マガジンのカバー画像

イベントスペースコテージからのお知らせ

199
コテージのイベント情報など
運営しているクリエイター

#イベントスペースコテージ

4月7日|日々によりそうものたち展 vol.2

前回のイベントから約1年半。季節を変え、恵文社一乗寺店コテージにてvol.2を開催いたします。 「Yokihi lab」のシルバーアクセサリー、「now works」のイラストとグッズ、「喫平線」のコーヒースタンドも。 ようやく迎えられた春の陽気にぴったりの、ちょっとお散歩をしてみたくなるような、なんとなく口ずさんでしまうような、楽しい一日になりますように。 2000円以上お買い上げの方にはドリップバッグのプレゼントも。そ ご来場是非お待ちしております。 ・・・ Y

4月10日|Ouiの衣服展 1dayワークショップ

4月1日(月)~4月15日(月)にアテリににて開催する「ouiの衣服展 2024」にあわせて、1dayワークショップを開催いたします。 いずれのワークショップも所要時間1時間半~2時間 講習費:5500円(税込:ボンジュール紅茶さんのお茶お菓子付です) ※お申込み方法は下へ ▶ouiの衣服展 2024の展示詳細はこちら 11時~ albero 宇津智香 instagram:albero.kyoto ●ギャザリングでハーブバスケット作り 香りを楽しんだり、お料理に活用で

喫茶 ボンジュール紅茶 <3月の営業日>

<2024年3月の営業日>お昼~夕方ころまでopen 1(金)、5(火)、6(水)、7(木)、12(火)、13(水)、14(木)、26(火)、27(水)、28(木) 10種類以上の紅茶・ハーブティーと、珈琲、ケーキもご用意。 紅茶の香りとともに過ごすひととき。 本を読んだり、おしゃべりしたり、買い物やお散歩のちょっと一息に… どうぞ思い思いの時間をお過ごしください。 初めまして。 ボンジュール紅茶です。 紅茶とお皿とお茶の時間とフランス大好き! でも私フランス語なんて

3月17日 | トークイベント「農家として文章を書くこと」 | ゲスト:鎌田裕樹(有機農家、文筆業)

恵文社一乗寺店元スタッフの鎌田裕樹さんをお迎えし、トークイベントを開催いたします。 これまで当店メルマガコラムや文芸誌の連載、軒先でのお野菜販売など、恵文社を離れてからも様々な形で近況を伝えてきてくれました。 文筆業とともに、有機農家として春から独立を控える鎌田さん。 千葉への帰郷を前に、長年過ごした京都でお話していただきます。 ご予約はこちら 店頭・お電話(075-711-5919)でも受け付けております。 以下、鎌田さんからのメッセージです。 みなさまへ 古巣

2月16日-2月29日 | とっとりとりどり 2024 その2

「とっとりとりどり 2024」を彩る、出展者のみなさまをご紹介します。 和紙工房 かみんぐさじ(因州和紙) 鳥取県東部・因幡の国で1200年以上に渡り生産されてきた因州和紙。日本で初めて伝統的工芸品に指定されたというこの和紙は、きめが細かく滑らかな筆運びから書道用紙として親しまれてきました。 山々から流れる豊富な清流、原料となる楮(こうぞ)・三椏(みつまた)・雁皮(がんぴ)、そして若い職人さんを交えてつくられるかみんぐさじさんの手漉き和紙。前回は、鳥取に縁のあるイラスト

2月17日-18日,23日-25日 | とっとりとりどり 2024 in コテージ

2/17(土)13:00 - 17:00 2/18(日)11:00 - 18:00  竹細工職人 大江啓司さんに教わる 「竹で編むかごづくり」 「とっとりとりどり 2024」にご出展くださる竹細工職人・大江啓司さんに鳥取の貴重な竹を使ったかごづくりを教わります。自分の手で編めば愛着もひとしお。時とともに色艶深まる一生ものです。 使うほどに味わいを増し、美しさと実用性を兼ね備え、古くから暮らしの中で使われてきた竹。この機会にぜひ触れてみてください。出来上がったかごはお持ち

2月16日-2月29日 | とっとりとりどり 2024

昨年、数年ぶりの開催となった鳥取の手仕事と食のイベント「とっとりとりどり」が今年も恵文社にやって来ます。 今年は鳥取の持つ大きな特色でもある”民藝”に焦点を当て、郷土玩具や木工人形をはじめ、竹細工や絣、因州和紙、ガラス、昔ながらの滋味深い食や新たなおいしさにまつわるものを中心にご紹介します。 ”民衆的工芸=民藝”は、この国の多様な風土が育む暮らしの中で土地々々の名もなき職人たちが生み出してきた味わい深い手仕事。時の流れとともに形を変えながら今日まで連綿と続いてきたものもあ

