見出し画像

オークス(G1) [重賞最終見解]

2024年05月19日(日)


東京11R オークス

過去5年のオークスは、10番人気以下から複勝圏内に好走した5頭中4頭が、前走OPクラス&1800m以上の距離で1着or1800m以上の芝重賞で3着以内実績があった馬。

また、過去5年で4番人気以下から複勝圏内に好走した7頭は全馬が、米国型種牡馬やキングヘイロー、クロフネ、ダイワメジャー、アドマイヤムーン等々、スピード指向の強い種牡馬を母の父に持っていた馬という共通項も。

戦歴的にはスタミナ指向、血統的にはスピード指向の速さを兼ね備えたタイプが、最も走りやすい傾向も。

コガネノソラは、前走スイートピーS(東京芝1800m)1着からの臨戦過程。

前述の通り、近年の当レースは桜花賞以外の別路線組の中でも、芝1800m以上の中距離で結果を残していた馬が圧倒的に有利。

血統構成は、ゴールドシップ×ロージズインメイ。

母父ロージズインメイは、日本では1200m重賞の勝ち馬も輩出したスピードを強化する米国型ヘイロー系種牡馬。

2021年の勝ち馬ユーバーレーベンは、父がゴールドシップで、母父がロージズインメイ。

ビッグレッドファーム生産の、前走オークストライアル出走のローテーションまで同じ。

また近親には、2020年のオークスで7人気2着と、馬券の立役者となったウインマリリン。

そのウインマリリンも、ラフィアングループのコスモヴューファーム生産馬。

オークス仕様に育成されたマイネル軍団の典型と言えるタイプで、勝ち切る競馬にも期待したい1頭。

アドマイヤベルは、前走フローラS(東京芝2000m・G2)1着からの買いローテ。

父スワーヴリチャードが主要のサンデー系種牡馬で、母父Numerousはスピードを強化する米国型ミスプロ系種牡馬。

2017年の3着馬で同系馬主のアドマイヤミヤビも、ハーツクライ産駒で母父が米国種牡馬の血統馬。

半姉アドマイヤリードは、東京芝コースのG1レース勝ち馬で、こちらも半姉のベルクレスタも東京芝重賞で複数回の好走実績を持つ馬。

この馬自身の戦績然り(これまで4戦は全て左回りコース)、典型的なサウスポーで舞台適性もメンバー随一と見立てます。

スウィープフィートも、スワーヴリチャードの産駒。

スワーヴリチャードは、現役時代に日本ダービーで2着、2019年のジャパンCで1着と、純粋な東京芝2400m適性という意味では、父ハーツクライを上回る資質さえ兼ね備えた種牡馬。

4着に敗れた前走の桜花賞(阪神芝1600m・G1)は、直線の勝負どころで前が壁になるアクシデントも含めて、明らかに末脚を余らせる不完全燃焼の競馬。

2代母スイープトウショウも、桜花賞では後方から強烈な脚で追い込むも5着止まり。その後のオークスでは2着と上昇を見せたように、桜花賞組の中では最も上積みを鮮明にイメージできるキャラクター。

タガノエルピーダは、前走忘れな草賞(阪神芝2000m)1着からの買いローテ。

血統構成は、キズナ(ディープインパクト系)×キングカメハメハ。

父と母父が、ディープインパクト系とキングカメハメハ系で構成される血統馬という意味では、2021年の2着馬アカイトリノムスメと同じ。

前走忘れな草賞1着からの臨戦で、父ディープインパクト系血統馬という意味では、2019年の勝ち馬ラヴズオンリーユーを彷彿。

オッズ以上にその期待値は高い可能性も。

推奨馬

コガネノソラ
アドマイヤベル
スウィープフィート
タガノエルピーダ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?