【jyoriのなぜ? なに? 『ルーンテラ』攻略 第1回】を読んで

今回は、なぜ『レジェンド・オブ・ルーンテラ』は流行らないのか?【jyoriのなぜ? なに? 『ルーンテラ』攻略 第1回】を読んで思ったことをだらだらと書きます。少しツイッターのほうにも感想を書いたのですが、他にも思ったことがいろいろ連鎖してかなり長くなりそうなのでnoteに書こうと思いました。まとまりのない文章で論点があっちこっちに飛んでますが公開しないよりは公開しとけと考えたので置いときます。不快と思われるような内容を含んでいるかもしれませんのでご注意ください。

自己紹介

今までやってきたデジタルカードゲームはドラゴンクエストライバルズ、レジェンド・オブ・ルーンテラの2つです。シャドウバースは周年記念のときにほーんの少し触ってみたくらいです、プレイしたとはいえないレベルですね。紙のカードゲームはやったことがありません。ポケモンカードを姉の友達の兄からもらったことはありましたが、プレイできずにカードやコインを眺めてるだけで終わりました。家族を誘ってもやってくれなかったことを思い出します。プレイできないながらも幼いときは眺めてるだけで楽しかった記憶がありますね。
このようにほぼカードゲームに関する知識はありません。しかもカードゲームがうまいわけでもありません。こんな奴がなにを言うのって感じなのですので無理だと思った方はそっとブラウザを閉じてください。

まず記事に書かれていたルーンテラの流行らない理由

以下の4つが挙げられてました。

  1. 硬派で複雑すぎるゲームシステム

  2. 正式リリース時にPvPモードがメインコンテンツだったこと

  3. 競技シーンの衰退

  4. デジタルカードゲーム界隈自体の下振れ

それぞれの詳しいお話は記事をご覧ください。デジタルカードゲーム界隈自体の下振れについてちょっと思ったことを書きたいと思います。

最近紙のカードゲームが熱いらしい

紙のカードゲームに関してほぼ知識がないのであれなんですが、売上が伸びているらしいですね。

紙とデジタル、どこで差がついてしまったんでしょうか。まず私が思うデジタルカードゲームを良さを挙げていきます。

  • いつでもできる

  • ぼっちでもできる(個人的には超重要)

  • 紙と比べて管理に手間がかからない

  • 電子書籍みたいな感じでコレクションを見ることができる

  • カードを装飾できる

  • BGMや演出がデジタルならではのものがある

  • 処理をアプリ側がやってくれる

なんだかいいところがたくさんあるように思います。いいところがたくさんあるのになぜ人口は減っていってしまっているのでしょうか。
紙をやったことのない私なんですが、紙のメリットを考えてみます。

  • カードに資産価値がうまれる

  • コレクション欲が満たされる、手元に残り続ける

  • 人と対面しながらやるから、感情を共有しやすく盛り上がる

個人的な考えなんですが、やっぱり人と対面しながらやるっていうのが大きいのかなと思います。その場で気持ちをわかってもらえるっていうのは嬉しいものですからね。

人と一緒にプレイするという点から考える

話が大きく変わるのですが、私の周りの女性の知り合いではスプラトゥーンをプレイしている方が多いんですよね。ポップでかわいい雰囲気があってとっつきやすく、女性人気が高いゲームです。私の女友達はときどきネットで女性のゲーム仲間を募集しているのですが、スプラトゥーンで新しい女性の方と知り合ったって話をちょいちょい聞きます。スプラトゥーンは女性ゲーマーをつなぐいい架け橋になっていて、女性人気がさらなる女性人気を生んでいるのではないかなと思ったんですよね。楽しい雰囲気のところに更に人が寄ってくるみたいな。
で、ルーンテラに話を戻すと、楽しい雰囲気作りというか、楽しそうな雰囲気を発信していければもうちょい人が寄りやすいかもしれないなと思ったって話です。よかったら会話やSNSかなにかで楽しいルーンテラライフを送っていることをもうちょっと主張していきましょう。私の場合なのですが女友達に近況を話していて、ルーンテラの話を何回かしていたらゲーム名覚えていてくれました。
あと女性ユーザーが少ないと思われていますが、ルーンテラ女性ユーザーは案外いるのではないかと、言ってないだけで。ネットで声も晒したのでここでこっそり言うのですが実は自分女性です。余計なネットでのトラブルを避けるために名前は中性的なものにし、性別がわかるようなツイートは控えていたっていうのもありますが、「ルーンテラに女性ユーザーいるわけないだろははははは~」みたいな感じだったので「言いづらっ!」って思ってました。もしルーンテラ女性仲間を求めている方がいましたら私でよければお話しましょう。

