見出し画像

世にも珍しい河童祭りの話② 〜会場〜

河童祭りに行く約束をしたのは1ヶ月前だったが、

祭りの前日、先輩は夜勤である事が発覚した。

しかし、河童祭りの時間帯は9時〜16時半まで、

夜勤明けで付き合わすのはかなり申し訳ない。

先輩からは、夜勤後の体力次第で行かせて欲しいと前日に連絡があった。

「もし、先輩が疲れて来れなくても、私一人で河童祭りに行って、

世界大会の動画を撮って見せよう」

と一人で行く覚悟も決め、当日先輩の連絡を待った。

「行くよ」

何と良い人何だろう!!

夜通し働いて、行くところが河童祭りなのに、

付き合ってくれるとは、本当に良い人だ。

先輩の優しさと、物好きに感謝しながら、河童祭りの会場へと向かった。

会場に着いたら、「河童祭り」と手作りのアーケードがあった。

これは、思っていたよりも規模が町内会の祭り程のイベントだ!!

世界大会が行われるかもしれない、ステージは小さく、

人がたくさんいて熱気が逃げない。

あっ、暑い!!

残暑厳しい9月の頭、その光景は衝撃的であった。

河童ステージと書かれたステージには、

中央にこれまた絵の具で書かれた河童の大きな絵が飾られていた。

こっこれは!!!

そして、横を見ると河童にちなんだ、きゅうりをそのまま売っている屋台。

それを丸かじりしている3歳くらいの女の子。

すっすごい!!!

初めての光景に、一人でいても笑いがこらえる事ができず、笑っていた。

こんな河童づくしなロックな祭りがある何て知らなかった。

さて、先輩は一体何処へいるんだろう?

河童ステージには人が溢れかえり、フジロックのようにも見える。

一度入るともみくちゃにされてしまう。

そこへ飛び込んでいく勇気がない。

先輩もあの中にいるのであれば、今頃もみくちゃだ。

連絡すると、もみくちゃにされておらず、

河童ステージの先にある平和ステージにいるとのこと。

小走りで向かうと、途中で河童の格好をしている自転車に乗ったおじさん

(黄緑の全身タイツに河童のお皿と、甲羅をのせていた)に、

「車道は走っちゃ駄目よー」と注意された。

どちらかというと、おじさんの格好の方が注意されると思うが、

今日は河童祭り、河童の格好をしている方が正しく偉いのだ。

私は戸惑いながらも小さな声で謝り、早歩きで平和ステージへ向かった。

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?