見出し画像

Phigros(フィグロス)のクラウドセーブ(クラウド同期)を使う方法

2024年3月14日追記
まつえもんという人がX(旧Twitter)でこの記事のリンク貼り付けてたので、なんとなくこの記事のベースとなったソース元を確認したところ、なんとGoogleアカウントでTAPTAP mainland Chinaのアカウントを作れることが判明しました(ただしこの記事で紹介している旧バージョンのTAPTAPアプリが必要な模様)
なお、メールアドレスでの登録が対策される前に以前自分が試した際には、無限ロードが発生してしまったため、この方法が使える保証はありません!
自己責任でお願いします。
なお、この方法もいつか対策される可能性があるためお早めに!
詳細な方法はこちらを参照


2023年12月30日追記
現在、この記事で紹介している方法でのTAPTAP Mainland China アカウントの作成は出来なくなっています。
そのため、この記事を見てもPhigrosのクラウドセーブは現状出来ません・・・
代替方法が見つかれば紹介します。
なお、同じOS間限定ですが、iCloudやGoogleドライブへの端末データのバックアップを復元することで、Phigrosのセーブデータの移行自体は可能です(複数端末での進行状況の同期は出来ませんが・・・)

初めまして。 けいごと申します。
自己紹介ですが、内容が思いつかないので、さっさと本題に入ろうと思います。
あと、投稿主は日本人ですが、あろうことが日本語力が終わっているので、不自然な部分もあるかもしれませんが、気にしないで下さい。


この記事を書いた理由

自分の家族(音ゲーマー)がPhigrosをやり始めて、自分もPhigrosを始めてみたのですが、その時に、Phigrosのセーブデータのバックアップを取ろうとして、その方法を調べてみたところ、なんとクラウドセーブが出来ないというページがYahoo知恵袋に大量発生しており、しかもその質問の回答が「クラウドセーブは出来ません!諦めましょう!」という前代未聞の回答で片付けられている現実を目の当たりにしました。
ですが、どうにか、クラウドセーブが出来ないかと考えて、ダメ元でPhigrosの運営であるPigeon Gamesさんに問い合わせたところ、クラウドセーブを行うための方法を案内してくれて、その方法を実践して、そのあと色々と試行錯誤していたところ、絶対に不可能だと思われたクラウドセーブが出来たので、その方法をみんなに共有したいと思いこの記事を執筆しました。
もし、Phigrosのクラウドセーブが出来なくて困っている人を見かけたら、この記事を紹介してあげて下さい。

そもそもPhigrosとは

注、投稿主は、Phigrosを最近始めたばかりなので、Phigrosのことをあまりしりません。また、投稿主はヘタレゲーマー過ぎるのと、そもそも音ゲーをあんまりしないので、音ゲーマーとははっきりいって言えません。なので、間違いが大量に含まれている可能性があるので、この項目に書いてある内容を当てにしないで下さい。
Phigrosとは、Pigeon Gamesが開発した中国の音楽ゲーム(音ゲー)です。
質の高い音楽や奇想天外な譜面により、高い評価を得ています。
しかも、この内容が、課金も広告も無しで完全無料で遊べてしまうので、ユーザーからは、「課金させてくれ」と言われてしまうほどです。なお、あまり知られていませんが、ストーリーがものすごく凝っています。
ゲーム無いだけでストーリーを理解するのは困難なため、YouTubeとかで考察動画を検索すると良いでしょう。
これ以上書く内容が思いつかないので、解説はここらへんにしておきます。

クラウドセーブの方法

前提知識 taptapとは


まず、Phigrosのクラウドセーブには、taptap mainland Chinaのアカウントが必要になります。
そもそもtaptapとはできますゲーマーたちが集うコミュニティサイトであると同時に、ゲームアプリをインストールするためのアプリストアでもあるサービスです。
(わかりやすく言うと、X 旧TwitterとGoogleplayを一つにしたやつと言えるでしょう。)
ここで注意が必要ですが、taptapには、2つのバージョンが存在し、
中国本土向けのtaptap mainland China(URL taptap.cn )と日本も含めた中国本土以外向けのtaptap international(URL taptap.io )の2種類のバージョンが存在します。
当たり前ですが、Phigrosのクラウドセーブに、
taptap internationalのアカウントを使うことは出来ません。
間違ってtaptap internationalのアカウントを作ってしまうと、後々面倒なことになってしまうので、作るアカウントを間違えないようにして下さい。

taptap mainland Chinaのアカウントが作れない!?

taptap mainland Chinaのアカウントを作る方法ですが、本来であれば、普通に taptap.cn のサイトから作れるはずです。
しかし、電話番号を登録するときに、日本の電話番号を入力すると、何故か弾かれてしまいます。


あれれ~?なんでだろう〜?

