マガジンのカバー画像

ギャラリーアンフェールからのお知らせ

172
ギャラリーアンフェールやアテリ、ミニフェアについて
運営しているクリエイター

#ギャラリーアンフェール

5月21日-5月27日 |coupé 受注会

東京都小金井市に工房を構える靴屋のコッペです。 「10年後も履きたい靴。」をテーマに、セミオーダーで靴を製作しています。デザイン・革の種類や色などをお選びいただき、ご注文いただいてから、一足ずつお作り致します。 どんな足の方でも対応できるわけではありませんが、少し幅を広げるなどサイズの微調整も可能です。試着の時間を大切にしていますので、ぜひお時間に余裕をもって、じっくり選びにいらしてください。 2年ぶりの恵文社さんでの展示会、楽しみにしております。 [会期] 2024年

6月1日-13日|「Bird watching from the beach」SAIKO SHIIKI solo exhibition

ギャラリースペースアテリにて、画家・絵本作家 しいきさいこさんの個展を開催致します。 ― 2022 年に刊行した「きいろいカラス」の制作過程で幾度となく逗子海岸へ足を運びました。 海で採集したカケラを鳥に見立て描き、鳥図鑑「Bird Watcing from the beach」を椎木彩子(絵)・小林誠太(デザイン)で制作しました。 この作品集と、これまでに刊行した絵本の「きいろいカラス」(私家版)「あーちゃんは なかよし」(こどものとも・012/福音館書店)の原画と制

3月19日-25日|イイダ傘店『令和六年春 受注会』(京都会場)

[日時] 2024年3月19日(火)~25日(月)11:00~19:00(最終日は16:00まで) [会場] 恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール イイダ傘店 春の受注会を開催します。 傘のオーダーはお好みの生地、手元、サイズ、長傘・折りたたみ傘、名入れをお選びいただけます。 晴雨兼用傘では新作を発表します。 イイダが夏に訪れたフィンランドの風景から生まれたテキスタイルをはじめ 久しぶりにあじさいの花をモチーフにした新作など、色とりどりにご用意しました。新しいテキスタイ

3月15日-31日|のんびりしてっ展

東京藝術大学で陶芸を学ぶ、ふたりの展示。 会期前半(3/15-3/22)は大槻莉子さんが展示するのはなんと陶器で作られた絵本。ずっしりとした大きな陶板に細やかな絵と文字が彫り込まれています。 後半は、コマ撮りの映像作品を制作する渡邉みゆさん。登場する動物たちはすべて陶器!姿勢や表情がちょっとずつ異なる陶器の動物たちがずらりと集合します。 途方もない労力と自由な発想とで制作された二人の作品。是非この機会にのんびり見にいらしてくださいね。※3/23(土)は展示入れ替えの為お

3月12日-18日|2N exhibition. リビングルームとマテリアーティ~自然に生きる作家たち~

部屋に馴染む物を置くと日常の生活がすこし豊かになる。自然体で暮らす作家たちがそれぞれに持つ表現を活かし、暮らしの中にある何かに落とし込む。 絵画や写真を飾る事、植物を鉢に仕立て、キャラクターグッズを飾り、家具やカラトリーを揃え、ときには部屋をリノベーションしてみる。今回は生活や暮らしに目を向けた「リビング」がテーマです。 暮らしに馴染む作品から家具やカラトリー、植物の販売。また、作家がつくる建材 マテリアーティのサンプル素材の展示も行う予定です。幅広い方がお楽しみいただけるか

3月26日-4月1日|白艸舎 小谷康弘陶展

私の工房は「白艸舎」と言います。 滋賀県高島市のマキノ高原にある小さな工房です。 主に陶器を作っていますが、オブジェやドローイング等も制作しています。 今回の展示は、いつも作っている黒彩や白釉、粉引等の器の展示販売です。 定番になっているものと、この個展のために新たに創作した形や焼き上がりのもの300点程を展示します。 今回も昨年に引き続き、週末にコテージで私の作った器を使ったカフェをオープンします。 3月30日(土)は、高島市マキノ町より「植物性菓子しきろいsotto」

3月5日-11日|治然 個展「名のない かけがえのない」

本棚に置いてある無造作に束ねたラフィアの束 冬の日に拾ったかさつきの椎の木の枝 何気なく部屋に置いたそれらは 私にある日の記憶と、あの場所の光、穏やかな空間をくれる 無限で空気のようで、あっという間で そんな気配をまとったものを金属、主に真鍮で表現しました。 制作する度に、金属の鈍く光る様子に魅せられています。 バングルやリングなどのアクセサリー類、 壁飾り、お香たてなどを展示販売します。 治 然(haru sabi) 金属をいろんなカタチにしています。私から生まれたもの

