見出し画像

手を抜くために必要なこと|仕事を完璧に仕上げようとしてませんか?

これも僕に当てはまることなのですが、仕事を全部やろうとしてしまいます。

これをやってと言われたものに対して、100%にしようという気持ちで取り組んでしまいます。

時間が無限にあるのなら100%の時間を使ってもいいのですが、そうではないです。

なので、今回は仕事を完璧にしない時短テクを紹介していきます。

●そもそも手を抜くとは?

ここでは、「手を抜く」

重要でない仕事に時間をかけずに、重要な仕事に時間をかけるようにすること

のように定義します。


●手を抜くのは悪いこと?

手を抜くのは仕事を選べば、悪いことではありません。

時間をかける必要のない重要度の低い仕事は100%の出来を求めても、あまり意味はありません。

しかし、時間をかけて取り組むべき重要度の高い仕事は出来るだけ高いレベルまで持っていきたいです。

では、例えばどんな状況が考えれるでしょうか?


●手を抜くべき事例

例えば、「今日中にある施策を出す」という仕事が与えられたとします。

この場合は例えば、次のように分類できるでしょう。

需要度が高い仕事:施策出し

重要度の低い仕事:施策出しのための情報収集

この際に、施策出しではなく「施策出しのための情報収集」に時間をかけてしまったら、どうでしょうか?

この日中に施策出しを終わらせることができなくなります。

また、情報収集をしすぎて無駄な情報収集をしているかもしれません。

この場合は、施策出しのための情報収集は手を抜くべきものになります。


●手抜きの方法

とはいえ、手抜きをしろって言われてもよくわからないですよね?

先ほど定義した「手を抜く」から、

手抜きをするには、重要な仕事とそうでない仕事に分類する必要があります。

では、どうやって分類すればいいのでしょうか?

その方法を3つ紹介します。

1、普段している仕事を可視化する
、仕事の目的を把握する
3、かけるべき時間を把握する

の3つです。

考えてみれば当たり前の話なのですが、自分はできていないのでまとめます。

予定を細分化して立てれば、自ずとこの3つはやることになるはずです。

では、この3つの方法について紹介していきます。


●手抜きの方法1:普段している仕事を可視化する

まず、自分が行なっている仕事を可視化しなければ、重要な仕事とそうでない仕事を分類することはできません。

ここで注意するのが、出来るだけ細かく自分が行なっている作業ベースまで可視化できるようにしましょう。

ちなみに、可視化とは、文章にしてもいいですし、図にしてみて作業フローを書いてもいいでしょう。

そこまで時間をかけなくていい作業から時間をかけるべき作業まで出てくるでしょう。


●手抜きの方法2:仕事の目的を把握する

重要度の高い仕事を見分けるために、普段行なっている仕事の目的を把握することは必須です。

今やっている作業がどんな目的で行われているか?を考えることで、

・今取り組んでいる作業がそれぞれ目的に対してどの程度重要なのか?
・今取り組んでいる作業がもっと良くできないか?

を認識できるようになります。

僕が3つの中で、最も苦手なところです。


●手抜きの方法3:かけるべき時間を把握する

最後の手抜きの方法は、かけるべき時間を把握することです。

仕事を可視化し、目的を把握することで、自分が取り組んでいる仕事と重要度が把握できたかと思います。

しかし、具体的にどれくらい時間をかければいいか?

を把握しないことには、実際の仕事には役に立たないはずです。

時間のイメージが持てないのであれば上司に聞いて、やるべき作業がどれほど時間をかけるべきものなのかを聞くようにしましょう。

というか、僕はそうするようにします。


●まとめ

手を抜くために必要なことは、重要な仕事とそうでない仕事に分類することです。

そして、分類するためには、

1、普段している仕事を可視化する
、仕事の目的を把握する
3、かけるべき時間を把握する

の3つが必要になります。

僕は特に、この3つを意識しないままに取り組んできたので凄く苦手な部分になります。

口で言うのは簡単ですが、実際に活用してみなければ意味はありません。

僕は早速日々、自分が行なっている作業を可視化していこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?