見出し画像

とにかく稼動する左

スマホは右。
鍵と、定期券を入れている名刺入れと、メガネ拭きは左。
財布は右後ろ。

ポケットの位置の話だ。
大きなカバンを持って出かけるときも、肩がけの小さいバッグで出かけるときも、カバンを持たないときも。
絶対に持ち出す、出先でもよく使うこれらは、いつもポケットに入れる。
そして、ポジションは決まっていて、変わることがない。
おそらく違うところに入れていると、ポケットに入れていないと錯覚したり、不安になって探したりすると思う。

基本ポケットに入れているのは、勝手が良い。
わざわざカバンから探す手間を省いて、すぐに出して使うことができるから。
ただ出してはしまってを繰り返すからこそ、困った事態になることもある。

家を出る際に、鍵を取り出して戸締り。
鍵をしまって、歩いて駅へ。
改札を通るのに、名刺入れを出して定期券をタッチ。
名刺入れをしまって、ホームで電車を待つ。

オフィスの最寄り駅に着いて、また名刺入れを出して定期券をタッチ。
改札を抜けて、名刺入れをしまってオフィスへ。
オフィスに着いたら鍵を出し、自分のロッカーを開錠。
荷物を出して、再度ロッカーを施錠し、自席へ。
鍵をしまって準備をして、仕事が始まる。

仕事が終わると、またロッカーを開ける。
荷物をしまって、ロッカーを閉めて、鍵をしまう。
オフィスから駅に歩いていって、帰りの電車に乗るのに、名刺入れを・・・・・・。


ここで気づく。


メガネ拭きが、無い!
そう、自分の左ポケットが稼動しすぎて、メガネ拭きをどこかで落としたのだ。
鍵はキーホルダーを一緒につけているので、存在感がある。
名刺入れは少しばかり厚みがあるので、これも存在感がある。
一方メガネ拭き、まぁ薄さ極まって存在感は無い。
存在感があるものと一緒に入っているものだから、一層存在感の無さが際立つ。

どこで落としたのか、まったく見当がつかない。
会社の中か、はたまた改札前なのか、家の近くなのか。
ちょっと周りを見回しても、落ちている気配が無い。

これ3度目だぞ・・・・・・。
メガネ拭き無くなるペース、以上に早いな。
これメガネあるあるですか?

とりあえず、新しいメガネ拭きを用意するところから始めてだな。
これを左ポケットにお招きするのか。
右ポケットにお招きするのか。
存在感のあるものと隣り合わせて無くすっていうことを、そろそろやめないと。
メガネ拭きの消費量が、個人的にとんでもないことになってしまう。

同じような経験をしている人がいたら、教えて欲しい。
メガネ拭き、ずっと無くさないでいられる方法を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?