見出し画像

中高生鮎友釣り選手権が生まれた日

郡上鮎の会の活動は、今年で9年目になります。
中高生鮎友釣り選手権は、今年で8回目になります。
(※コロナ禍で一度中止をしました)

9年前に私たちの活動はスタートしました。
中高生鮎友釣り選手権が、中学校の授業から生まれたことはご存知でしょうか。

郡上市の多くの中学校では、「郡上の未来をつくるアイデアコンテスト」に応募する授業を行なっています。
(郡上市市民協働センター主催)
(当時はGood Gujo Projectという名称)

この授業の中で、先日の細江くんも含めた5人の学生が、
「鮎釣りの大会やりたいっす」
と、たった一言だけ言ったことが、
「中高生鮎友釣り選手権」の始まりでした。

そして、「若者の釣り人口を増やす」という目的で地元郡上市に提案され、
なんと優秀賞を受賞する運びとなったのです。

発起人の学生たち(細江くんは欠席、、)

ただ、この時の5人は本当にやる気持ちはなかったと思います。
「授業だから提案しただけ」といったところです。

現代表の桑原が「本当にやるぞ!」と言って、動き出しました。
正直、右も左も分かりませんでした。
叱られることもたくさんありました。

郡上市様に後援・協力を依頼


この学生たちと一緒に、卒業しても関わることができるのは、何よりの励みでした。
だから、頑張れたましたし、今も頑張れていると思っています。


ご来賓あいさつ(郡上市長日置敏明様)
実技講習
座学講習
初回は実行委員も選手として参加 副委員長の松本くん
細江くんは準優勝!

懐かしいですね。
たまに振り返ると、
そうだったなぁ。ここから始まったんだ。
としみじみした気持ちになります。

彼らに良い報告ができるように、今年の大会も頑張りたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?