次にルーンテラの流行らない理由について思ったことを書きます。

新規が定着しにくい環境なのも流行ってない理由の一つかもしれないこと

あくまで私の想像や推測がおおいに含まれていますが、新規が入ってきても定着してないのではと考えています。プレイヤーが定着するにはそのプレイヤーが面白い、楽しいと思えることが不快なことよりも大きく勝ることだと思います。時折新しくルーンテラを始めた方がツイッターや配信している方のコメント欄で見ることがありましたが、ぱったり見なくなることが多いです。理由としては日本語での情報収集の難しさやゲーム性を理解する難しさなどがだいたい挙がるかなと思いますが、今回は人から聞いた話や私が見たこと、体験したことをもとにちょっと考えてみます。

ルーンテラにおいて友人から聞いた話と私が見た、体験したこと

最初に体験談を書いてから問題提起に移ります。
まずは1つ目。新しくルーンテラを始めようとする友人がいたので、とりあえず当時あった日本語のルーンテラの攻略wikiとRuneterra ARを教えました。しばらくしてチャレンジの攻略を質問されたのでチャレンジをがんばってやってくれたのでしょう。しばらくは旅路をやっていたようです。ちょっとずつ資産を集めて対人戦に潜りました、蜘蛛デッキを作っていましたね。友人に対人戦どう?と聞いてみると「敵が攻略サイトに載っている強いといわれているデッキ使っている」というような答えが返ってきました。また、かなり前に初心者かなと思われる方が配信していたので見ていたら、配信者の方がブロンズ帯で比較的安価なデッキを使っているのに対し、対戦相手の方はいわゆるティア1デッキを使っていましたし、プレイも上手だったように思います。
2つ目。対戦相手の方が最近よく流行っているライズデッキを使っていました。終盤になり、自分は相手のネクサスを削り切ることができず、相手の盤面はワールドルーンが5つ揃っている状態。あとはライズがアタックすれば相手の勝ちで決着がつくという状態です。あー残念だったな、あとは相手にアタックさせようかなと思って待っていると、スタンプ連打とライズを出し入れされ、盤面に出してもターンエンドをなかなか押してくれません。さっさと降参ボタン押したらよかったのに言われると思いますが、そこで降参ボタン押したらなんだか負けた気がしたので相手の行為を眺めながらライズの特殊勝利を見届けました。スタンプは公式が出しているものだし、自分のターンを時間ぎりぎりまで使っているだけだし、そんなにだめなことかという考えの方もいるかもしれませんね。ゲームにおけるバッドマナー行為はいろんなゲームで議論されているかなと思います。
上記の2つの体験談は、いわゆるマイナスな出来事です。ユーザーのなかでプラスだった出来事とマイナスだった出来事を天秤にかけて、マイナスなほうの気持ちに傾いてしまったときそのゲームから離れます。

余談:ゲームへの熱が一気に冷めた体験

別のゲームの話になりますが、とあるFPSゲームで一試合中にある一人のユーザーが暴言テキスト、暴言ボイスチャット、スマーフ、利敵行為(わざと敵に倒される、味方の妨害となるようにスキルを撃つなど)、下げラン、死体撃ち(倒した敵または倒された味方に対して銃を撃つ行為)をしてきました。そのゲームは一試合最低でも30分かかる、しかもチームゲーなので一人がそのようなことをすると勝てる要素はほぼなく約30分苦痛な時間を過ごしました。そのゲーム自体は今まで嫌いでもなかったし少しずつやっていきたいなと思っていたのですが、一試合でしかも一人の方がここまで悪い要素を全部取り揃えてきたようなことは初めてでショックを受けました。その出来事があってからそのゲームからは離れてしまいました。

