見出し画像

512 相場予想の為に何を見るか?

株価については、企業収益動向が基本である。企業収益が伸びていれば、株価の上昇は続く。企業収益は景気を反映するので、景気(名目GDPなど)の拡大が続くかどうかが重要だ。
一方、インフレが起きると、金融当局は景気を減速させてインフレを抑制しようとする。長期金利は将来の短期金利の平均(純粋期待仮説)なので、短期金利(政策金利)の動向が重要になる。
利上げがうまくコントロールされて、景気後退を起こさずにインフレを鎮静化できれば、株価は利上げのダメージを受けない。しかし、インフレ鎮静化のための金利上昇が景気後退を起こせば株価は下落する。

以上より、株価、長期金利の予測には、
①現状の景気の把握と、今後どうなるかの予想。
②インフレの状況把握と、今後の鎮静化していくかを予想する。その際に、政策金利がどう展開していくかを考える。

ここから先は

729字 / 4画像

私の記事は、一つのテーマを複数回に分けて書くことも多いので、単品販売は不向きと思っています。全ての記事がつながっているので、マガジン形式で販売しています。

当マガジンには2024年6月の全相場記事が入ります。定期購読ではないので自動更新されません。なお、Kecofinの投資情報は主に経済記事と…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

技術的な理由で作成した全マガジン記事の倉庫です。購入はできますが、販売を目的としていません。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?