見出し画像

519 米雇用統計をどう見るか

大抵の人は米国の雇用状況自体はどうでもいいだろう。
我々が関心があるのは、米国の金融政策にかかわってくるからだ。そのことに留意する必要がある。
今回の雇用統計でも、事業所調査と家計調査で食い違いがあった。
家計調査が正しく、だから米国雇用は弱く、だから利下げが起きるとはならないだろう。
たとえ、家計調査が正しくても(雇用が弱くても)インフレ低下につながらなければ、利下げにはならないだろう
言いたいことは、家計調査に拘り過ぎないことだ。家計調査からは、
①非農業部門就業者の前月比減少(▲24.2万人)、
②失業率の上昇(4月3.9%、5月4.0%)、
③フルタイム労働者前月比減(▲62.5万人)・パートタイム労働者前月比増(+28.6万人)
が報告されている。

また、事業所調査でも、一時ヘルプサービス 者(人材派遣業)は減少しており、先行きの雇用の軟化を示唆している。

ここから先は

387字 / 6画像

私の記事は、一つのテーマを複数回に分けて書くことも多いので、単品販売は不向きと思っています。全ての記事がつながっているので、マガジン形式で販売しています。

当マガジンには2024年6月の全相場記事が入ります。定期購読ではないので自動更新されません。なお、Kecofinの投資情報は主に経済記事と…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

技術的な理由で作成した全マガジン記事の倉庫です。購入はできますが、販売を目的としていません。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?