見出し画像

今年のボジョレーヌーボーについて発表します!


昨日も話したけど、今年のボジョーレーヌーボーはいつものとは違う。もっと言えば、全くもって違うものだと言っていいのではないかとさえ思っている。ただ、毎年コンビニやスーパーで売られているものよりも価格は若干高い。しかし価値が高いのだ。
 
「価値が高いってどういうこと?」ってみんな思ってるよね?
「またまたー、商売だからって江口君が上手に興味持たそうとしているだけなんじゃない?」
そう思われてしまう事もしょうがない。確かに商売なんでたくさん売れればうれしい。たくさん売って売上にしたい。が残念ながらこれは受注発注だから、本数に限りがある。そして自然派ワインのボジョレーヌーボーだから、人気もあり、僕らに割り当てられる本数も決まっている。残念ながらたくさんあるわけじゃない。要は【限定販売】ってこと。
 
興味が無い人にいとっては価値を全く感じないと思うが、興味がある人にとっては間違いなくお勧めできる。そして毎年飲むボジョレーヌーボーに不満を持っている人にはチョーおすすめしたい。
 
どんな価値があるか、そろそろ気になってきて来たのではないか?

以下に価値を書き記す。
当社のワイン仕入れ担当兼中野店の店長、ソムリエ佐藤君(愛称:さとちん)へのインタビューを通し、価値を皆様と共有。
 
江口:今年ビッグスマイルが発売しようとしているボジョレー・ヌーボーといつものボジョレーヌーボーは何が違うのですか? 

佐藤:まず、自然派ボジョレー・ヌーボーという事です。
 
江口:自然派ボジョレー・ヌーボーって何? 

佐藤:自然派ワインとは人為的、化学的介入を排し、より自然に寄り添った栽培・醸造をするワインのことです。
手段としては「有機農法、バイオダイナミック農法など栽培し、野生酵母で醸造、酸化防止剤添加極力抑える」などがありますが決まっている定義は特に無いんです。
 
江口:定義は無いけど、とにかく自然を意識した作り方なんですね。じゃあ皆様が気になる味わいについてですがどうでしょう。 

佐藤:葡萄本来の力強さ、野生の力、エネルギッシュな味がします。酸化防止剤添加を極力抑えているので味わいが変化しやすく、そして個体差がある。ただ、これは自然派ワインの面白さとも言えます。一般的なのボジョレー・ヌーボーと比べ、味わいは全く違い、軽い感じではなく、果実味を感じ、凝縮感も感じ、葡萄本来の味を楽しめるここが大きく違います。 

江口:他にこの自然派ボジョレー・ヌーボーの価値はありますか? 

佐藤:今回の販売テーマとして、【寝かせるボジョレー・ヌーボー】と題し、“熟成”することによって味わいが変化するということがこの自然派ボジョレー・ヌーボーの魅力です。
変化とは、一般的なボジョレー・ヌーボーは、完熟前の葡萄を収穫、早期に発酵を促すため培養酵母を使用、そして熟成をさせずに出荷されるため、味わいが軽やかでさっぱりとした、独特のキャンディー香を感じます。
しかしこの自然派ボジョレー・ヌーボーはしっかりと完熟し、自然のままに育ったより厳選された葡萄から作られているため、熟成させることにより、角がとれてまろやかになりより味わいに深みが増すんです。
さらに言うと、自然派ワインのボジョレー・ヌーボーだったら何でもいいかというと、そうではないんです。 
今回発売するボジョレー・ヌーボーの生産者は、ブドウの栽培からワインの醸造に至るまで、全てにおいてこだわりがあるからこそ、葡萄本来のポテンシャルを最大限引き出すことができます。
だからこそ、僕たちは胸をはって、このワインをお勧めすることができるのです。
 

このように話しています。
 
さあ、皆さんお待たせしました。
ご予約受付まーす。
 
この用紙に記入し、各店に持っていくか、僕に直接ライン、メッセンジャー、メールをください。直接僕が受けちゃいます。
 
既読になっただけでなく、必ず僕が【ご注文受付ました‼】と返信しますので、もしその返信が来なかったら教えてください。まだ完了していない可能性がありますので。
 
さあ、限定販売ですので早いもん勝ちです。
詳しい情報はこちらです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/105159095136805/posts/165176102468437/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?