2月27日-3月 4日|アートマーケット「霞始靆市【Ⅱ部】」

ギャラリーアンフェールが企画するアートマーケット「霞始靆市(かすみはじめてたなびくいち)」。 長い冬から少しずつ春の気配を感じる頃、二週間に渡って開催。今回は、公募で集まった合計19組のブースを週替りでご紹介します。 いろんな人が集まっていつしか交流が生まれる公園みたいに、ギャラリーにいろんな人や作品が集って、それぞれ思い思いに楽しんでいただけたらと思います。 二週目【Ⅱ部】では、物語を感じる作品が印象的な皆さんに集まっていただきました。作品と対話するように、じっくりお楽し

3月1日-14日|はしもとみお巡回展「いきものたちの物語」2024-2025

※<はしもとみお作品 抽選販売のご案内>はこちら※ 昨年春、当店書店フロアにて開催したの巡回展『本になったケモノたち』。 はしもとみおさんが「本を開くように動物との思い出もばっと開けたらいいな」という思いから制作を始めた木彫りのレリーフ本のシリーズを中心にご紹介しました。 今回は絵本『トゲトゲ』『おもいででいっぱいになったら』(KISSA BOOKS)の刊行を記念し、その原画や彫刻作品を展示いたします。ポストカードやマスキングテープ、包装紙などのグッズも盛りだくさんの予定

2月6日-2月12日|「RING」京都芸術大学 空間演出デザイン学科2年生

京都芸術大学 空間演出デザイン学科2年生のによる”RING”をテーマとしたジュエリーの展示/販売を行います。 ジュエリーを学んでいる学生も、そうでない学生も、多種多様なテーマと素材を用いて”RING”を制作しました。心が躍る”RING”を目掛け、ぜひ足をお運びください。 [会期] 2024年2月6日(火)~2月12日(月祝) 11:00~16:00(最終日は16:00まで) [会場] 恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール <ご来店の皆さまへ> ・状況に合わせ

2月1日-2月14日|M.B.ゴフスタイン作品展『私と、私の100のゴフスタインより』

本作品展は、東京都渋谷区に拠点を構えるギャラリー「のこぎり」(運営:株式会社トンカチ)にて2023年夏に開催された、『私と、私の100枚のゴフスタイン』の巡回展です。ゴフスタインの全作品を100枚の絵で振り返った展示から、一部の作品を展示・販売いたします。 また『BROOKIE AND HER LAMB(ブルッキーと彼女の子羊)』の名シーンを立体化した完全限定版フィギュアもご覧いただけます。 ※展示販売作品は原画ではありません。ジークレープリントで出力・額装されたものです

2月13日-19日|おかもとあお個展「月の舟と星はこびのことりたち―絵本原画展・作品展―」

----- 2024年2月13日(火)〜2月19日(月) 11:00〜19:00(最終日は16:00まで) 恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール ----- 画家のおかもとあおと申します。 このたび、初めての絵本作品「月の舟と星はこびのことりたち」の絵本原画の展示と毎日の創作で生まれる絵画作品の展示販売をいたします。 愛おしい残像を描き出せたらと、毎日キャンバスに向き合っています。 いつも大切にしていることは、やさしい気持ちを忘れずに心をこめて描くこと。 ほっこりとやさ

【出展募集】ギャラリー企画 アートマーケット「霞始靆市」

※1/28をもって募集は終了しました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。 「桃始笑市(2020年)」「禾乃登市(2021年)」に続く、久しぶりの当店企画アートマーケット「霞始靆(かすみはじめてたなびく)市」。ギャラリーアンフェールに作品が集う市を開催します。 スペースに限りはありますが、応募で集まっていただく皆さんの作品を展示して、いろんな人が行き交い、出会う場所になればと思います。 発表の場を探している、試しに展示してみたい、販売したいものがある…そんな皆さ

1月16日-29日|「暗闇で手をつなぐ」萩 結

------------------------------ 「暗闇で手をつなぐ」 萩 結 2024.1.16 (Tue) - 1.29 (Mon) 11:00 - 19:00 (最終日は16:00まで) 光の中の姿は暗闇では見えず、形を失い、色を失い、名前を失い、ただそこには存在が残される。 ------------------------------ 主に水彩絵具で制作した作品を展示します。 展示作品の他、ポストカードや冊子、ハンカチなどのグッズも販売予