見出し画像

サイバーパンク2077忖度抜きでやってみた感想を書く

サイバーパンク2077、クリアーしましたー!

PS4版をね。

ナイトシティの住民ならこの言葉ででいろいろわかってくれるだろう。まー疲れた。ゲームにハマったときっていつの間にか半日過ぎてて明るかった空がもう暗いぞ!ってなるんだけどサイバーパンクはそうはいかなかった・・・。表示バグ、進行不能バグ、エラー落ち、インベントリやクイックハックの操作ラグなどの諸問題でとにかくストレスが溜まる!2時間やると頭が疲れて自然と手が止まってしまいました。バグはまぁ視界に入れない、なんならバグじゃないんだって自己催眠かけとけばどうにか我慢できたけど操作関係のラグとバグがとにかくひどすぎた。箇条書きにすると、

1.インベントリの操作が重い、ボタンを押しても1秒くらいのラグが常時起きる

2.車に乗ったときカメラの表示切り替えを押しても反映されない、反映に数秒かかる

3.フィールドでのV(主人公)の操作全般のバグ。クイックハックメニューが表示できなくなったり2段ジャンプができなくなったり、武器の切り替えができなくなったりなど

エラー落ちよりも操作面の酷さが辛かった。これってゲームをやり始めたときはストレスよりも新鮮味が勝っているから最初は気にならない。しばらくゲームを進めていると新鮮味が薄れてきてジワジワとボディブローのように効いてくる。後半は常に操作の不快感を感じるようになってきました。最初はじっくり楽しもうと思っていたんですが、後半はとにかくさっさと終わらせたい、早く終わらせないと嫌になって積みゲーになると思いメインの進行だけやっていました。

ただストーリーは見てて面白かったです。ナイトシティはハイテクノロジーでロマンのある世界かと思いきや、ほぼ無政府状態で大企業やギャングが街を牛耳ってやりたい放題のディストピア。その中で主人公Vがボロボロになりながら奔走する様は結構感情移入できました。これを映像だけのSF映画として見れればよかったのに。あとはバグが仮になかったとしても割と平凡なオープンワールドゲームだったなと思いました。そんな目新しいシステムはなく結局はマップのどこかへ行って、戦闘して、そこで重要品を手に入れたり何らかの作業をすればクリアになるオープンワールドのテンプレです。まぁ、オープンワールドのテンプレは避けられない壁なのでそこにプラスαで何らかの面白い要素があればよかったのですが特になかったです。正直7年開発に時間かけて何をやってたんだ?と思ってしまう。

まとめ

サイバーパンク2077を一言で総評するなら、

世界観やストーリーが派手で仰々しい割に実際のゲーム内容が荒削りで薄い

バグとエラーが最も大きな問題点ではあるんですけどそれを抜きにしても今ひとつだなと思うところがあります。敵の強さのバランス・武器が平凡で使ってて面白みがない・中途半端なステルス要素・レベルアップ、スキル取得などの成長システムのバランスの悪さ・クラフトシステムの存在意義などパッと思いつくだけでもこれらについてモヤッとする点が見受けられました。もし気が向いたらもっと掘り下げたことも書こうかなと思います。



よければサポートしてください!