佐藤恵子

日常での気付きを日々記事にしてゆきます。 フォロー&いいね歓迎します。 いつも有難う。

佐藤恵子

日常での気付きを日々記事にしてゆきます。 フォロー&いいね歓迎します。 いつも有難う。

最近の記事

貴方はいつまで一生人に合わせる人生をしているのか

世の中には思考停止している人が沢山います。 思考停止される人はどんな人か?最も搾取される人です。 教えて、どうしたら良いの?一見楽だと思います。 結論だけ知って納得したつもりになる…最短距離に見えるでしょうか。 世の中の本質は、試行錯誤して自身の頭で考えるプロセスが大事で、飛躍のないつまらない話し合いも、教えて貰ったり情報を見て納得したつもりになることも実はほとんど意味がありません。 最も頭の良い人は誰か?そこにいるじゃないですが、インターネットが。人間ってそもそも

    • 商品が売れるには について

      ものを売る為に、世の中には以下のような法則がどうやらあるらしい。それは何か…? ①問題提起その商品を購入するにあたってのお困り事、疑問の皆さんの一般的な声 ② 解決策 問題を解決する為にこの商品で具体的にこのように解決しますよというご提案 ③根拠 その商品が良いという理由や根拠、成功事例を挙げても良い ④未来 その商品を利用した暁に得られる明るい未来を演出する ⑤行動 購入可能なサイトのリンクや電話番号、購入するためのプロセスを貼る。 自身のサービスもこの法則に基

      • 生きづらいは強み〜世の中をゲーム感覚で遊ぶ〜

        私はよく面倒な性格だなとか、生きづらそうで可哀想…みたいなことを言われます。 これらは総て、捉え方の問題なのです。 例えば松下幸之助は「自分が成功したのは自身の生い立ちが貧乏で身体が弱かったからだ。」 というように、弱みは強みに、ピンチはチャンスに変わります。 それに対して周囲が自身のコンフォートゾーンから変わります。可哀想、大丈夫?等と言っている訳です。 脳がリスクをどう感じるかは神経伝達物質であるドーパミンのDA-Aの変異の仕方で分かれるのですがらこれがあまりポ

        • 時間がない お金がない を創り出しているのは 自分自身

          よくこういう言葉を言ったことはありませんか? あーこれ挑戦したいけど時間⏰さえあればなー! ああ、こういうことしたいけどお金があればだよね💸 私はあります❗❗ 1度きりの人生なのに、時間が無い、お金が無い、この2点だけでやりたいことが制限されているのはおかしくないですか? 8時間週5日労働なんて不要なのです。人の集中出来る時間って限られているので、長時間労働はパフォーマンスが悪いし、心身が削られ、長期的に見るとマイナスです。 不要な作業は削りに削り、嫌なことは断り

        貴方はいつまで一生人に合わせる人生をしているのか

          会社が倒産しない方法と個人が潰れない方法は似ている

          会社が倒産しない方法はただ1つ、※1 キャッシュアウト を、しないことです。 ※1 商品の仕入や設備の投資、借入金の返済などの企業活動により、企業の現金が減少すること。 どれだけこの個人、企業に信頼があるのか(借入出来るのか)を加味した上で、 諸々の運用費用-売上=+であることです。 これは個人レベルに落とし込むと、運営費を最小限にすることです。 これは私生活にも言えることです。貴方は生きていく上で経費を掛けすぎて居ませんか? 収入を上げることよりも、支出を見直す

          会社が倒産しない方法と個人が潰れない方法は似ている

          夢は今叶う

          貴方はこんな経験はないでしょうか? 仕事に本当はすごーく行きたくないけど、仕方ないから行く 本当はお寿司が食べたいけど、お寿司は高級だし周りがイタリアンと言っているのでお寿司は辞めておこう… 日本人は特に、心から湧き出る叶えたいを押し殺しがちです。 理由は、 「周りに迷惑がかかるから」 「空気が読めず嫌われたくないから」 自分のことや心は後回しにしがちです。 よく考えて下さい、誰の為の人生ですか?親の為?周りの為?いえ、自分が楽しく心地よく生きる為の人生です。

          夢は今叶う

          どんなときも 歩みを止めないこと

          皆様は、自分の思い通りに行かず落ち込んだり悔しい想いをしたことはおありだろうか? 私はよくあります。 人に軽視されたり、信じて貰えなかったり、裏切られたり、思うように結果が出なかったり、劣等感を感じたり、周りが羨ましくなったり…。 挫折につぐ挫折を繰り返しています。 ここで大切なのは、落ち込む時は自分の深くを知り、上がっている時は行動を大切にする、どちらも大切なバイアスなのです。 なので調子に乗っても良いし、落ち込んでも良いのです。大事なのは歩みを止めないこと、この

          どんなときも 歩みを止めないこと

          自由に生きる選択

          満員電車に揺られ、平日は夜遅くまで仕事…。 心身は疲弊し、週末は疲れを取るだけで終わる日々。 そんな1週間を過ごしたことのある方って多いと思います。 結論から申しますと、労働時間を減らして、自由に生きよう。というお話です。 これからの世の中はどんどんCTOC、つまり個人間でのやり取りがどんどん普及していきます。 その為に自分の好きなこと、得意を仕事に出来る世の中になっていきます。(その上で史上のニーズを分析し、それらに合った戦略をする必要はございます。) そして余

          自由に生きる選択

          慢心が不要である理由??

