見出し画像

2023年Q1のパウパーのメタゲーム雑感

どうも、はじめましての人ははじめまして。そうでない人はこんにちは。けいがと言います。主にMagic Onlineでパウパーを遊んでいます。

前回の記事に引き続き、今回は『ファイレクシア:完全なる統一』が追加された2023年の第1四半期のMO上のパウパーのメタゲームをざっくりとまとめたいと思います。

なお、文中の有利不利などは、ほぼ全て筆者の妄想から算出されています。ツッコミ大歓迎です。

Tier表

Tier1
赤単カルドーサ
グリクシス親和
ディミーア・テラー

Tier2
オルゾフ・ブリンク
壁コンボ
青単フェアリー
グルール続唱ランプ
フリッカー・トロン
ステッカー・ストンピィ

Tier3
カウ・ゲート
イゼット・フェアリー
呪禁オーラ
アゾリウス・ファミリア
白単アグロ

デッキ概要

赤単カルドーサ

相変わらず先手1ターン目《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》は最強ムーブのまま。《ゴブリンの爆風走り/Goblin Blast-Runner》もよく採用されるようになった。

グリクシス親和

いろいろとメタられてもなんだかんだ上位。

ディミーア・テラー

《ファラジの考古学者/Fallaji Archaeologist》と《考慮/Consider》は採用されたりされなかったり。

オルゾフ・ブリンク

いつの間にやらTier上位に。《ゴライアスのパラディン/Goliath Paladin》の強さを最大限に引き出していると思う。

壁コンボ

前期同様、隙間を縫うように上位にいる。

青単フェアリー

《定業/Preordain》と《思案/Ponder》0枚が最近のトレンド。《浜墓荒らし/Brinebarrow Intruder》で人間カウントが安定して、《心を一つに/Of One Mind》できるようになったのがポイントか?

グルール続唱ランプ

後半にいきなり流行を見せた。赤単カルドーサとディミーア・テラーがかなり辛いはずだが、逆に言うとそれ以外には結構やれる?

フリッカー・トロン

赤単カルドーサさえいなければ……な立ち位置。ディミーア・テラーも辛い?

ステッカー・ストンピィ

MO上には物理的にいないが、テーブルトップだと無視できない存在。《Finishing Move》が強烈。構成にもまだ伸びしろがあると思う。

カウ・ゲート

いつの間にやらあまり見なくなってきた。赤単カルドーサの《ゴブリンの爆風走り/Goblin Blast-Runner》が頭痛のタネか。

イゼット・フェアリー

相変わらず数を減らしたまま。《貴顕廊一家の劇場/Maestros Theater》でライフを拾う構成が増えてきた。

呪禁オーラ

《魂の絆/Spirit Link》追加は一応強化と言っていいのだろうか?

アゾリウス・ファミリア

こちらも後半にいきなり流行した。ディミーア・テラーがキツいはずだが、何か解は見つかったのだろうか?

白単アグロ

由緒正しき白ウィニー。細々と存在はしていたが、やや活躍の頻度が上がってきた。《護衛の誓約/Guardians' Pledge》が決まったときの爽快感は格別。

以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました。質問等ありましたらコメントかTwitterでのリプライでお願いします。

※この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.※

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?