見出し画像

次女が親知らずを抜きました

今日の謎かけ

「親知らず」とかけまして、
「小林幸子さん」と解きます。
その心は、
 ラスボスです。
#最後に出てくる


(お知らせ)つばた落語まつり

はじめにお知らせです。
10月15日の日曜日に落語のイベント「つばた落語まつり」をします。
国民文化祭 いしかわ百万石文化祭2023の一環です。

全国から予選を勝ち抜いた素人落語家による「つばたおきらくご大会」と、
月亭文都、月亭方正、月亭方気による「つばた落語会」の2部構成になっています。

入場料は、なんと千円!
破格すぎます。
販売開始日、購入方法が決まりましたらすぐにお知らせします。

ちなみに当日、火牛の圭は落語をしません。
でも大喜利には出るかも?


次女が親知らずを抜きました

高2の次女が親知らずを抜きました。

言わずもがな、奥歯の話です。
大学病院で抜歯手術でした。
ほっぺたが大きく腫れて、見るからに痛そうです。
大きく口を開けるのも痛いらしく、喋る時もほとんど口を動かしません。
もちろん食事もまともに食べることができず、ペースト状のものをそっと口に入れています。
熱いものも無理です。

自分は親知らずを抜いた経験がないので、痛みを分かち合うことはできません。
ただただ優しく見守ることしかできません。
かなり痛いんだろうな、と思うしかありません。

おかげで今の次女は、今まで以上にわがままです。
おじやじゃなくてお粥が食べたいとか、
スイカじゃなくてイチジクが食べたいとか、
長いストローが欲しいとか。
#食べ物ばっかり
まあ、可愛いわがままです。

どれくらいで痛みが引くのかもわかりません。
医者には1週間くらいと言われたそうですが…

しかも2週間後には反対側の親知らずも抜くことになっています。
次女の高2の夏休みは、親知らずに振り回されて終わりそうです。


ふるさと納税

石川県津幡町は、7月12日に発生した線状降水帯による豪雨でまあまあ大規模な災害となりました。
これから復旧、復興に向けて進みます。
気が向いたらふるさと納税でもしてください。


今日の落語ザウルス

あ!流れ星!…隕石?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?