喫茶 ボンジュール紅茶 <2月の営業日>

<2024年2月の営業日>お昼~夕方ころまでopen 1(木)、6(火)、7(水)、8(木)、13(火)★、14(水)、16(金)、20(火)、27(火)★、28(水)、29(木) ★13(火)、27(火)はタロット占いブースも出店します。 10種類以上の紅茶・ハーブティーと、珈琲、ケーキもご用意。 紅茶の香りとともに過ごすひととき。 本を読んだり、おしゃべりしたり、買い物やお散歩のちょっと一息に… どうぞ思い思いの時間をお過ごしください。 初めまして。 ボンジュール

1月26日|岩田奎トークイベント 蒸発する季語/京都芸術大学文芸表現学科Storyville

京都芸術大学文芸表現学科では、Storyvilleと称し、学生主体の文芸イベントを数多く開催してきました。 コロナ禍以降はじめて、本格的に学外に開かれたイベントとして、若手俳人である岩田奎さんをお招きしたトークイベントを開催いたします。 自然環境の変化や地球沸騰化時代とも呼ばれる気候変動により、 日本に暮らす人々にとって季節を感じる肌感覚は少しずつ、 以前のそれとは変わってきています。 俳句という表現方法は、歳時記に基づいた「季語」が重要な役割を 担ってきましたが、今後は季

喫茶 ボンジュール紅茶 <1月の営業日>

<2024年1月の営業日>お昼~夕方ころまでopen 8(月祝)、9(火)、12(金)、13(土)、14(日)☆、19(金)、23(火)、24(水)、25(木)、27(土)☆、30(火)、31(水) ☆14(日)、27(土)は、タロット占いブースも出店します。 10種類以上の紅茶・ハーブティーと、珈琲、ケーキもご用意。 紅茶の香りとともに過ごすひととき。 本を読んだり、おしゃべりしたり、買い物やお散歩のちょっと一息に… どうぞ思い思いの時間をお過ごしください。 初めま

1月21日,3月9日|〜光のアート〜 ローズウィンドウ 展示&ワークショップ

紙のステンドグラスといわれるローズウィンドウ。初級〜上級迄展示させていただきます。ワークショップはローズウィンドウ専用うす紙を34色からお好きな色を3色選んでいただき、折り、切り、貼り合わせ、光に透かして出る配色を楽しんでいただきます。 お好きな図柄を選んでいただけます。 <開催日時> 2024年 1月21日(日)11:30〜18:00 3月9日(土)11:30〜18:00 ※ワークショップ受付は11:00-18:00となります。約一時間半で仕上がり、お持ち帰りいただけ

1月20日|「ねりあめのゲーム交流会」ねりあめ企画

こんにちは、ねりあめ企画です。 ねりあめ企画は演劇公演と、それにちなんだボードゲームをはじめとするオリジナルゲームの制作をしています。 これまで3回にわたる演劇本公演、そしてゲーム販売会などを通し、合計4つのオリジナルゲームを制作してきました。各演目の劇世界を拡張するように作られたゲームたちは様々な仕掛けで演劇のお話と繋がっています。 どんな演劇だったのか、ゲームの中でどう広がっていくのか。スタッフと、その時限りのお客さんだからこそ味わえる臨場感と合わせてぜひお楽しみ頂

2月10日-12日|Sa-Rah Autumn & Winter Collection 2023「Sa-Rahのお洋服展」

[日時] 2024年2月10日(土)〜2月12日(月祝) 10日(土)、11日(日) 11:00〜18:00 12日(月祝) 11:00〜16:00 [会場] 恵文社一乗寺店コテージ 愛媛県大洲市の大きな川のほとりで天然素材のお洋服づくりをしています。二月の季節にぴったりの、たおやかなウールニット素材や、あたたかウール素材でお洋服作りを楽しんでみました。メンズコレクションも充実させて、世界観を広げています。 新しい一歩を踏み出す胸の高まりにそっと寄り添い、憧れの扉へ優しく誘

1月11日|『ビボう六』刊行記念トークイベント 佐藤ゆき乃、中川学、有松遼一「妖怪の書き方、描き方、謡い方」

<開催概要> ■登壇者: 佐藤ゆき乃、中川学、有松遼一、三島邦弘(司会) ■日時:2024年1月11日(木)開演19:00(開場18:30)/終了21:00頃 ■会場:恵文社一乗寺店COTTAGE(ハイブリッド配信) ■主催:ミシマ社 ■定員:30名 ※お申し込みは「ミシマ社の本屋さん」まで (恵文社一乗寺店では受付けておりませんのでご注意ください)。 ● 会場(恵文社一乗寺店「COTTAGE」)ご参加はこちら ● オンライン配信ご参加はこちら <登壇者プロフィール>