見出し画像

「トップアスリートは皆、脳を刺激する」時代がやってくる! Haloによる『ニューロフィードバック』とは?①

BrainMedia第5弾!
(脳科学のビジネス応用可能性をお届けするメディア)

スタンフォード大学出身の医師や神経科学者など専門家を中心に2013年に創業されたHalo。この企業が開発したヘッドフォン型デバイスは、既に数千人のスポーツマンによって利用されており、運動パフォーマンスや学習を向上させる研究結果が出ています。

Halo Sport(ヘッドフォン型デバイス)とは何か。
何に使えるのか。効果があるのか。
スポーツと脳科学の関係性は?

本記事ではこのような疑問について探っていきます。

1-1. Haloとは (脳刺激デバイス)

HaloはHaloSportという写真のような脳刺激デバイスを開発・販売しています。内側につけられた突起を通じて、脳に電気信号を送り、脳機能を活性化させます。そのお値段は、399ドル!

意外と安い...。既にSold Out/売り切れになっているので、次に販売されたら是非買いたいです...!

画像1

Halo Sport デバイス

1-2. スポーツを脳科学する

脳科学によってスポーツのパフォーマンスをあげる検証は、近年益々増えています。大学や軍関係の研究成果に基づいた研究論文や、実践した結果が積極的にWebページで公開されるようになってきています。

Haloのホームページには論文ライブラリがあり、2009年から行われている研究や実証結果をまとめたペーパーが数多く公開されています。

そんなHaloの脳刺激デバイスは、米国のNBA、MLB、NFLなどに所属するチームや、オリンピックのメダリストにまでが既に取り入れられており、パフォーマンス効果が数字で現れています。

スポーツ選手が脳を刺激してパフォーマンスを上げるのは当たり前の未来がやってくるかもしれません。実際に、「ニューロドーピング」として将来規制すべきだという動きも起こり始めているようです。

1-3. 既に実用されるHaloSport

Haloのホームページでは、既に脳刺激デバイスを利用しており多くのユーザーの体験談が動画で紹介されています。

スクリーンショット 2020-11-22 0.17.38

Haloホームページ

既に4000人以上のユーザーが体験し、その効果が様々な分野で検証されています。例えば、自転車・ランニング・ウェイトリフティング、水泳などなど。また、アメリカ軍でも試験利用がされており、効果が検証されているようです。

スクリーンショット 2020-11-22 1.03.06


Halo、めちゃくちゃ面白いです!ワクワクします!!

続編として、科学的裏付けや様々な実際の利用・研究事例等を紹介する記事をさらに書こうと思います!

2. HaloSportの脳科学的根拠(続編)

3. HaloSportの利用事例を全部紹介!

coming soon...


こちらのNewsweekにはHaloのCEOへのインタビューや利用経験などが紹介された記事が載っているのでオススメです。


引用:


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?