見出し画像

2022年Q2のパウパーのメタゲーム雑感

どうも、はじめましての人ははじめまして。そうでない人はこんにちは。けいがと言います。主にMagic Onlineでパウパーを遊んでいます。

前回の記事に引き続き、今回は『ニューカペナの街角』が追加された2022年の第2四半期のMO上のパウパーのメタゲームをざっくりとまとめたいと思います。

なお、文中の有利不利などは、ほぼ全て筆者の妄想から算出されています。ツッコミ大歓迎です。

Tier表

Tier1
グリクシス親和
ボロス・シンセサイザー
ディミーア・フェアリー

Tier2
アゾリウス・ファミリア
ブラッドバーン
ゴブリン頑強
イゼット・フェアリー
グルール続唱ランプ

Tier3
呪禁オーラ
バーン
ボロス・ラリー

デッキ概要

グリクシス親和

《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》を失ってもなお元気。ただ、構造上親和に有効なデッキが増えているのは気がかり。

ボロス・シンセサイザー

一時はトップに近かったが、ベストな構成が見つからないままやや衰退中。裏返しコンボとのハイブリッド型も登場した。

ディミーア・フェアリー

グリクシス親和が《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》を失ったことでやや立ち位置が良くなった。

アゾリウス・ファミリア

デッキパワーならTier1のデッキと遜色ないが、時間がかかるデッキということがマイナス。《当世/The Modern Age》型やタッチ黒型が登場した。

ブラッドバーン

地道な改良の末、ついにメタ圏内に喰い込んできた。バーンよりも爆発力はないが、ルーターとマッドネスの組み合わせで実質的なアドバンテージを取りながら粘り強く戦える。

ゴブリン頑強

前回からさらに躍進しているように感じる。やはり親和とボロスに強いのは魅力的。

イゼット・フェアリー

ディミーアと比べて、《月回路のハッカー/Moon-Circuit Hacker》や《呪文貫き/Spell Pierce》などのソリッドさで勝負。

グルール続唱ランプ

なぜかいきなり流行した。

呪禁オーラ

《神憑く相棒/Spirited Companion》や《精霊との融和/Commune with Spirits》はレギュラーとして定着したようだ。

バーン

マッドネスバーン相手が苦しいということもあるのか、やや下火。

ボロス・ラリー

ボロス・シンセサイザーに食われたかに見えたが、構成を変えて生き残っている。《月皇の古参兵/Lunarch Veteran》や《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》が新たなアクセント。

おわりに

以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました。質問等ありましたらコメントかTwitterでのリプライでお願いします。

※この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.※

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?