見出し画像

芦田愛菜さんが進学する慶大法、さいきん心配なことも・・・

芦田さん、内進で法学部みたいですね。

教えた生徒たち、キャンパスで愛菜さんや福くんに会うのかな~~

(在学中だけで数十名いるので、そうなりそうな予感)

噂されてた医学部より法学部のほうが芸能活動と両立しやすそうです。

    ↓

芦田愛菜、4月から大学生 女優業と二刀流へ :スポーツ報知https://hochi.news/articles/20230304-OHT1T51287.html


この話題の法学部なんですが、個人的にちょっと気になることが。

FIT入試で一般入試の定員しぼって偏差値的には高くなってますが・・

人材の質としてちょっと気になることあるんです、ハイ。

推薦・総合選抜で入っている塾生のバラつき、大丈夫なのでしょうか?

「慶大法なのに・・・」って思うことが一度二度だけじゃなくて。


慶応大法学部の学生が不正アクセス、他の学生の履修登録消去:読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230227-OYT1T50188/


さいきん報じられたのがこちら。

なんでこんなことしてしまうのか、訳わからないんですよね。

バレないはずないし、本人にとってマイナスしかないのに!

このばあい推薦・総合選抜なのか、一般入試なのか、内進か不明ですが。


・・・個人的に気になるのは推薦・総合選抜なんです。

じっさい「あれ?何だろうこれ?」っていう例が結構ある。


毎年1200人(法600:政600)も入学すればそれなり差も大きいだろうし。

杞憂だといいなあとは思いつつ、見聞きした事例を紹介します。

(関係者の皆さま、「そうかも」「レアケースでは」などご意見下さい)


【ケース①】FIT入試に受かるとすぐ、実績を誇示し小遣い稼ぎ?


まずこちら。ホントもうびっくりで最初、目を疑いました。

(※ 現在は削除されてるツイート)

関係者から見たら誰だかすぐバレるじゃないですか、これ。

この実名でている塾が高額料金で不満あったのかもしれないですが、

FIT受かってすぐ、自分が選ばれたのを小遣い稼ぎに利用するとは・・

あまりに危ういので忠告しときました。

(※ 現在は削除されているツイート)

そのあと当該ツイートは消えたので、思いとどまってくれたのかも。

これおカネ受け取ってから学内関係者に見つかったら即呼び出しでしょう。

事件を未然に防ぐことになっていたら幸いです。


【ケース②】推薦に受かったせいか、匿名で言いたい放題


これはより軽微なケースですが不用意ですね。

たまにSNSでアドバイスめいたこと書き込むことあるんですが。

(※ 2022年末時点の画像)

〝余計なお世話っす〟という塾生としてなかなか豪快な返事いただいて。

たぶん推薦で受かってて、それよく確認してなかったので謝罪しました。

(※ 2022年末時点の画像)

ついでにSNSって匿名でも気をつけないとって趣旨を書いときましたが。

何を考えたか自分から拡散してしまってるんですよね・・・


当人が学部しゃべってるので、指定校かFITなんですよこれ。

今年じつは教えた生徒が複数、この人物と同学部に合格してる。

しかもプロフィールからみて同じ学校の生徒を教えてる可能性ある。


一生懸命がんばって不利な判定を覆し晴れて一般入試で合格、

「ありがとうございます!」「教わった通り(の問題)でした!」

って合格を報告してくれたこちらの生徒たちが

この言いたい放題の人物と同学部の同級生になるのが確定、

しかも高校が同じかもしれないっていう笑えない状況です。


どういう人物か分からないですが、完全によくない印象ですね。

私は人の言動のディテールにけっこう勘鋭いほうなんで。

SNSと実社会でウラオモテあったり乖離おおきいと注意信号です。

正直、教えた生徒はこういうのに影響されないでほしい。

もっと誠実で向上心ある塾生に影響されるようになってほしい。


【推薦、総合選抜って合格者の質のバラつき大きい?】


ふたつの例を挙げましたが、じつは他にも気になる事例けっこうある。

あの東大の推薦でもはやくも問題視され始めてるみたい。

     ↓

推薦入試で合格 学力にばらつき、検証必要 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD283T20Y3A220C2000000/


もちろん学力だけがすべてってわけじゃないんですが。

いろいろ聞いてみると、推薦・総合選抜組はかなりバラつき大きい。

とっても優秀な学生もいれば、対照的な学生もいる。

一般的にいえば志望者が多く厳選採用すれば質は上がりやすいです。

ただ、問題はいま推薦・総合選抜ふえていること。

18歳人口減少するなか枠を増やしたら、どうなるかは自明でしょう。


これ、あとで問題になるんじゃないかなあって、思ってます。

じっさい韓国では総合選抜重視に大学入試制度を変えましたが・・・

そのあと不正続出で大問題、以前のような成績重視に戻そうとしてます。

     ↓

子供2人の大学入学で虚偽の経歴書、韓国元法相に懲役2年:読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230203-OYT1T50279/


アメリカだといわゆる総合選抜は裏口入学の温床と批判されてますね・・

アメリカ建国の精神に反するとまでキビシク批判する人もおります。

     ↓

入試はセレブのカネ次第 米名門大「裏口」と「通用口」:産経新聞
www.sankei.com/article/20190410-K7BQPA5CQFOHBFLXTIG7FCMYWE/


日本だといきなり総合選抜重視に大きく舵を切ってないのは幸いですが。

その代わりじわじわ人材の質に悪影響が出るようにならなければいいけど。

私の悪い予感が杞憂に終わればいいのだけれど。


・・ここまでお読み頂きありがとうございます。

ご意見ありましたらお寄せ下さい。

   ↓

https://twitter.com/keidaishouron



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?