見出し画像

305 銀行株と金利 銀行株に上値余地あり

個人投資家にとって、株式投資と言えば米株だったが、今年は日本株が大健闘。しかも、小型のよく知られていない株ではなく、時価総額トップのトヨタ7203や2位の三菱UFJフィナンシャルグループ8306の株価の上昇が凄まじい。

銀行株上昇の背景は動き出した金利である。以下、時価総額9位の三井住友フィナンシャルグループ8316を例にとって、金利の上昇が銀行株を押し上げた様子を見る。

SMFGと金利が連動しだしたのは2015年くらいからである。2020年はパンデミックで株価は大きく下げたが、金利は0以下になりにくい性格があるので両者にギャップが出た。2014年以前は、そもそも銀行の収益や株価を決める要素は金利だけでないので、他の要素が大きかったのだろう。

他の要素は経済成長などであり、経済成長を反映するTOPIXとの比で見ると、

ここから先は

90字 / 3画像

技術的な理由で作成した全マガジン記事の倉庫です。購入はできますが、販売を目的としていません。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?