マガジンのカバー画像

地方創生の未来

55
地方創生ときくと、東京から見た”地方”、いまなにもない前提の”創生”と捉えてしまいがち。ぼくは地方に住んで起業している立場で、いま地方にいる”ヒト”、ある”モノ”をどう活かして”…
運営しているクリエイター

#地方移住

Uターン政策を強化してはいかがでしょうか?

都農町に移住して5年目をむかえてます。この4年ちょっとで累計10人近く採用したんです。が、い…

町民ってだれ?人口減少を総数と年齢だけ眺めてても解決できない問題

まちづくりはだれのためにあるのか?と問われれば「そこに住む町民のため」と即答できる。 で…

『旅する学校』 _地方創生につながる、新しい学校の選択肢をつくりませんか?

9月9日(金)つの未来会議第3回「これからの教育」。 ゲストは、新渡戸文化高校副校長の山藤旅…

地方創生で、暮らしとしごとの選択肢を増やして、人の流動性を高めたい

3月に都農町に単身移住し、その後コロナ禍で東京と都農の往来ができず、先週、妻が初めて都農…

地方創生にこそ必要な、あたらしい公教育

人口1万人、長野県佐久穂町の廃校を活用した日本初のイエナプランスクール「大日向小学校」が…