見出し画像

生き方を考える>目標設定の原則

目標の重要性は多くのビジネス書やコンサルなどが提唱しています。

中でも「SMARTの法則」「目標を周知徹底する」などは有名です。

私が思うに、それに追加するならタイムマネージメントです。
SMARTにも期限を設けるとはありますが、コロナ禍のリモートワークでの目標設定は更に重要になります。

◎先ずは難しく考えずにザット下記だけでも決める様にします。
➽直近でいつまでに何を実行し完成させるか。
➽内外への告知はいつするのか?
➽協力者やスタッフに短期・中期・長期の期日を明確にします。

◎そのためには進行状況のチェックも重要になります。
➽毎日・週末の進行状況を報告したり報告をもらう
➽部下に遅れがあれば修正案を考察する。
 
◎ルーズな部分や曖昧な作業など更に明確になります。
➽具体的な項目に目標を変更します。
➽誰もが確認可能な数値を再提示します。
➽期日までに達成できない場合は修正や中止も考慮します。

コロナで自宅勤務が続きリモートワークでのタイムマネージメントは益々重要となります。

毎日をコントロールする事で遅れを修正したり、先に難しく時間の掛かる作業を始めたりと工夫も必要になります。

これまで、顔を合わせて報告すれば良かったことも、文章化での報告書やエクセルの書式なども必要になります。

当然、業務スキルの向上になると目標設定から中途報告手段を工夫しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?