見出し画像

完全成功例の計画無痛分娩レポ

こちらは入院から出産まで時系列順に記載したメモベースのレポートになります。

無痛分娩、計画分娩の特徴やデメリットについて書いてる記事はこちら
https://note.com/kdqm_life/n/ne8f6710852e5

初めまして、鶏肉秋田っていいます〜

鶏肉が苗字で、秋田が名前のイメージでつけてます

無痛分娩レポ、入院時からリアルタイムで書いたはいいものの、文量が多すぎて恥ずかしくてお蔵入りしていたやつです。

でもたびたび無痛分娩の話題とかが出るので、公開してみることにしました。

私の場合は、完全に無痛で産めてもうこれ無しでは考えられないくらい虜になってしまいまして…

無痛分娩のレポはやはりその特性から失敗談が多い印象なのですが、こんな成功例もあるよくらいに、誰かの励ましや決断の一助となれば幸いです。

一応加筆修正はしているものの、出産前後のハイになっているテンションはご容赦ください🙇‍♀️

それでは

--
備考:
度々出てくる痛みレベルの度合いはこちら

1〜2:普通の生理痛、ご飯食べられる
3〜4:何かに捕まりたい、喋るのが億劫で食欲なくなる
5〜6:声出る
10:想像を絶する痛み、死

計画無痛出産レポ1日目


出産というより無痛計画分娩の誘発レポ1日目
長い戦いだった

出産レポ
時間経過メモ
10:30
到着、着替えて赤ちゃん心拍数測る

11:30
赤ちゃんが寝て時間が伸びる、触診が痛すぎて萎える※重度の膀胱炎の痛み
やっと終わったのでトイレ
水のペットボトルストローが買った500mlに適合しなくて絶望する

12:00
ごはん(タコライス)
美味しい!完食

13:30
手術室に行き手術台に乗せられる
OLYMPUSの器具あるやん〜

赤ちゃん心拍と私の心拍、血中酸素?を測るやつをつけられる

体を丸めて、背骨と背骨の間に針を刺し局所麻酔注射
→背骨から一気に重くなり筋肉痛のような感じがあった
その後細長い管を同じ場所からニュルニュルと入れていく
→神経に触れかけたのか、左上の太ももがビクンッとなるも痛みはなく、調整して続行
テスト麻酔とのことで2cc入れる

余談:ビビり散らかして針刺す直前に脈拍が140まであがる、医師に落ち着いてといわれる
「でも冷や汗かく人もいるから、鶏肉さんは度胸あるね〜」とのこと

アイスノンで麻酔の効き具合をみる、まだ微妙だが足から徐々に効いてきてはいるため続行

本日2回目の子宮口触診、麻酔の効果かそんなに痛くなくて感動する

バルーン挿入開始
苦悩の梨みたいな器具を入れられ子宮口を4cmに拡張しバルーンを挟む
ピンクでぷるぷるしててまじで風船だった
結構出血、破水ですか?って聞いたら挿入時の出血ですねーとのこと

余談感想:麻酔最高

14:00
腰が重く上がらないため車椅子にて移動
看護師「今は背中に麻酔用の管を入れてます、固定はしているものの、ベッドでも背中をあまり擦らずに移動してください」
「これからは自分で動かず、トイレ等はナースコールを呼んでください」
「この後本格的に麻酔を入れていくと、まず歩けなくなります。今のうちに物は手に届く範囲に置いてくださいね。
トイレは尿道に管を入れて対応します。」
「痛みが強くなり、麻酔を足したくなった時にナースコールで相談してください」

15:15
様子見
5分間隔の陣痛かと思ったら2分間隔できてたぽい
でも痛みレベル1なのでまだ子宮口は開いてないと判断、夕方にもう一度くるとのこと
伊丹町状態
15:30
子宮口の周りをやわらかくするお薬を飲む。1h一錠、6個/日まで
一時期赤の心拍数180くらいになる
16:30
触診、バルーン抜けてた
子宮口3cmになる
お腹の張りが強いため飲み薬は飲めず
お腹すいた

余談:適合するペットボトル買って来てもらえませんかと聞いたところ、「これ使えるんじゃないですかね?」と他の1Lのやつに刺したら適合した(感動)

17:30
だいぶ生理痛(陣痛)が痛くなってきた
麻酔が切れたのか背中に鈍い痛みがある
トイレ行きたくてナースコールする

18:00
夜ご飯!
ポットパイとムール貝のなんちゃら
ボリューミーだった、8割喫食
サラダに生ハムが出て来たが助産師さんが申し訳なさそうに「副院長曰く、当院の生ハムは大丈夫だと、、残しても大丈夫ですよ」とのこと。なお好きなので全部食べた

ご飯前にトイレしたが、また行きたい
でもすぐお呼びするのもなーー、もしかしたらこの後(大)したくなるかもだし、、と思ってナースコールを躊躇する

感想:こんなに美味しいご飯が3食出るなら最悪延泊になっちゃって料金払っても許せるな〜(早く産むに越したことはないが)

