見出し画像

ハンザ・テウトニカ布教委員会

【ボドゲ紹介02 Advent Calendar 2020の25日目】

ついにボドゲ紹介アドベントカレンダーも最終日になりました。
気の利いた挨拶も何もできませんが、締めとしてふさわしい1作を紹介したいと思います。

これは私が生涯で1番愛したゲームである「ハンザ・テウトニカ」についての紹介です。

ハンザ・テウトニカとは

歴戦のボードゲーマーである皆様であれば大丈夫だと思いますが、そもそもこのゲームを知らないという人も、もしかしたらいらっしゃるかもしれません。
知らない人のために一応、どういうボードゲームかご説明いたします。

私の一番好きなおじさん

画像1

「ハンザ・テウトニカ(Hansa Teutonica)」は2009年に発売された、ネットワーク構築系のボードゲームです。

このゲームは日本語訳付きで、日本でも流通していました。
(現在は一般には流通しておらず、たまに中古又はヤフオクなどで流れています。)

そもそも「ハンザ・テウトニカ」とはどういう意味か?
というと、ラテン語で「ハンザ同盟」という意味になります。
つまりこのゲームは、12世紀初頭から14世紀半ばまでに存在していたハンザ同盟をモチーフにしたゲームということです。

ちなみにこちらのゲーム、「テラミスティカ」、「グルームヘイブン」、「パンデミックレガシー シーズン1」、最近だと「ウィングスパン」なども受賞したゴールデンギーク賞を2010年に受賞しています。

これだけでも、どれだけ神ゲーか理解していただけると思います。

どんなゲーム?

ではこの「ハンザ・テウトニカ」、どのようなゲームか簡単に説明をしたいと思います。

ゲームとしては前述しました通り、ネットワーク構築系のゲームです。
BGGでの評価はかなり10年経った今でもかなり高評価です。

OVERALL 138位 / STRATEGY 95位

ゲームの全体像としては、各プレイヤーはハンザ同盟に所属する商人であり、自身の同盟内での地位を向上するために、広いドイツを舞台として各都市に自身の会計事務所を建設してネットワークを広げていく、というゲームになります。

ゲームの終了条件は、「誰か1人のプレイヤーが20点獲得したら、即終了」というもの。
(手番数の有利不利?知らない子ですね…)

調子が良いとさっくり20点に行きます

画像2

点数を稼ぐためには各都市に会計事務所を建設したり、とても長い自身のネットワークを構築したりということが必要になってきます。

このゲームの魅力は、なんといってもバチバチの対人要素!
自身のネットワークを構築するためには他人のコマが同じ街道上にあると邪魔なので、これを立ち退きさせるのですが、立ち退きさせられた方はメリットしかないルールになっているので、進路妨害が横行し始めます!

赤と青の大戦争の図

画像3

また、広い盤面の中で細かなルールなく好きなところにコマを置いてネットワーク構築を始められるので、囲碁に似た自由度があります!

広い盤面で、どこに置いてもOK

画像4

そしてその自由度のお陰で戦略性も高く、色々な勝ち筋を研究して構築することができるのでリピート性も高くなっています!

拡張はあるの?

このハンザ・テウトニカには大きな拡張も2つ存在しています!
「東方拡張マップ」と「ブリタニア拡張マップ」で、基本的なルールは変わらず、盤面と盤面固有の特殊ルールが追加されるようなものになっています!

素敵な全拡張マップ(お気に入りは東方拡張)

画像5

基本の盤面で通用していた戦略が通用しなくなったりしており、こちらも非常にリピート性の高い拡張になっています!!
(この拡張についても現在は入手困難になっています。)

やりたいけど、どこで遊べるの?

現在このゲームは非常に入手が難しく、遊ぼうと思っても簡単に遊べません。

しかし、安心してください。私が全拡張込みで持っているので、気になる方は私のTwitterまでご連絡ください。
丁寧なインストと全拡張マップを持参して、都内であればどこにでも出張いたします!(布教したいだけ)

ボドゲカフェで遊びたい場合には、湯島にある「コロコロ堂」さん、行徳にある「level」さんには基本セットが存在してあることを確認済みです。

もしボドゲカフェで遊びたい場合には、こちらのお店にお伺いすればいいかと思います。

12/22になんと…!?

と、ここまでの内容を12/21に書いて寝たのですが、翌日である12/22に事件は起きました。

やっぱホビージャパンって神だわ。

このツイートを見たときの私

もう足向けて眠れませんね。運命ですね。

運命ですね!!!!!!
私とハンザ・テウトニカは結ばれてるんですね!!!!
やったー!!!!!

実はこのハンザ・テウトニカ、本国では10周年を記念してなのかBigBoxの発売が行われていたのですが、私は全拡張持ってるし、日本で販売されない限りは無理に輸入しなくてもいいかな…と思ってました。

ただ、ここで日本語版発売!!
この記事を書いている最中に日本語版発売!!!
箱の!!!!!おじさんが!!!!!若くなってる!!!!!!
(謎の着眼点)

昔のおじさんのほうが素敵?

おじさん

これは買うしかありません。
冗談抜きで、これは名作です。買う価値があります。

ちなみに私は全拡張持ってますが、BigBoxを2つ買う予定です。
(開封用と保存用です)

結論

BigBox買え!!!!!

やってから決めたいな~って方、私まで連絡してください。
持っていってインストしますので、場所とメンバーだけ揃えておいてください。
私は2年前からずっと、ずっと、このゲームを毎回某ボドゲ会に持ち込むくらい好きです。

私は!!このゲームをインストして!!!
他の人が遊んでいるのを見るだけで!!!
幸せです!!!!!!!!

  終
制作・著作
━━━━━
  ししるぱ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?