世にも珍しい河童祭りの話④〜お茶屋さん〜

そこは、お茶専門店で中に、小さなカウンターに6席程ある店内であった。

ただでさえ小さいのに、その中にスーツ姿の人が10人くらいいた。

何をしているんだろう?と思いながら、我々はカウンターに座った。

よく見ると、スーツ姿の人達はみなバインダーを持っており、

お茶に点数を付けているようだった。

とんだところにきてしまった!!

おっちゃんは、何故私たちをこのタイミングで店内に案内したんだ?!

と思いながらも、炎天下の中、出て行くのも勇気がいるので、

そこで休憩をとることにした。

私は、ソフトクリームを頼んだ。

「ソフトクリームをください」とおばさんに伝えると、

「はいはい、抹茶ねー」と言われ、抹茶ソフトがきた。

本当は、私はバニラも入ったミックスソフトが良かったのに、

おばさんの素早い動きに訂正する隙がなかったので、抹茶ソフトを食べた。

食べてみると、ものすごい美味しい!

今まで食べてきた抹茶ソフトの中で、一番美味しい抹茶ソフトであった。

さすが、お茶屋さんの抹茶ソフトである。

一人で満足していると、隣では、先輩が苦しんでいた。

「この組み合わせは失敗だ。どっちも甘い。ちょっときつい。」

と苦笑いしていた。

みると、羊羹とグリンティーセットを頼まれていた。

グリンティーは砂糖が入っているタイプのようで、どちらも甘い。

確かにこれはきつい。

先輩には悪いが、その様子を見て、

ますますこの抹茶ソフトが有り難く思えてきた。

本当に、美味しいソフトクリームを、ありがとうございます

と心の中でおばちゃんに再度感謝した。

私たちは、モノマネ大会の時間まで相変わらずくだらない話をしていた。

かつてあったコント番組、ごっつええ感じの話であった。

あのコントが好きだったという話をしているのに、

後ろではお茶の評論会も盛り上がっている。

「このお茶はいいですね〜」や「香りが良い〜」

等のお茶への褒め言葉が聞こえてくる。

おじさんが真面目な顔で、お茶を褒め合っているのに、

私達はすぐそばでコント番組の話をしている。

このシチュエーションだけで、十分面白い。

もう、河童のモノマネ大会なんてどうでもよくて、

ここで何時間も話し込んで、いつの間にか、

私達もこのお茶評論会に私たちも参加してしまえば、

良いのではないかと思えてきた。

しかし、気付けば14時をすぎており、そろそろモノマネ大会が始まる。

本来の目的は河童のモノマネ世界大会である。

お茶評論会も捨てがたいが、河童はなんせ世界大会だ。

やはり見に行くとしたら、こちらの方が珍しい。

しかも、先輩を夜勤明けでわざわざ来てもらっている。

見に行かないわけには行かない。

少しでも、河童のモノマネ大会がどうでもよくなったことを恥じた。

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?