お腹の具合:
陣痛は7分おきくらい(夕方は2-5分だった)来た時の痛みが増している感じ
でも喋れないか寝れないかと言われるとできなくはない感じの痛みレベル2-3あたり
麻酔使わない方がお産促進はされるとのことでちょっと我慢してみようかなと思っている

20:00
ゲリラ豪雨
陣痛はなし、無風
焦りを感じはじめる

21:00
消灯前本日最後の内診、子宮口はむしろ狭まっているかもと言われ絶望する
イヤだ、、ッ仕切り直しは嫌だ…ッ!!
赤ちゃん降りて来てくれーー

1日目-fin-


計画無痛出産レポ2日目


出産というより無痛計画分娩の誘発レポ2日目

3:30
眠れなくてうだうだこの時間に入眠

6:30
起こされて洗顔、内診と着替えをする
内診:子宮口が下がって来ていないとのこと、上で分からないが多分昨日より閉じてる

この後の流れはバルーンと子宮口を柔らかくする薬を併用した小さいチップのようなもの(プロウペス)を子宮の中に置いていく処置をするらしい
去年承認された手法でバルーンより入れるのは楽だとか。経産婦さんならそれだけで陣痛が来たりするけど、初産婦さんはとりあえず子宮口を柔らかくするとのこと

バルーンは麻酔ありだったのでビビりながら同意、8時ごろ開始
眠いので寝るか、、

8:00
現状10分間隔で張りは来ている(なお痛みレベル0〜1)
初院長先生、手術室に行き挿入開始
モノを見せてもらうが、タグのようなチップのような先にビローンと紐が垂れ下がってる形状だった。1分で施術終わり、痛みもそんなになし
これで運が良ければ陣痛が来るけど、ダメだったら3日目の土台作りを1日目同様にやるとのこと
きてくれーーたのむ
お腹すいた
この後の経過観察が終わったらやっとご飯食べられるとのことで、楽しみ

余談:院長先生は病院に住んでるようなものらしい。忙しいんだなー

9:00
まさかの何も音沙汰なしに1h放置された
お腹すいたし、やっと呼ばれたと思ったらその前に魔の内診、、
案の定痛すぎて「力抜いてー!」と再三言われる。
とどめに、部屋戻る前にトイレに行ったらさっき入れたばっかのプロウペスがドロンと出て来てしまった。。嘘だろ。。。最長12h入れるものって聞いたのに…
ご飯は冷めきっちゃってるし出血はひどいし絶望のどん底だった。ご飯は完食した

9:30
ごはん食べ終わった途端にそのまま体を起こしてたらいきなり重い生理痛+くらいの痛みと共に陣痛発生(痛みレベル3)
急いで陣痛カウントしたら30分で2分間隔で来ていたのでナースコール
麻酔を本格的に入れて様子見

余談:陣痛と赤ちゃん心拍センサー、気にしなくていいですよって言われてもつい見てしまう
今寝てるんだぁとか、あれこれ張ってる?とかが視覚的に分かって楽しい

10:00--ここから無痛--
麻酔入れて10分もしないうちに効果が出て来て、同じお腹の張り具合でも痛みレベルが0〜1になる。
感動。一生無痛についてく。
対価にトイレ行けなくなる(定期的に管でお小水を回収)

吐き気や頭痛の副作用があるらしいんだけど、私は1時間経ってもちょっと頭が重いくらいで済んでる感じだった。
お腹の張りは分かるので、陣痛が来てるのは伝わってきて安心する。
昨日眠れなかったのでちょっと寝ようかな、、 

余談:硬膜外麻酔の感覚
足先からお腹にかけて効いてくる
暖かくてポカポカしてる感じ
私は頭痛はなかったけど、結構腕とか肩とかが痒くなった。
足はもちろん、おっぱいや肩周りを触ると感覚はあるもののじんじん痺れてる
身体は動かそうと思えばどこでも動かせそうだけど、腰だけは重い感じ(痛くはない)
赤ちゃんの胎動を愛おしく思える余裕があるのが本当に嬉しい、有難いことだ

11:45
今日のお昼は麻婆豆腐とお味噌汁
でも麻酔したら食欲がなくなっちゃってほとんど食べなかった
眠くなっちゃってその後爆睡

13:30
最初のお腹の張りには至らないものの、コンスタントに数分間隔で陣痛が来ている状態

内診とお小水を取る
→麻酔してるから本当に痛くない…有難い…尿管は慢性膀胱炎持ちの私にとって本来激痛だと思う。細めのストローが壁をぬりぬり這う感覚がある上に膀胱押される。
尿量が少なすぎて摂取水分量を聞かれる。
昨日の朝〜今まで1.5Lくらいと伝えたら「少なすぎです💢」とお叱りをうけた。ぐうの音もでません。。
1日2Lは目標にしてほしいと、頑張ります

子宮口は4cmでまだ厚いとのこと、頑固な子宮口のようです。
身体めちゃくちゃ固いのは関係あるのかな?(学生時代の身体測定で柔軟が10段階中2だった女)

