見出し画像

倫理的思考スキル

本日はMUPオンラインスクールで学習した倫理的思考
(ロジカルシンキング)についてまとめていきます。


掛け算の法則

倫理的思考スキル(ロジカルシンキング、ロジカルトーキング)はビジネスに置いて1番重要です。

どんなスキルを付けようがどんなにすごい資料を作ろうが、この倫理的思考が0ならば掛け算の法則で全て0です。

物事を倫理的に組み立てて考えることができなければ何をしても上手くいきません。

ただ重要なだけに非常に難しいです。
身に付ける為には時間をかけてトレーニングが必要です。


式の正解か不正解か

例えば、ラーメン屋(13席、従業員3人、1杯650円)の売上はいくらでしょうか?と言う質問があるとします。

この売上の答えを当てることは無理です。

売上げの正解ではなくどういった構造で売上が出ているのか、利益が出ているのかの構造を知ることが大事なのです。

その時に要素分解をして考えます。

平日と休日
平日のランチと夜
休日のランチと夜

に分けて考えます。

それぞれの 客数、回転率、平均単価、売上、営業日数、原価、コスト、
全経費、全売上、利益

このように分解して考えることができます。

数学と一緒で式が正解ならば、あとは数字を入れれば答えが出るのです。
このフレームワークを作れるようになる必要があります。

答えがあっているかどうかではなく考え方があっているか、ロジックの正解かどうかが重要です。(フェルミ推定)


コペルニクスの地動接思考が重要

人は物事を自分中心で考えがちです。

良い例が、
昔の人は地球が中心で惑星が回っていたと思っていました。
しかしこれは間違いで地球が一人で勝手に回っていただけだったのです。

この考え方を改善していく必要があります。

また、人は一時的な感情でヒートアップしてしまうことが多々あります。

例えば、
買い物にいってその時はめちゃめちゃ欲しいと思っても1日待って考えるとそこまでほしくなかったり、
可愛いなと思っていて好きだった女の子と話してみると、あれ?思ったより、ってことだった。

このように、自分はこう思ってたけど実際は、、、だったといったことが日常生活においてもビジネスにおいてもおこっているのです。

これがビジネスの場面だと
自分が顧客にはこれが必要だ、と思ってやったことが顧客からすると必要としていないことだった。
この場所に出店すれば間違いない、と思ってオープンした店が上手くいかなかった。
といったことがおこるのです。

自分のその時の感情や自分の見ている視点は正しくないのだということを理解して、その考えを疑うことが重要になってきます。

ビジネスに置いては、
なんでそれをしたのかの理由なく、なんとなくでやっていると上手くいきません。
顧客の視点を論理的に証明、追求し行動することが大切なのです!


なくすべき2つの本能

①分断思考
②ネガティブ思考


①分断思考

多くの人は物事を2つに分けてがります。

例えば、
お金持ちと貧乏
先進国と途上国
サラリーマンとフリーランス

このように2つに分断して考えがちです。

ですが、
お金持ちと貧乏と言っても、日本では中間層がほとんどです。
先進国と途上国と言っても、どんどん途上国も途上先進国に近づいてきていますよね。
サラリーマンとフリーランスと言っても、サラリーマンをしながらフリーランスの活動をしている人もいます。

この世の中は2つに分断できるほど単純ではないのです。

白黒だけで判断するのではなく、グレーがたくさんあることを理解する必要があるのです。


②ネガティブ思考

人はネガティブなことに対してより共感、反応すると言われております。

例えばSNSなどでも「良かった」と言うことより、ネガティブなことの方がバズる傾向があります。

それに漬け込んで、メディアの発信もネガティブなことをよりネガティブに発信してきます。事実だけではなくプラスアルファーでもっとネガティブに見えるようにしてくるのです。
人間のネガティブ思考を利用して視聴率を取りにきているのです。

このようなメディアに流されてはいけません。

メディアで報道されていることの裏付けをして、感情や感覚を定量化することが大切なのです!


まとめ

・物事を要素分解して考える
(答えがあっているかではなく、考え方があっているかが重要)

・自分の思い込みを疑う
(感情、感覚を定量化して証明する)

・分断思考とネガティブ思考をなくす

見るものを疑う → 下調べをする(定量)
→ ロジカルに考える(要素分解)→ 事実が分かる 
→ データ化できる → 成功に近づく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?