ルーンテラの体験談から感じる問題点と考えられる原因

まず1つ目の体験談から思った問題点は、ランクマッチが正常に機能しているかという点です。このランクマッチが正常に機能していない原因には、

  • 経験者が数シーズンやらなかったらランクが落ちて初心者とマッチしてしまうこと

  • サブアカウントの経験者と初心者がマッチしている

があるのかなと考えます。

2つ目の体験談から思った問題点に、バッドマナーの認識の差があることなのかと思います。その原因は、

  • ルーンテラにおけるバッドマナーとはなにか、その線引きは人によって違うこと

  • 強ければなにをしてもいいという考え方、視野の狭さ

があると思います。
次はこれらの原因についてちょっと考えていきます。

経験者が数シーズンやらなかったらランクが落ちて初心者とマッチしてしまうこと

これは他のゲームでも問題視されていることが多いです。長年続いているゲームほど経験者と初心者の差が顕著になっていきます。他のゲームを具体例として出しますが、Apex Legendsというゲームもこの問題に直面していて、初心者に厳しいのではないか、ランクマッチが正常に機能していないとプレイヤー間で言われていました。運営もこの問題を重くみたのか、

  • ランク帯を1つ増やし、ブロンズの下にルーキーを追加(既存プレイヤーはルーキーに降格しない、完全に初心者のランク帯)

  • ランクマッチの参加できるアカウントレベルを10レベルから20レベルに引き上げ(サブアカウント作成によるスマーフ防止のため)

  • キルポイント上限の撤廃・キル数が多くなるほどキルポイントの減少があったのを無くす(キルすればするほどランクポイントを稼ぎやすくした)

というようにランクシステムを変更しました。上記の変更がどれほど効果をあげているのか分かりませんが、このように変更したのはいいことだと思います。VALORANTでは振り分け戦によって最初のランクが決まるようになっています。
じゃあルーンテラはどうしたらいいんだと言われると…うーん、どうしたらいいんだろう…。ある程度のランク帯まで連勝ボーナスを設けるとかなんですかね…。私ではいい案が出ません。

サブアカウントの経験者と初心者がマッチしている

サブアカウントの所持に関しては賛否両論でよく議論されています。ゲームによってはサブアカウントの作成自体を禁止しているところもあります。他のゲームですが、サブアカウント作成してその用途によって起こり得るかもしれない問題が書かれているのでよければ読んでみてほしいです。

サブアカウントを所持する理由については人によってそれぞれだと思いますが、私が今まで目にしたり聞いたり理由は以下の通りです。

  • 本来のランクよりも低いランクに潜り勝利体験を得て気持ちよくなる(いわゆる初心者狩り、ずっとランクを上げず低ランク帯で参加できるように調整し低ランク帯で無双するといった悪質なものも見たことがあります)

  • 戦績を見栄え良くする

  • 企画のため

  • 本来自分のアカウントではやらないプレイをするため

  • チートを使うため

  • 暴言や利敵行為などの迷惑行為を行うため

  • 実力差のある友達とランクマッチに潜るため

ルーンテラにおける経験者と初心者のプレイスキルの差

ルーンテラにおける経験者との初心者とのプレイスキルの差はどこでつくのでしょうか。どの地域にどんなカードがあるのかの知識、相手がどのようなデッキなのか予測し対処する力、どこでパスをするのか、どのカードから出すのかなどいろいろあると思います。
ここでは一旦チャレンジの量を見てみます。

初心者に向けた説明をするチャレンジ。初心者はこのチャレンジの量を見るとビビるしと思うし、見づらいし、運営に改善してほしいところです。私がもし今から始めるとしてこのチャレンジの量を見たら続かないと思います。

チャレンジの数を数えてみたんですが、数え間違えでなければ54個ありました。ルーンテラはどのような流れで対人戦に潜れるのか忘れてしまったのと、完全にまっさらな状態で対人戦に潜る方は少ないと思うのでこのようなことは起こらないと思うのですが、完全に初めての状態の方とチャレンジ全部こなした方ではこの54個分の知識の差があります。さらに54個分の知識の差と+α分(どの地域にどんなカードがあるのかの知識など)が存在します。一概に言えませんが経験者と初心者の差はかなり大きいと思います。

ルーンテラにおいてサブアカウントを所持する理由

ルーンテラにおいてサブアカウントを所持する理由は、さきほど私が上に挙げた理由と、私が思いつく理由はもう1つあります。シーズントーナメントに参加するためにLPをある程度盛ったら下げないためにそのアカウントは放置し、練習するためにサブアカウントを作成するといった理由です。

