見出し画像

198 2023年5月3日 ここまでの出来事

4月28日 日銀植田総裁 初の金融政策決定会合は「現状維持」 | TBS
日銀は黒田前総裁から約10年間続く大規模な金融緩和策を継続することを全員一致で決めた。

<4月28日>
3月の米個人消費支出(PCE)統計で、基調的インフレの高止まりが明らかになった。米連邦公開市場委員会(FOMC)が来週の会合で追加利上げを実施する論拠が強まった格好だ。

<5月1日>
米国ISM 若干改善もノーインパクト ISM指数はリセッションレベルまで落ち込んでいるが、雇用は堅調と過去にないパターン。今はISM指数は重要でない。

<5月2日>
・米国3月雇用動態調査(JOLTS)求人件数 予想より減少⇒賃金上昇率縮小期待&景気減速観測⇒金利低下、ドル安、株安

求人サイトを運営するIndeed社の求人件数データ(daily dataが毎週木曜日に発表される)からはやや減少が予想されていた。


・米ファースト・リパブリック・バンク破綻(5月1日発表)
金融不安⇒利上ストップの思⇒金利低下⇒ドル安
金融不安⇒地銀株暴落=株安

<5月3日>
・原油大幅下落。WTIは70ドル割れ。米国の景気後退懸念が原油需要の見通しに重し。前日の求人件数減少を反映している。

・4月のADP民間雇用者数は29万6000人増と非常に強い。予想は15万人増。しかし、雇用の伸びが加速した一方、賃金の伸びは減速

・FOMC
次のnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?