見出し画像

FOOTMAX ロードバイクシューズカバー

サイクルアイテム「 スグレモノ紹介!」
記念すべき第一回は「FOOTMAX ロードバイクシューズカバー
もう、春も近いですが、まだまだお世話になっています。

FOOTMAX

FOOTMAXとは

肉体との一体化を追求し、進化するソックス」をコンセプトにスポーツソックスを展開。
その中に「ロードバイク」というカテゴリーがあること自体スゴイ!
年中通してFOOTMAXスポーツソックスにお世話になっていますが、今回はギリギリまだ冬(?)のはずですのでシューズカバーの紹介です!

ロードバイクシューズカバーのメリット

簡単に紹介すると「靴上」から着用できる「靴下」・・・
何か文章が変ですが、厚手のオーバーソックスといったほうが分かりやすいでしょうか。

何のためにこれを着用するのか・・・「 5大メリット!」
★防寒
★防汚
副産物メリット
★視認性アップ
★ウェアの一体感で見た目アップ!
FOOTMAXだから
★着脱が楽!

冬のトレーニング必須アイテム

基本は★1.防寒で、足首まで覆うから暖かいですね。
そしてシューズは地面近くで回しますので水たまりや砂埃などで汚れがち。
★2.汚れ防止も大きなメリットです。

黒とブルーも有り、前5色

FOOTMAX ロードバイクシューズカバーは赤やピンクなど、カラーも豊富で★3.視認性もアップ。
トレーニングの安全において重要なポイントです。
また、この見た目はチームジャージのアクセントとしても一役を担い、★4.見た目アップは忘れてはならないメリット。

FOOTMAXはスポーツソックス専門で、本シューズカバーのつくりも流石で、伸縮性が高く、ペダリングの邪魔にもならず、★5.着脱も楽。
通気性もよいから少々暖かくなっても汗溜まりなど発生しません。

これで ★★★★★ 星5つ!

では、履いてみましょう!

クリートガイドシステム

カバー裏にはクリート用の穴あけを容易にする印があり、愛用のクリートに合わせてチョキチョキカットします。

裁縫ばさみが最強
意外と小さい開口部
履く
生地が伸びるのでピッタリフィット

2.シューズを覆うように履く
3.クリートをカットした穴から出す
※生地が伸びるので穴はアバウトでもOK。
4.足首まで覆う→完成!

まさに靴下

トレーニングへGo

隠れたメリット→BOAダイヤルの調整もカバーの上からOK!

帰宅したらこんな感じで放置・・・
みんなそうですよね・・・

汚れたらちゃんと洗いますよ!

冬の必須アイテムです。
FOOTMAXのオンラインページは こちら
ロードバイクシューズカバーは こちら
です。

次回、サイクルアイテム「 スグレモノ紹介!」第二弾は・・・

未定です・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?