見出し画像

トレードで226万円失った話

トレードをしない人にとっては、信じられないかもしれませが本当の話です。

損失がここまで膨れ上がってしまった理由や現在の心境について記事に残しておこうと思います。

私が、やったトレードは仮想通貨の先物取引というもの。

先物取引というのは大きく2つポイントがあって、

1つはレバレッジを掛けられるということ。
 (少ない資金の何倍何十倍をベットできるハイリスクハイリターン)

もう1つは、空売りができる。
(持っていない物をその時の価格で売ったことにして後で買い戻す、下落中でも利益を出すことができる)

私は、この先物取引に手を出してしまったがために、226万円もの金額を失いました。

さて、時は遡ります

仮想通貨ビットコインを触り始めたのは、2020年の3月、

1ビットコイン100万円だったコインが、コロナによって半額、50万円にまで急落しました。

その下落をきっかけにビットコインを買ってみました。
その時の資金は60万円。

その時は、取引所の板取引という、比較的にリスクの少ない取引をしていました。
ビットコインはそこから上昇をし続けて、2020年の10月には約18万円の利益をだして、使う事情があって利確しました。当時の記事▶https://note.com/kei46490904/n/n6e143484cf51

その7か月間で買ったり売ったりして値幅の益を得ようとしていましたが、結局は3月に買ってそのまま保有していた方が多くの利益を出すことができたなーということを学びました。

利益が少なくなることと、チャートを見たり、操作したりする時間がもったいない。ビットコインは長期保有、定額で買い増しが一番だったんです。

そんな自分なりの答えを出した後、ビットコインは急上昇し、一時は600万円を超える価格になってしまい、買うに買えない価格になりました。

今年5月、ビットコインは急落、300~400万円になり、少額でも買っていこうかなと、少しずつビットコインを買い始めました。

そして、以前から少し気になっていたDefiに挑戦しました。

Defiというのはブロックチェーンによって可能になった、金融システム
個人が流動性を提供(資金を預ける)ことによって、報酬を得ることができる。

このDefiはビットコインを買ったまま保有し続けるというガチホと相性がいい。どちらにしろ保有し続けるのであれば、そのビットコインを運用に回すことで、年利数%~数百%を得ることができるんです。

そうして順調に買い増し&運用をしていたのですが、

ひょんなことから、先物取引というものに触れてしまいました。
特に深い考えがあったわけでもなく、興味本位で保有していた仮想通貨10万円分を取引所へ入れて取引してみました。

使い方がよくわからず、『あ!ここでレバレッジを変えられるんだ』なんで触っていたら一瞬で損切、

1時間で10万円を失ってしまいました。
(レバレッジは50~100倍でした)

その日は、もうやめておこうと終えたのですが、

2、3日後に20万円ほど追加して、なんとか10万円取り戻せないかと、また取引をしました。

またすぐに20万円を失い、焦ってさらに40万円を追加。

預けていたビットコインを使っていたので、40万円は0.1ビットコイン。完全に感覚がおかしくなっていました。

取り戻せたらすぐに買い直して元通り!としか考えず、

少しでも早く取り戻したいという思いから、またハイレバレッジになっていきます。

買ってすぐにマイナス、含み損の状態で、耐えきれず損切。

更に40万追加投資。この時点で総額110万円ほど

このままではヤバイと感じ、1日時間を置いて、考えました。
この時約60万円を失っています。

そしてYouTubeにてトレードにて調べて勉強を始めました。

初心者トレーダーの世界に入り、初心者がやりがちなこと
をほぼ全てやらかしました。

・フルレバレッジで全力買い

・コツコツドカン
(小さい利益をコツコツ出して、ドカンと損失を出して全額失う)

・落ちたナイフを掴む
(急降下したときに空売りするも、そこから上昇してしまう)

・入るタイミングを掴めずに、連続して損切

・値ごろ感で買う
(もうこれ以上下がらないだろう・・・)

・自分で決めたトレードルールを守らない

入れた110万円全額失いました。

数日間は取引をやめたものの、やはり110万円を失ったという現実を受け止められずに、

取り戻そうと、トレードをしてしまい、一時的には利益が出せても更に更にと欲が出てしまい、結局全額を失ってしまいます。

ちょこちょこ資金を追加していたら、約96万円保有していた仮想通貨すべてを突っ込んでしまいました。

有り金が底をつき、損失を受け止めざるを得ない状況になり、数日がたち。

7月20日の給料日。引き落とされる分と少しの生活費を除いた20万円を再び、投入してしまいます。

ほんの少し増やせたらDefiに入れよう。運用にしよう。

そんな甘い考えで20万が10万になり、4万になり、翌日午前中には、強制ロスカット。

給料日からたった1日で20万円を失いました。

本当に自分はなにをやっているんだ。

そう思います。戒めの為にこの記事を書くことにしました。

2年かけて貯めた、将来のための貯金。こんなんでも2児のパパです。
これから車を買い替えたり、引っ越したり、家具、家電を買ったり、いろいろお金がかかります。

200万あったら・・・ついそう考えてしまいます。

ここまで膨れ上がってしまったのも、この○○〇万円があったら・・・

という思いが強くなって、取り戻そうとトレードした結果、

○○○万円があったらとか、それの額を貯金するには、何か月働かなきゃいけないのか。とかそんな変な換算をしてしまいます。

失ってしまったのもは戻ってこない。一気に取り戻そうとして、失敗し続けた。これをしっかりと受け止めて、地道に貯金、資産運用していこうと思います。

トレーダーの方々のYouTubeを見ていると、1週間で年収以上の額を失ってしまったとか、数千万の借金を作ってしまった。食事ものどを通らなく、まともに寝れずに倒れたとか。
トレードの世界は、そういう経験を経て、トレードをし続けた人のみが生き残れるすごくヤバイ世界だと知りました。

救いなのは、借金をしていないこと。

借金をしてしまうと返済にプラスして利息を払わなければいけなくなり、

仮に500万円の借金で年率15%だとすると、

5年かけて返済していくと、返済総額は約710万円。

210万円も多く支払わなければいけなくなります。

この記事がなんの役に立つのか全く分かりませんが、

今は現実を受け止めて、これ以上損失を大きくしないために、

トレードをしない。取り戻そうとしない。

それだけです。


このトレードをきっかけに、行動心理学について知る機会が増えました。

トレードのチャートや自分がやってしまったミスなど、行動心理学によって説明できることが多くあり、そういった知識をこの体験と一緒に吸収することで、少しでもなにか得ようを思います。

だれの役に立つのか全く分かりませんが、記事にしてみました。

頑張ります。

いただいた支援は、えんとつ町のプペル光る絵本展2日間無料開催のための経費として使わさせていただきます。