外国では虹は7色じゃない?
一般的に、西洋の文化においては、虹は日本語で言うところの「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」の7色ではなく、紫色の部分が省略されて6色とされますしています。
これは、17世紀にアイルランドの科学者アイザック・ニュートンが、太陽光がプリズムによって分光されたときに7つの色に分かれることを発見し、それを「赤・橙・黄・緑・青・藍・しかし、後に紫色の青色が含まれる色として突き当たるようになり、6色の虹が一般的になってきたとされています。
日本においては、江戸時代に蘭学が導入されたことで、西洋文化の影響を受けて、虹を7色と表現するようになりました。 その後、現代でも日本では「赤・橙・黄・緑」・青・藍・紫」という7色で表現されることが一般的です。