マガジンのカバー画像

生活館からのお知らせ

85
生活館ミニギャラリーやフェアについて
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

10月15日-10月28日 | 「旅からうまれた わたしのミトン展」

子どものころからおしゃれが好きで、編みものや洋裁に親しんできたという編みもの作家「sunao knitting」の塩田素直さん。ベルギーで暮らし、ヨーロッパをめぐった旅から帰国後、現在は日々の暮らしの中で心を動かされたものから図案を描き、主に手編みのミトンを製作されています。 昨年はじめての著書『旅からうまれた わたしのミトン』を刊行されたご縁から、この度生活館ミニギャラリーにて展示を開催させていただける運びとなりました。 編みものは、糸や編み棒の種類や太さ、編み方、編む

10月1日-10月14日 | konpeki 装身具展

ジュエリー作家 konpeki(コンペキ)さんの展示会を開催いたします。早いもので恵文社では3回目の展示会となります。 フリーハンドのようなデザインを取り入れたというこちらの新作。のびのびとした線が気持ちよく、どこかリラックスした印象です。 特にネックレスとブローチが「推し」とのこと。どうぞお楽しみに。 また、ガラスやパール等の異素材を取り入れた定番アイテムもやってまいります。これらは実際に会場に並ぶ作品の一部。 小さなパーツをひとつひとつドローイングのように組み合わせる

9月10日-9月23日|POP UP SHOP+「ナオトの育てる靴展」

足裏に馴染むふかふかと柔らかなインソールの履き心地が、多くの愛用者の心を掴むNAOTの靴。世代やライフスタイルを問わず、カジュアルからビジネス、フォーマルまで様々なシーンに活躍する飽きのこないスタンダードなデザインも支持される理由です。 イタリア製の上質な天然皮革は、もともと色味や質感に違いがあり、多くの手作業の工程を経て作られる靴は、形もすべてが均一ではありません。履くほどに柔らかく風合いが増し、持ち主の歩き方やお手入れ方法や環境によって、さらに個性豊かに変化していきます