見出し画像

Unityで『火』という漢字を使ったゲームエフェクトを作ってみた

※2021/3/20の過去の記事です。

漢字のテクスチャを使ったエフェクトはかっこいい

タイトルにもあるんですが、漢字のテクスチャを使ったエフェクトがめちゃくちゃかっこいい!

といっても自分で考えたわけではなく、ネットでいろいろエフェクトの作り方を調べたところ、はじめてプログラムさんの『Unity5のParticleSystemでテクスチャを使う』という記事を見つけて、漢字を使ったエフェクトがオシャレすぎて一目惚れしてしまいました...



上記の記事を参考にして完成したのがこちら

一見は普通に火のエフェクトなんですが、よく見ると『火』という文字が使われているのが良いですよね!

作り方などは特にアレンジしているわけでもないので、気になる方ははじめてプログラムさんの『Unity5のParticleSystemでテクスチャを使う』の記事を見ていただけると、私のような初心者でも簡単に作ることができるのでおススメです!


ちょっとだけアレンジしてみる

パーティクルの発生数を少なめにして『』という文字をより見やすくしてみたのがこちら

色も緑っぽくしてみたり

ですがこうしてみてみると、発生数を少なくすると漢字は見やすいけど、スカスカすぎてちょっと物足りなく感じますね...

最終的には参考書やサイトなどを見なくてもこういったエフェクトが作れるように頑張りたいですね。


最後に

とりあえずしばらくは漢字のテクスチャを使ったゲームエフェクトを作ってみようと思います。

今回は『火』というテクスチャですが、ほかの漢字を使うとどんな感じになるのかなんかも記事にできればなと思います。

また、次の記事でお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?