影響: 生涯で受け取る総年金額が減少するため、長期的な財務計画に影響を与えます。

  3. 健康状態との兼ね合い: 早期に年金を受給すると、将来的に医療費が増加した際の財政的な余裕が減少する可能性があります。


なるほど、それはそうだ。
気になるデメリットについて
さらにくわしく聞いてみた



あなた

デメリットをより詳細に具体的に言ってください

ChatGPT

もちろんです。国民年金の支給を62歳から開始する際のデメリットをより詳細かつ具体的に説明します。

  1. 減額される年金額:

    • 通常の年金開始年齢より早く受給を開始すると、受給開始年齢に応じて年金額が永続的に減少します。

    • この減額は、生涯にわたり続き、特に長寿の場合、総受給額の大幅な減少につながります。

    • 例えば、62歳で受給を開始した場合、通常の受給開始年齢である65歳と比較して、毎月の受給額が数パーセントから数十パーセント減少することがあります。

  2. 長期的な金銭計画への影響:

    • 早期受給による月額の減少は、退職後の生活資金計画に大きな影響を及ぼします。

    • 特に、他の収入源や貯蓄が限られている場合、長期的な生活水準の維持が難しくなる可能性があります。

    • また、インフレや将来の医療費の増加など、予期しない経済的変動に対応する能力が低下します。

  3. 健康状態との兼ね合い:

    • 若くして年金を受給し始めると、将来的に健康状態が悪化した場合、十分な財政的余裕がなくなるリスクが高まります。

    • 高齢になると増加する医療費や介護費用を賄うための財源が不足する可能性があります。

    • また、早期に年金を受給することで、老後のライフスタイルや余暇活動に対する財政的な制約が生じる恐れもあります。

たいへんわかりやすかった、ありがとう。
早く死んでしまいそうなので、額が安くなってもはやくもらいはじめることにする。
さらに突っ込んだ質問をしてみる。
いくつまで生きると、早くもらった方が損になるのか。
ザックリ適当が額を入れて計算してもらってみた。

プロンプトは以下。
年収が500万で55歳まで仕事をして、それが厚生年金だったとして、62歳から年金をもらった場合と65歳からもらった場合で、何歳からら62歳で支給を開始した方が総支給額で不利になるのかを教えて


ChatGPT

この質問に答えるには、いくつかの計算が必要です。日本の厚生年金の場合、早期受給による減額率、年金の計算方法、及び平均寿命などの要素を考慮する必要があります。計算を行うためには、次のような情報が必要です:

  1. 年金の基本計算式: 厚生年金の金額は、給与の平均額、加入期間、及び所定の計算式に基づいて算出されます。

  2. 早期受給による減額率: 62歳からの受給開始では、年金額が一定の割合で減額されます。

  3. 平均寿命: 総支給額を比較するためには、平均寿命も重要な要素です。日本の平均寿命は非常に高いため、これを考慮に入れる必要があります。

ただし、具体的な計算には詳細なデータと複雑な計算が必要なため、ここでは簡易的な推計を行います。55歳で仕事を辞めたとして、年収500万円の場合の厚生年金額を推定し、62歳から受給した場合と65歳から受給した場合の総支給額を比較し、どの年齢で62歳での受給開始が不利になるかを算出します。

まず、年収500万円での推定年金額を計算し、その後、早期受給による減額を適用して比較します。計算には一般的な推定値を使用し、実際の数値は個々の状況や政策の変更により異なる可能性があります。それでは、計算を始めましょう。

計算によると、年収500万円の場合の厚生年金の推定月額は65歳で約208,333円、62歳での早期受給の場合は約167,708円です。年間の受給額は65歳で約2,500,000円、62歳で約2,012,500円となります。

次に、62歳から年金を受け取った場合と65歳から受け取った場合の総支給額を比較し、62歳での受給開始が総支給額で不利になる年齢を算出します。このためには、両方のシナリオでの累積年金受給額を比較する必要があります。平均寿命は日本では非常に高いですが、ここでは一般的な計算のために85歳を仮定します。それでは計算してみましょう。 ​​

計算結果によると、62歳で年金の受給を開始した場合、78歳になった時点で、65歳で受給を開始した場合の累積年金受給額に不利になります。これは、62歳から受給を開始した場合の累積受給額が、78歳の時点で65歳から受給を開始した場合の累積受給額より少なくなることを意味します。

また、65歳から85歳までの総支給額は約5,000万円、62歳から85歳までの総支給額は約4,628万円となります。この計算は、年収500万円で55歳まで働いたという仮定に基づいており、実際の金額は個々の状況や政策の変更により異なる可能性があることに留意してください。 ​

ついでに、基本的なことが分かっていないかもしれないので、老齢年金についての基本的なことを聞いてみた。


老齢年金の仕組みについて教えてください。
MECEに、箇条書きで、年齢に応じて支給額がどう変わるのかなど。

日本の老齢年金の仕組みについてMECE(相互に排他的かつ総合的に包括的)な観点から説明します。ここでは、主に年齢に応じて支給額がどのように変化するかに焦点を当てます。

1. 基本的な仕組み:

  • 国民年金 (第1号被保険者): 自営業者、フリーランス、無職など、企業の従業員でないすべての国民が加入する制度。

  • 厚生年金 (第2号被保険者): 企業の従業員が加入する制度。国民年金に加えて、企業や従業員が拠出する金額に基づいて支給される。

  • 共済年金: 公務員など特定の職業群に属する人が加入する制度。

2. 支給額の変動:

  • 標準的な受給開始年齢: 一般的には65歳から年金の支給が開始されます。

  • 早期受給: 60歳から年金を受け取ることができますが、受給開始年齢が早いほど、受給額は減少します。この減少は、受給を開始する年齢によって異なり、早ければ早いほど大きくなります。

  • 遅延受給: 65歳を過ぎてから年金を受け取ることを選択した場合、受給額は増加します。受給を遅らせる期間が長いほど、増加率は高くなります。

  • 加給年金: 一定の条件下で、加給年金が支給される場合があります。例えば、配偶者や子供がいる場合などです。

3. 年齢による支給額の例:

  • 62歳での早期受給: 標準的な65歳からの受給額に比べて、約5〜20%減少。

  • 65歳での通常受給: 標準の受給額。

  • 70歳での遅延受給: 標準的な65歳からの受給額に比べて、約20〜42%増加。

  • 75歳での更なる遅延受給: さらに増加した受給額。

4. その他の要素:

  • 加入期間: 加入期間が長いほど、受け取れる年金額は増加します。

  • 平均給与: 厚生年金の場合、平均給与額が高いほど、受給額は増加します。

  • インフレ調整: 年金額は物価上昇率に応じて調整されることがあります。

以上の点は日本の老齢年金の基本的な枠組みと年齢による支給額の変動を説明していますが、個々のケースによって詳細は異なることがあります。最新の情報や個別の相談については、日本年金機構や専門家に確認することをお勧めします。

なるほど、ありがとう!
ねんきん定期便を見たら、それよりずっと少ない額だった。考えてみたら厚生年金をやめてもう10年以上たっているのだった。

具体的な数字を入れて、このあとChatGPTに年金額を聞いてみることにする。それにしても便利だな、ChatGPT!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集