見出し画像

スタイリッシュな黒湯温泉~天神湯

京急線、新馬場駅近くの天神湯へ行ってまいりました。
ただし、お散歩を楽しむため、あえて品川駅から。

品川浦船溜まり

品川日本百景

写真が下手ですが、ここはしながわ百景に登録されています。

近くには、ゴジラが上陸した八ッ山橋もあります。

天神湯までの商店街

天神湯までの商店がですが、ちょっと行った時間が遅すぎて、お店はほぼ閉まっていました。

かにイクラ丼

開いていたお店で買ったかにイクラ丼

コロナ対策でテイクアウトし、店前のベンチで食べました。
おいしかった。

天神湯近くのお地蔵さん

可愛らしいお地蔵さん

天神湯についた

天神湯に到着。
本当に銭湯なんだろうかと少し不安になる立派な店構え。
ドアが木製の自動ドアだった。かっこいい。

番台さんが無愛想という話も聞いていましたが、私のときは普通だったかな。古い銭湯だったらもっと不愛想な番台さんはいっぱいいるな。

ひまなときには鉄アレイで筋トレしているお兄ちゃんでした。

天神湯の水が流れる廊下

壁を水が流れている

天神湯の階段

更衣室へ向かう階段

何をここまでこだわったんだか不思議になるほどかっこいい。

天神湯のアーティスティックな掛け軸

アーティスティックな掛け軸

浴室に富士山はありませんが、ここにあります。

浴室について

ロッカーは100円入れると戻ってくるタイプ。

シャンプーやボディソープは平日のみ無料提供とのこと。
こういうこともあろうかと、シャンプー・リンス・ボディソープは常に持参しています。

お風呂の中は黒を基調に藍色のタイルも使われていて、落ち着く感じ。

白湯は広々としたところにあって、黒湯はちょっと奥まったところにあるので、なお落ち着く感じ。この黒湯は地下100メートルからくみ上げたものだそうです。

たまたまかもしれませんが、おしゃべりをする人もおらず、静かな空間で大人な銭湯という印象でした。

桃仙浴場を思い出す

実は私の住む池袋にも、昔は、桃仙浴場という黒湯の温泉があったんです。
黒湯というか、伊香保温泉の黄金の湯と同じ茶色の鉄鉱泉ですが、かなり濃い茶色でした。

2010に廃業してしまいましたが、誰か再開してくれないかな~。

天神湯のホームページ


世界や自分自身をどのような言葉で認識するかで生き方が変わるなら、敬意を込めた敬語をお互いに使えば働きやすい職場ぐらい簡単にできるんじゃないか。そんな夢を追いかけています。