見出し画像

作業部屋ぷちアップデートしたよ

作業部屋について

こんにちは。
今日は3月頭ぐらいに作業部屋をぷちアップデートした話をします。

私が作業している部屋は、居住用の部屋ではなく、納戸でして、3LDK+Sってなってる間取りの「S」に該当する部屋です。

広さ3.75畳(のはず)で、小さな窓が付いてる部屋です。
夏は暑くて冬は寒い最低な部屋です(笑)
けど湿度は高くならないのでその辺はいいです。
が、まじで今年はエアコンつけないとヤバそうな雰囲気してます、、、

びふぉー

ではアップデート前の部屋がこんな感じ。

画像1


今は亡き機材たちがいくつかいますが、、
スピーカー裏の吸音材を半端な感じで貼ってました。
たまに歌を録音する時があるんですけど、まぁ響く。
リフレクションフィルターしても効果が・・・
部屋の天井が斜めになっていて、多分それも響きやすい要因なんじゃないか説あったと思います。
あと狭いので音が回りやすい。

あふたー

スピーカー裏の吸音材問題と、部屋のドアがよく分からんスライド式のドアで、その材質がやたら音を反射するので、吸音材貼るのはコストかかりすぎるからカーテンにしちまえということで、完成したものがこちら。

画像2

画像3

どおおおおおおおおおおおおおおおおおおうですか????
インシュレーターがジャンプなのバレますね(笑)
今はAudio-technicaのAT6099に変えました。
インシュレーターのことはまた別の機会に。。。

画像4

(楽天とかAmazonで買ったほうが安いよ)

効果

はい、めちゃくちゃありました。
測定したわけじゃないので偉そうなこと言えないのですが、ハイミッド~ハイにかけて、めっっっっちゃ吸音されてめっっっちゃ見やすい。。。
録音もしてみたんですけど、雲泥の差です。​​

ちょっと違う曲での比較で申し訳ないんですが
どうですか?
完全に0になったわけではないものの、1/10ぐらいには軽減されてますよね???
このカーテン、別に吸音向け製品みたいなのじゃなくて、普通にニトリなんですよね。
セールになってて6000円ぐらいだったかな~。2mぐらいなのでちょっと高かった。
けど吸音材貼りまくるよりは全然安く付きますよね。
多分皆さんは6畳ぐらいの部屋で作業していると思いますので余計に。
カーテンじゃなくて毛布でも同じことできるし、毛布の方が効果は高いような気がする。(厚いし)
下手に吸音材買って壁を傷つけないように気をつけながら。。。
とかやるより、カーテンレール付けて、ほい。が早いと思います。
ただ、体感気温2度ぐらい高くなるのでお気をつけてw

宅録ッカーもミキサーもみんなやってみてネ

この記事に値段を付けてみませんか? サポートで記事のリクエストもどんどん受け付けています♪