受験と受験とそのはざまで

自分の考えを持つこと

言うのは簡単だけど、こんなに難しいことはない!

そもそも、全員が誰かの影響を受けて発言している
だから完全なオリジナルというのは、ごく稀である。


仕事柄、大学生から相談されることが多い。
先日、こんな会話をした。

学生「リクルートスーツ着て、就活とか嫌なんすよねー!学校の延長線上みたいで。みんなで覚えた答えの答え合わせしてるみたいなで」
私「そうだね〜!」
学生「だから、今のうちから自分の考えをしっかり持とうと思います」
私「素晴らしいね!僕が学生とかそんなこと考えてないもん」
学生「いやー、そこでうっちーさんに相談なんですけど、大学に価値を見出せなくて!やめようかと思ってるんですけど」
私「そうなんだね〜」
学生「起業しようと思ってるんです!これで合ってますか?」
私「ん?」
学生「これで、合ってますかね?」
私「、、、、。」

私「さっき、答えを覚えるだけが嫌って言ってたやん?」
学生「はい!今からは人工知能なんで、覚えてても、、、」
私「そうだよね!じゃーとりあえずやってみるしかないよね」
学生「もちろんです!」
私「なのに、このやり方が正しいかどうか、僕に聞いてる?」
学生「あーーーーーーーーーー!」
私「そう!これ!無意識のうちに、正解求めてるのよ、僕たち」
学生「ほんとっすねーーー!」

これ、最近の実話(笑)みんな不安だしね!気持ちはわかる!
でも、本人もなんの悪気もなく、正解を求めていた。。。
おそるべし、「無意識」

もちろん、前提条件になるような基礎知識は覚えた方がいい
しかし、解法まで覚える能力は、今から先は役に立つ可能性は下がり始める。人工知能やクラウドの方が記憶できるから!
そうではなく、「君ならどう考えて、行動する?」というところに
価値が出てくる。早い、面白い人にはファンが出来る!
間違い、正解の時代はもう終わり。
いろんな答えがある時代。

人との違いは、優劣ではなく「個性
そしてそれが、周りの人も「いいね」と許容される時代にしていきたい。
「正解探し」や「同じ=良い」はもうやめて
いろんな発想を楽しめる教育にしたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?