          結論から言うと、失敗箇所を見つけ辛くなることだ。 数字として結果が出ていたとしても、その中には細かなミスや、失敗があるからだ。 失敗の箇所を沢山見つけられる才能=修点に気付ける。なので、 間違いを沢山見つけられる点は(さながらバグチェッカーのように)とても大事。 我々はある程度の年齢が行くと過去の栄光にしがみつき、若者を蔑ろにしだしたり、上手く行った事柄に対しては成功事例としてカテゴライズし、見返さなかったりする。 その成功は本当に成功ですか、改善点は無いですか?

          慢心が不要である理由??

          群れない発想の提案〜自己責任について〜

          現代は個の時代なので 誰と仲が良いとか、友達に凄い人が居ると言うのは、残念ながら1mmも関係ありません。 自分が何をしてきて、将来何をするのかに対しての抽象度を、どれだけ下げて具体性を持たせて尚且つそれを行動に移し、結果を出し続けられるかが本質です。 それに気付くまで自分は、人脈を作ろうとしたり人に教えを請おうとしたりしてきました。 初めのスタート段階ではそれは大切かも知れませんし、情報は宝だと思います。 が、現代は情報はネットに溢れ、探せばそれなりの良質な情報が手

          群れない発想の提案〜自己責任について〜

          スマホ📲1つで生きていく

          私の目標は、スマホ1つで生きていけるようになることです。 スマホで運用 スマホでお仕事 スマホで意思疎通 インターネットは、世界中の人と繋がれます 地方も都会も海外も関係ありません、市場は常に世界です。 経費は機器代と、通信費です。 生活をシンプルにしましょう 頑張らなくても人は生きていけるようになる時代が到来します。 時間は無限、自由、暇人、旅し放題、世界交流… これらがスマホ1つで手に入ります。 余計なものやしがらみは一切不要なのです。 私達は自由

          スマホ📲1つで生きていく

          現代人の、心の病について

          コロナや政治、社会不安が叫ばれている昨今、真面目な日本人の皆さんは、胃が痛くなったり悩まれたり等の経験が、皆さんおありだと思います。 私自身こうしなきゃ、ああしなきゃと自分に架すことが多く、メリットとしては目標達成がしやすくなるのですが、その後体調を崩しがちだったりしました。 心の病になる方の概ねの心理としては… ▫️自分はまだ足りない、駄目な人間だ…。 ▫️もっと頑張らないと、努力が足りていない。 等と自身を縛り、見下し、苦しめ、足りなさを強調するような思考にあり

          現代人の、心の病について

          自分の能力で稼ぐことについて

          皆さんは現在どのような働き方をされていますか? そして、一生懸命働いた結果得をするのは誰ですか?株が上がるのは誰ですか? 企業に勤めていた頃、とある従業員さんがシステムを(その時は決算の自動計算ツール)善意で開発してくださいまして、大幅に稼働時間が削減されました。 けれどその利益は個人には還元されませんでした。 自身は営業では真面目にやっているつもりでしたので、営業成績で何度かトップを取りましたが、褒められたりはしたものの、上がる収入は数万程度。一向に心は晴れませんで

          自分の能力で稼ぐことについて

          生と死について

          人はどういう時に死ぬのだろうか? 刺された時? 崖から落ちた時? 私の周りの精神的な病気になる方は 真面目で 周りの目を気にして 良い人 が多い。 笑顔が張り付いているような方、こうしなければと自分に呪縛を作る方等…。 確かにその生き方は周りからのヘイトも薄く、人望も得られるだろう。 けれど何のための人生?自分が楽しく生きる為の人生では無いだろうか。 目の前の悩みで苦しくなって、もっと大切な本質を失ってはいないだろうか。 人生というのはやり直せる。先ずは今を

          生と死について

          イイネの本質

          人間は肯定し続けていれば心地よいコミュニケーションが出来る。‬ ‪良いですね、凄いですね、流石です…。 ‪+相手の自虐の言葉には沈黙の後、そんな事ないですよと微笑む。‬ ‪これで好感度は下がらないが同時に、相手の為にもならない。 意地悪はしなくても良いが、正当な評価は必要なのである。‬ 今自分がどの位置に居るか、は高すぎず低すぎず、正確に知る必要がある。 本当にその作品はイイですか? 貴方のクオリティはイイですか? 普段イイネを押し慣れているそこの貴方。 思

          イイネの本質

          ボランティアと世界について

          ‪http://sakuyahime.jp/?post_type=sakuyahime&p=219‬ ‪私は海外向けボランティアを過去しており、フィフィリピンに画材と1万円を寄付している。‬ フィリピンのミンドロという離島の先住民は、高速道路を作る国の政策の為、土地を退かないと射殺されてしまうという話があり、手に職をつけないと住む家が無くなってしまう。 1万円あれば、1人の生徒さんの1年間の学費になる。日本人なら飲み会を梯子すればすぐに1万円は使ってしまうだろう。 そ

          ボランティアと世界について