見出し画像

ChatGPT4を飼い慣らす 40 ChatGPTのプロンプトエンジニアリングを系統立てて学んでみようと思い始めた。

ChatGPTを使って面白い、とは思っているんだが、
だんだん使い方が定型的になってきた。
僕の場合は

・日々のスケジューリング
・日々のタスク管理
・簡単な文章の校正
・ビジネスメールの土台の生成
・キャッチコピーの1000本ノック
・人生相談
・偽造日記

などで使っていてそれぞれ面白いし便利ではあるが
もっと素晴らしく便利で革新的な使い方があるだろうという予感がする。
たぶん、チャットだから便利なんだが、こっちのプロンプトがもっと機械側に寄っていって、AI側が誤読しにくく、答えにたどり着きやすい方法は、プログラム言語的にいろいろ要件を定義してやることではないか、と思うようになってきた。

それで、プロンプトエンジニアリングを系統立てて学んでみようと思い始めた。

とりあえず上記を見つけたのでやってみたいと思う。

https://www.promptingguide.ai/jp/papers

ハードル高いがこれにも挑戦したい。(無理かもしれない)

ChatGPT4を飼い慣らす旅はまだまだ続きます。

ChatGPT4を飼い慣らす、の一覧がこちら。


以下はiPhoneアプリでChatGPTを入れてみた話。
マイクを使った音声入力が凄い話をした。音声入力の精度の高さが凄い。
これがややバズリギミな記事

スマホアプリのもう一つのメリット、カメラについても、こちら。
これは凄いです。OCRがすごい。

その後も淡々と、校正してもらったりしている。
いまのところ僕が最も重宝している使い方がスケジューリングのコパイロットとして使うことだ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?