見出し画像

電気工事チャンネルで実現したいこと

私が運営している電気工事チャンネルのアイコン&私の名刺を作ることにしました!

デザイナーさんは決まっているので、その方に向けた説明を兼ねて、私がYouTubeを使ってどうしたいのか。整理しておこうと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.現場で使える知識を身につけて欲しい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は工業高校の電気科を卒業し、電気工事の業界に入りました。

電気工事への入り方としては、めちゃくちゃ真っ当な形なんですが、学校で学んでいたこと。これが全く使えません。使えるのはオームの法則くらい?

学校を否定したい訳ではなくて、学校は、やりたいことが決まっていない生徒を集めているのでいろんなことを教える。製図だったり、プログラミングだったり、その触り部分だけなんですね!

なので、建設業の電気工事会社に入ったら、知らないことだらけなんです。学んできたつもりが、全く活躍できず、自分のいたらなさに気が付きます。

もし、高校生くらいの年齢で電気屋さんをやりたいと思う子が居たら、その子たちが本当のこと、実際に役に立つ知識を学ぶ場を作ってあげたい。(10年前の自分に教えるつもりで)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2.今働いている若者に向けて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1つ目は、これから入ってくる若者ですが、2つ目は今電気屋さんとして働いている若者へです。

おそらく、「訳もわからず忙しい」か「大変な所に来てしまったな」と思っていると思います。

一緒に働く先輩たちは、めちゃくちゃ忙しそうで、話しかけにくい。何かを教えてもらおうとすると、先輩の時間を奪ってしまう。

先輩の力になりたい。助けになりたい。そう思って毎日頑張っているつもりでも、自分のミスなどによって、先輩に迷惑をかけてしまう。

私には、そんな状況が思い浮かぶんです。

そして、残業の規制によって、「やりたくてもできない」が起きます。
今までの残業を正当化する訳ではありませんが、残業時間が勉強時間になっていたことは、紛れもない事実です。

その時間が減る。無くなるということは、その先の技量や技術力は、減っていきます。

今の10年目の職人さんよりも、今から10年働く職人の技術力が劣ってしまう。

そんな状況を何とかしたい。
その答えがYouTubeでした。

YouTubeであれば、通勤時間などの隙間時間で学ぶことがことができて、先輩たちの時間を奪うこともなくなります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.今バリバリ働いている方へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1と2で若者が育ってくれるだけでも今バリバリ働いている方には得になるんですが、

電気工事って特殊で、現場の工期や内容によって、必要な知識が全く異なるということ、

私の感覚では、半人前になるには、5年くらい
1人前になるには、少なくても10年くらいの期間がかかると思っています。

20年目でも分野によってはやったことない仕事が、あったりするくらい仕事の種類が多岐に渡るんですね。

そのくらい、タイミング次第で身に付けれれる知識、経験がバラバラです。
3年目でなんとなく理解する
5年目でそこそこいろんな経験を積む
10年目で大体の内容を理解できる
20年目で多くの人に頼られるような存在になる

工事の種類が多いと起こることがあって、
初めて経験した種類の作業からもう一度その作業の仕事に係るまでの期間が、長い物だと数年開いたりするんです。

例えば病院ならではの特殊な設備、ナースコールとか。初めての病院の建設関わって、もう一度病院の工事に携わるのっていつになるか、分かりませんよね。
もうそれっきりない可能性もあります。

なので、こんなんだったなーって薄っすらとした記憶しかないんです。下手したらそういえば、そんな現場あったなぁーです!

なので、そういった部分を思い出す装置にいいかなと。

YouTubeには、後で見るリストを作る機能があります。

これは、後々見返すことになりそうな情報が詰まっているなと思う動画を保存しておけば、調べる手間がかなり楽になると思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後に私のメリット
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私も現在、電気工事会社で建設業に携わっているので、1〜3のメリットもあるのですが

私個人にとってのメリットは、スキルアップです。

『YouTubeで情報発信するぞ!』と決めてから間違った情報を伝えてはいけないな。という意識が芽生えて、電気に関する書籍や法規について、学ぶ時間が増えました。

これを休みの日にやってるんです!普通じゃあり得ない!

自分でYouTubeやるって決めたら、休みの日に内線規定(分厚い電気工事の法規についての本)
を読んで、ホワイトボードに書いて、解説して、編集して、動画をアップロードする。

これを毎週繰り返しています。こんなことしてる電気屋さん、どこにいます?

そして、リスナーさんからコメントが来ます。『これについて教えてください』
『こうゆう時ってどうしたらいいんですか』

このコメントを受けて、また調べて、勉強して説明してたら、どんどん知識が付いていくんです。
この繰り返しで、まだYouTubeを初めてたったの9ヶ月ですが、数年後に自分がどうなっているのか

楽しみで仕方がありません。

今回は、YouTubeを使ってどうしたいのか。について説明しました。

次回は、電気屋さんのためのオンラインサロン【電気工事3.0】を作る構想について、説明しようと思います。

▼私のYouTubeチャンネルはコチラ▼
https://m.youtube.com/channel/UCrVyianrCMjPFSdJYNEBvzg

いただいた支援は、えんとつ町のプペル光る絵本展2日間無料開催のための経費として使わさせていただきます。