この画像を翻訳してみると、

この地域の電話番号は現在サポートされていません・・・

どうやら、日本の電話番号は使えないみたいです・・・
これだと、Phigrosのセーブデータを違う端末に移すことが出来ないため、かなり致命的です。
このことに関して、Pigeon Gamesさんに問い合わせたところ、なんと、電話番号不要でtaptapアカウントを作れる方法を教えてくれました!
これに関しては、次の項目でお話しましょう。

taptap mainland Chinaのアカウントを作る方法

Pigeon Gamesさんに問い合わせたところ、有志が制作した次のサイトが送られてきました。

上記のサイトのリンクが切れていたら、こちらをご覧下さい。(ウェイバックマシンのアーカイブ)

リンク切れ対策のアーカイブ2(ウェブ魚拓)

このサイトを参考に、taptap mainland Chinaのアカウントを作成して下さい。
なお、Android端末(エミュレーターも可)が必要なので、iOSユーザーの方は、ご注意下さい。
なお、1つのメールアドレスには1つのtaptapアカウントしか紐づけられないため、間違って taptap internationalのアカウントを作ってしまうと、そのメールアドレスでtaptap mainland Chinaのアカウントを作れなくなってしまいます。(自分もそれに引っかかりました。)メールアドレスを1個しか持っていなければ、Outlookや
Yahoo japanなどに登録して新しいメールアドレスを取得するという面倒な手間が発生してしまいますので気をつけてください・・・
この項目は、上記のサイトの掲載と簡単な注意点で片付けようと思います(手抜き)

豆知識 taptap internationalでPhigrosにログインすると・・・


なお、taptap internationalのアカウントでPhigrosにログインしようとすると、こんなメールが送られて来ます。

????

翻訳してみると・・・

あっ・・・

こうなってしまいログイン出来ないので、間違って taptap internationalのアカウントを作らないように注意しましょう(1敗)

Phigrosにログインする。

これで、Phigrosにtaptap mainland Chinaアカウントでログイン出来るはずです。あと、上記のサイトにも書いてありますが、taptapアプリは必ずアンインストールしましょう(自分が試した訳ではありませんが、エラーが発生するみたいです。)


注、上2つのスライムみたいなキャラ(名前忘れた)が書いてあるアプリは、taptap internationalのアプリなので関係ありません。

Phigrosにログインする手順を解説します。
1 Phigrosの設定メニューを開きます。

まさかのChapter7&8未解放・・・

2 プロフィールをタップします。

字汚っ(使用している環境上仕方ないが)

3 taptapアカウントにログインする

注、画面比率が変わっているのは、ログインしていない環境を作り出すために、別端末で作業しているからです。

4 メールアドレスを入力する

左下の、老用なんとかと書いてある部分を押して下さい。


taptap mainland Chinaの登録に使ったメアドを入れて下さい。

5 メールアドレスを認証する。

登録したメアドにコードが届くので、それを入力して下さい。

6 ログインする

ちなみに、投稿主はホロリスではありません(アイコンは妖怪ウォッチぷにぷにというゲームのキャンペーンで配られたものです。)

これでログイン完了のはずです。ですが・・・

ログイン出来ませんでした!?

ネットの接続状況を確認して下さい(-1)が出てきたときの対処法

は!?(注、この画像は、意図的にネットから切断して再現したものですが、このエラーはネットに繋がった状態で本当に発生しました。)

何故かエラーが発生しました・・・
ちなみに、このエラーは、一度最新版のtaptapアプリをインストールしたあとに、再度taptapアプリをアンインストールしたら治りました。原因は分かりません。
これで大丈夫かと思いきや

は!?

