マガジンのカバー画像

Kecofin 全マガジン記事の倉庫 非売品

236
技術的な理由で作成した全マガジン記事の倉庫です。購入はできますが、販売を目的としていません。
¥30,000
運営しているクリエイター

#日本株

498 日本株(TOPIX)と企業業績

昨年度(2023年度)の業績発表が終わった。 予想よりかなり良かった。しかし、日本株が足踏みし…

Kecofin
1か月前
2

メモ 日本株と外人買い

4月第2週(4月8日─4月12日)の海外投資家による日本の現物株と先物合計の売買は、8259億円の…

Kecofin
2か月前

460 日本株と為替

いろんな比較があるが、いくつか。 (1)日本株とドル/円は非常に連動性が高い時期もあるが、そ…

Kecofin
2か月前

436 マイナス金利解除後の日本株 を見通す3つのポイント

ダイヤモンドオンラインに投稿しました。 内容は、「マイナス金利解除後」の世界で、日本株は…

Kecofin
2か月前
1

428 日本株 需給データはバックミラー

日本株需給データはいくつかあるが、もっとも有名なのは次。 現物 投資部門別売買状況 | 日…

Kecofin
3か月前

414 日本株の妥当価格(理論価格)

2024年2月13 408 日米株式バリュエーション で書いたばかりで、大きく変わっていないのだが、…

Kecofin
3か月前

412 日経平均高値更新間近

といっても、メディアとJTC証券だけが騒いでいる感じだ。 プロは、これでようやく「バブル崩壊後三十何年ぶりの高値」とウザい言葉を何度も聞かなくて済むとせいせいしている。 何もかも当時と違う。今は今。企業収益の水準が全く違う。 それだけ、あの当時の株価はバブっていたのだろう。確かに成長率は高かったが、それをはるかに超えていた。 参考までに対数目盛では、 さて、今の企業収益はとんでもなく高いが、経済はそれほどでもない。 経済成長は、2023年度こそ大きく伸びたが、傾向として

408 日米株式バリュエーション

日本株の上げが凄まじい。 背景は、企業収益の拡大だ ・2012年頃からの生産の海外移転効果 ・…

Kecofin
4か月前
2

404 米国投資家の日本株投資 それを日本投資家が享受するには

次のグラフの濃灰色の線は日経平均である。しかし、米国投資家から見れば、それをドル換算した…

Kecofin
4か月前
1

335 日本株 企業業績予想

前回、日本株の妥当値について示した。 その中で、今期、来期の企業業績予想を必要とした。 今…

Kecofin
7か月前
1

249 今日の日本株の下げ(2023年7月6日)

今日の株下げの背景は3点 なお、次も参照。 2023年6月28日 244 今日の日本株上げ(2023年6月2…

Kecofin
11か月前
1

237 日本株はどこまで上がるか

19日の調整は年金のリバランス売だろう。 しばらく(月末まで)、断続的に売りが出そうだが、リ…

Kecofin
1年前

229 CFTC 米日株先物の投機筋のポジション 話題

米国投機筋の株式(S&P500)ポジションは、かなり弱きに傾いている。 しかし、従来パターン(利…

Kecofin
1年前
1

226 日本株はどこまで上がるか(1)

いくつかアイデアがある。 (1)基本的に株価は企業収益で決まる。株価と企業収益を並べることで、ある程度ヒントが得られる。ここで、並べる企業収益とは、(A)直近12カ月のeps、(B)向こう12カ月の予想eps。 直近12カ月とは、今なら、2022年7月~2023年6月になるが、そのうちの2023年4月~2023年6月は未発表だから、直近12カ月と言っても予想になる。 向こう12カ月となると、今なら、2023年7月~2024年6月になるが、そんな先までの予想は困難だ。 (2)