シーズントーナメントは新しい形式に変わったため今後このような理由でアカウント作成する方は減ると思います。正直私から見て、シーズントーナメントで勝つために練習するのに、ランクを回せない状況に陥るというのはかなり良くないと思っていたのでここは変わってよかったです。
他にサブアカウントを作成する理由はあるのでしょうか、他にも理由があったらコメントに書いてくれると助かります。

ルーンテラにおけるサブアカウント所持の是非

これは意見が分かれると思います。ルーンテラはサブアカウントの所持を禁止する文言が見当たらなかったので禁止されていないのでしょう。正直なことを言うとルーンテラプレイヤーはサブアカウントの所持を公言している方が多かったのでかなり驚きましたし、言い方は悪いかもしれませんが異質な界隈だなと思った記憶があります。禁止事項ではないのでモラルの話になりますかね。

ルーンテラにおけるバッドマナーとはなにか、その線引きは人によって違うこと

みなさんが考えるルーンテラのバッドマナーとはなんでしょうか。私が思うバッドマナーは、相手が勝ちが確定しているときでの煽りのようなタイミングのスタンプ連打、自分がプレイミスしたときの煽りのようなタイミングのスタンプ連打、考える場面がなさそうなときの時間ぎりぎりまで使う遅延行為が思いつきます。スタンプ連打、遅延行為は嫌だという人はちらほら見るように思います。
また別のゲームを例に出してしまうのですが、FPSゲームにおける死体撃ち問題というものをご存知でしょうか。死体撃ちはバッドマナーなのかどうか度々議論されています。かなり前に下記の動画を見て、その考え方に個人的にはかなり納得しました。よければ見てみてください。

ルーンテラに戻してあくまで個人的な考えを言うと、大多数が嫌がるものはやっても意味のないものだしむしろ不快を感じる人が多いのだから煽りとして使うようなスタンプ連打、遅延行為はやめるべきなのではと思います。煽り合う行為で面白がってできるのはある程度関係性ができているか空気が読めるかなので分からないのであればやめとけということです。

上のツイートはApex Legendsの世界大会でのワンシーン。お互いのチームが初動ファイトを何試合もし挑発しあっているところです。この盛り上がっているのを見てじゃあ自分も死体撃ちや煽りエモートしてもいいんだと思ったのだとしたら私から言わせるとあなたは空気が読めないと言わざるをえません。
「ゲームのマナーなんかどうでもいいだろ」という考え方の持ち主もいると思います。私の意見として、完全なソロゲーならともかく対人ゲーは人との関わりが生まれます。人と関わりが生まれる以上、大抵は相手のことを思いやる行動をとると思います。相手を思いやれないのなら自分に対して思いやりを持ってもらえるとは思えないし、コミュニティに所属して円滑にやっていけるとは思わないほうがいいです。それでもいいならどうぞという感じですかね。

強ければなにをしてもいいという考え方、視野の狭さ

煽り行為が出る理由に、自分のほうが立場が上だと考えているからというものがあると思います。ゲームの世界では、その指標が強さ(上位のランク帯にいること)でしょうか。強いと尊敬されます。「強い=偉い」と感覚が麻痺してしまうのかもしれません。相手にリスペクトを持ち、強くなること以外に楽しみを見出している人もいるという視点を持つことは大事だと思います。
またまた他のゲームを例えに出しますが、自分がライバルズをどんな目的でやっていたのかというと、ランクマッチに挑戦してランクを上げる、強くなるということはあったのですが、他にもキャラ同士の掛け合いを楽しむ、カードのテキストを読む、絵を鑑賞する、3DモデルやBGMを楽しむ、自分のアイコンや称号を集めたり変えたりなどです。
ルーンテラもスキンやボード、ガーディアン、カードバックをカスタマイズして楽しんでいるのですが、最近ボードが出ていないのでまた出してほしいです。また、ガントレットのリワードでシーズンバッジやタイトルといった新たなカスタマイズできるものが増えました。出来は置いといて新たにカスタマイズできるものが増えたことは嬉しく思います。またアーケインのころの旅路で漫画イラストがあったり、ルート分岐でストーリーが変わったりしたの楽しかったのでああいったものを復活してほしいですね。


以上まとまりがないですが思ったことを書きました。連載が続いていくとのことなのでどんな記事が読めるのか楽しみにしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?