今度は別のエラーが・・・

未知のエラーが発生しましたが表示されたときの対処法


これに関しては、一度、Phigrosに不要したtaptapアカウントに関する権限を取り消すと治りました。
以下、権限を取り消す手順を画像付きで解説します。
なお、以下の作業のあと、別端末にPhigrosのセーブデータを引き継ごうとして、別端末でログインを試みたところ、「未知のエラーが発生しました」のエラーが再度発生しましたが、一度エラーが発生したあとに再度ログインを試みると、何故か普通にログイン出来ました。(ちなみに2回検証して2回とも同じ結果だったので、何回もログインを試み続ければ以下の作業をしなくてもログイン出来る可能性があります。)

1 最新版のtaptapアプリをインストールする。
この手順は、Phigrosがインストールされている端末とは別の端末で作業していますが、同じ端末でも行けるはずです。なお、同じ端末で作業する場合は、作業終了後に必ずtaptapアプリをアンインストールして下さい。(なお、この作業はブラウザ版でも行けると思われますが、アプリ版で解説します。)

https://m.taptap.cn/mobile?hl=en

Androidの場合、こちらのサイトでAPKファイルをダウンロードすればtaptapアプリをインストール出来るはずです。APKファイルを使ったアプリのインストール方法は、APK インストールとかで検索すれば出てくるはずです。
なお、iOSの場合、中国本土版のAppleiDが必要になるのと、偽造した中国本土の住所が必要になったりと法に触れるリスクがあったり手間がかかるのでおすすめ出来ません。

2 インストールしたtaptapアプリでtaptapアカウントにログインする。

この画像ではすでにログインしてますが、ログインするときは、この場所を押すことでログイン出来ます。

なお、ログイン方法は、Phigrosのゲーム内で行ったものと全く同じなため、ここでは省略します。

3 設定を開く

特に書くことはありません


设置って中国語で設定て意味らしいです。

4 権限管理を開く

ここまでくればあともう少し


ここまでくれば勝確

なお、これ以上画像を貼り付けると、作業環境のオンボロイドがクラッシュしかねないので、ここから先は画像無しです。
(追記)
なお、画像無しとは言いましたが、noteのクライアントが重くなる条件がなんとなく分かったので、画像を追加しておきます。
これで更に分かりやすくなるでしょう。
(さらに追記)
noteが重くなる条件が分かったとか言ってますが、やっぱり分かりませんでした・・・
とりあえず、画像はちゃんと追加しておきます。

5 Phigrosの権限を取り消す
あとは、出てきた画面から、Phigrosの権限を取り消せば完了です。

作業中、画像貼り付け時に重くならない方法を思いついたと思ったら、何故か重くなりました。
どういう条件で重くなるかはよく分かりません・・・


アイコンの鳩ちゃんかわいい///


ちなみに、左側の取消はキャンセルボタンなので間違えないように!
まあ、間違えたからって何かが起こる訳では無いが。

これでtaptapに付与した権限の取り消しは完了です。
お疲れ様でした。

Phigrosにログインしたら

クラウドセーブの注意点

ここで、クラウドセーブの注意点を紹介します。
Phigrosにログインしたあと、すぐにセーブデータを別端末に引き継ぐ場合

日本人には滅多にお目に書かれない画面

必ずPhigrosのセーブデータがある端末で今すぐ同期を押してから引き継ぎを行って下さい。
本当に起こり得ることかは分かりませんが、最悪の場合、Phigrosのセーブデータが消失する場合があります。

taptapアカウントを切り替える方法

最後に、taptapアカウントを切り替える方法を紹介します。
taptapアカウントのログイン画面での、ログインが完了したあとの画面で、Phigrosにログインするアカウントを間違えたときなどは、この方法で切り替えが可能です。
また、Phigrosへのログイン時にエラーが発生した時の解消法にもなります。
1 右上のアイコンを押す
2 登出ボタンを押す

あぶねー ログアウト方法書き忘れるところだった〜


Phigrosにログインした後に、ログアウトする場合は、Phigrosのプロフィール画面のログアウトボタンを押しましょう。(画像は、クラウドセーブの注意点の項目を参照して下さい。)

あとがき

いかがでしたか?
自分はこのようなブログ記事を執筆したことが無く、これが初めての長文記事だったので、至らぬところもある時思われますが、この記事が、Phigrosのクラウドセーブが出来なくて困っている人の助けになれば幸いです。
今度、こんな感じで記事を執筆することは何年後になるか分かりませんが、いつかどこかでまた会いましょう。
それでは、ここまで見てくれてありがとうございましたm(_ _)m

過去の版

この記事は、1度公開したあと、加筆しているため、過去の版の魚拓(ウェブアーカイブ)を置いて置きます。
特に意味はありませんが・・・

https://megalodon.jp/2023-1113-1416-43/https://note.com:443/keigo0222/n/neda2f0ae5502


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?