見出し画像

『学生スポーツで学んだ全て』〜何かを始める前に必ず決める2つのこと〜

こんにちは、keiです!

何かを、始めたい、やりたい、やってみたいと思ったら皆さんは何から始めますか?
がむしゃらに始めて、結局あまり達成感のないままやめてしまったり、その気持ちが自然消滅してしまってはいませんか?
それは非常にもったいないことです!折角勇気を出して始めたのに、少ししか成果を得られないなんて!

そんな方は、始める前にたった2つのことを決めるだけで、
何事にもしっかりとしたやりがいを持ってやり続けることができます!

実例と経験を含めて紹介していきます!
それでは、どうぞ!


2つのこと

早速言ってしまいます。2つのこととは、

目的目標

です。そんなこと知ってるよって思っている方も本当に正しい目的と目標を立てて行動していますか?


目的とは、基本的に自分が起こす行動の指標となる、いわば道しるべです。これがなければ、途中で道に迷ったり、別の道に逸れてしまいます。
学校で校訓が決められているように、会社に企業理念があるように、僕たちは決められた目的によって迷いなく行動することができます。このことからもわかるように、目的は変わることがありません。唯一無二です。目的を決めることは何かを始めるにあたって、一番始めにやるべきことなのです。

続いて、目標とは、目的に向かう途中にあるいくつかのキーポイントとなるものです。
目的だけでは、行動指標といっても遠くにありすぎてモチベーションを維持するのはどうも大変です。最初に持っているやる気をいかに持続させるかは、目標の有無にかかっています。また、目的と違って、目標は一つではありません。達成すると共に新たな目標が生まれます。新しくなるにつれて、目標は基本的に困難かつ繊細なものになっていきます。逆に言えば、難しくなるにつれて成長しているということになります。

2つの意味を理解したところで、次は具体的にどうやって決めていけばいいのかみていきましょう。



より強固なものを

2つやるべきことはわかった、では具体的にどのように目的目標、を設定していくか、例を挙げて説明していきます。


今回は例として、「痩せたい」という一つの決意から話を始めていきましょうか。
まずは、目的設定からです。
目標設定で始めに考えることは、この場合なぜ痩せたいと思ったかです。
それはモテたいからか、彼女から言われたからなのか、誰かにバカにされたからなのか、理由は人それぞれ違います。

ここで、目的を決めやすい一つのフレーズを紹介します。それは、

私は、〇〇の為にやる!

これです。何の為にやっているの?と自分に問いかけてみて下さい。おのずと答えは出てくるはずです。これは経験談ですが、やることは自分の為であっても、自分以外の人が絡んだ目的の方がより強固な目的になると思います。

では、話を戻して、なぜ痩せたいかを考えた結果ここでは、「彼女に言われたから」という設定にしましょう。なので、

私は、彼女の為に痩せる!

となるわけです。(ここにきてお題設定を間違えたかなと、少し後悔しております、、)
これで、自分基準ではなく、他人基準になり、自己判断で辞めたりできなくなるわけです。言ってることは酷いですが、逃げ道が無くなるわけですね。
これで、目的設定は終わりです。とても簡単ですよね。これで、これからやるべき行動の大枠のところは決まりました。


要は続けること

それでは次に、目的に向かう為に積み上げていく行動を決めていきます。
ついに目標設定ですね!
目標設定も簡単です。大きな負担のかかる目標は必要ありません!小さな目標を一つずつクリアしていけばいいんです!そうすることで、やればできるんだと自分に自信がつき、目的に向かって進み続けることができます。

それでは、設定した話に戻ると、簡単に言えば、痩せる為には、カロリーを抑える、基礎代謝を上げる、そして摂取カロリーが消費カロリーを下回ればいいんですよね。
では例として最初の目標は、

夕食の炭水化物を抜く

にしましょう。「え、何キロ痩せる!とかじゃないの?」と思った方、そうなんです、こんなんでいいんです。最初こそ、簡単で確実に出来そうなものにしましょう!それからどんどんと達成したものに積み重ねていけばいいんです。炭水化物を抜く、週一でウォーキングをする、筋トレをする、脂質を控える、、、など小さいものを確実に達成していく。

ここで注意してほしいのは、先ほども言った通り目標は達成すればするほど、達成するのが難しくなるものです。出来なくなるのが当たり前、自分を責めずに少しずつ進んでいきましょう。

進み続けることで、確実に成長し、自分の中の一生の財産になります。正しい目的、目標設定をして、更なるステップアップをしていきましょう!


世界制覇したエピソード

ここまで、目的と目標設定の大切さについて話をしてきました。最後にこの2つの大切さがわかる素晴らしいエピソードを紹介します。

女子サッカー日本代表、なでしこJAPANについてのお話です。
なでしこJAPANは2011年W杯のチャンピオンとなりました。決勝のアメリカ戦は今後も語り継がれる名試合でしょう。その決勝戦、劇的な延長同点ゴールからのPK戦の末、勝利を飾りました。
ではなぜ、なでしこJAPANがこの大舞台で怯むことなく、最大限のパフォーマンスを発揮し、W杯制覇まで達成できたのか。それは目的と目標が大きく関係しています。チームなでしこの目的は、東日本大震災で被災した方々を勇気づけたいという気持ちを胸にプレーしていたといいます。もちろん、毎日の厳しい練習や数々の試練を乗り越えたからこその勝利でもあります。しかし、いくら強い選手でも、最高のパフォーマンスを出すことは非常に困難です。
一度きりしかない、あの大舞台で最高のパフォーマンスを出せたのは、チームなでしこの強固な目的があったからといっていいでしょう。また、その目的を支える、日々の目標が鍵になっていることも重要です。

このような大きな成果を挙げるには、この2つがなければ、不可能です。
これははっきりと言います。


このように目的、目標を設定することは自分が何かを始める、そして続けることにとても大切なことなのです。


最後に

ここまでご閲覧いただきありがとうございます。少し長い文になってしまいましたが、わかりやすくまとめてみたつもりです。(痩せるという例以外はw)
目的、目標を設定することの大切さが伝わっていただけたら嬉しいです。学生時代は、家族やコーチ方に恩返しをする為に選手として頑張っていました。ちなみに、今は、

数々のアスリートの支えになる為

という目的を持って、頑張っています。多くのアスリートが活躍できる環境を作っていけるように、コツコツと頑張っていきます!皆さんも僕と一緒に頑張っていきましょう!
あと最後に一つだけ、頑張っている人がいたら、できるだけ褒めてあげて下さい。その人の目的の為の大きな助けになるはずです!



これからもよろしくお願いします!
次回も楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?