今後は点滴の促進剤をスタートして様子見!
前に進んでいる感じはあって嬉しい
赤ちゃんも元気に動いてくれてるし、このまま頑張れ〜💪

余談:今朝から麻酔入れた途端元気になって昼寝とかできちゃう。マジで皆無痛分娩にしたほうがいいよ、、、なんで日本こんなに遅れてるの、、
万が一旦那が止めてきたら蹴り殺してでも無痛にしたほうがいい


15:00
体温37.9℃
普段血圧低い民なんだけど、
ご飯を食べてないのと麻酔の副作用からか、ちょっと熱っぽくてふわふわする感覚を覚える。貧血かな?
持ってきた鉄とビタミンCのグミサプリを食べて、体を横に倒して様子見
→丁度看護師さんがきたので報告
血圧を測るとむしろ121/78みたいな感じで高め。体を起こして様子見となりました
麻酔時の貧血っぽい感覚は通常の貧血とは違うので、独自の判断で動かずナースコールをするべしとのこと。。そりゃそうか、、

感想:これぐらい、と思わず、プロに任せるべし!

16:00
体調は良くなってきた、ひたすらに眠い💤
陣痛がだんだん緩くなってきている感じがあり、看護師さんにNSTをきつめに巻いてもらったら、ちょっと陣痛強くなった気がした

17:00
麻酔の副作用でとうとう吐く
体温38.3℃、高くてちょっと熱っぽい
Youtubeでグルメ動画見て胃を動かしたのがいけなかったか、、
昼ごはん食べれてなかったから、ほとんど水だった
出したらスッキリしたのでまた1から水を飲みなおす

18:00
体温38.3℃
相変わらず1〜2分間隔の陣痛
だが、子宮口を測ってもらったらなんと5cm…5時間粘って1cmってどういうこと!?心折れる
もし無痛じゃなくて痛みを伴っていたら発狂してたと確信する。
お小水も取る、飲んだ割に出てなかった記憶
促進剤を外し、様子をみることに。
アイスノンくれて、つけたらとても気持ちよかった

ご飯:油淋鶏とザーサイ
ご飯が来た途端匂いで気持ち悪くなってまた吐く。つわり再来のようで悔しい
でも出したらスッキリしたので、ここは食べねばとお米とお肉は完食。

19:00
促進剤を外してから明らか陣痛の頻度が減る。わかりやすい
1〜2分毎→3〜4分毎に。
相変わらずそんなに強くない陣痛
いつ本陣痛が来るのか。赤ちゃん籠城中、、そんなに出たくないのか!
子供部屋赤ちゃんはNG🙅‍♀️早くシャバにでるんだ〜〜

このまま陣痛が減るようであれば麻酔も減らしていくとのこと

余談:足を左右対称にあぐらをかくようにするといいと聞き、その体制でいてみることに
陣痛に即効性はないけど、股関節が開いて良さそう
感想:そろそろ孤独で寂しくなってきた
旦那欲しい

20:00
アイスノンと水を意識して飲んだ結果、37.8℃!ちょっと下がってよかったー
促進剤を抜いたけど、コンスタントに3-4分間隔で陣痛が来ているので少し安心する

21:00
熱37.8℃
お小水とって内診
1cm縮んで4cm!!今日1日が( ᐛ👐)パァ
何のための陣痛やねん!ふて寝をする
さらば、また明日

22:30--急展開--
爆睡していたら急に看護師さんがやってきて、今から子宮口みてもいいですか?
とのこと、寝てるうちに結構お腹張ってたみたい
→子宮口が5-6cmに開いてた!
引き続き様子見

余談:
今日一日仰向けだった
ずっと仰向けだと床ずれが怖いとのことで横になってみるも、うまく陣痛計測器が働かず何回かつけ直しを繰り返す
結局仰向け気味の姿勢に落ち着く

2日目-fin-

計画無痛出産レポ3日目

出産というより無痛計画分娩の誘発3日目
→突然の出産!


4:30
パッと目が覚め、生理のようなどろっとした感覚がお股にあったので「破水!?」と思いナースコール。
結果は破水ではなく出血でした。おしるしってこんなに血出て大丈夫なんか??
破水じゃなくて良かったやら結局不安やら、
鉄分のグミサプリをちょっと食べておくか迷う→結局食べ忘れた

5:00
採尿と内診
子宮口が6cmになっているのと、あの時の出血はやっぱり破水かも?とのこと!水っぽいみたい
一応破水として点滴処置と採血を行う
たしかにちょっと陣痛が強くなってる感覚はある
分娩が進んでて良かったーー

余談:ちなみにこれは破水ではなかった

7:30
とうとう2人部屋の片方に人が来て相部屋に!
昨日のうちに旦那とかと通話しておいて良かった
眠い
朝ご飯:豚汁と豆腐の磯辺揚げ、銀鱈の西京焼き
麻酔の副作用で若干の吐き気があるものの、食欲が勝るので食べる笑
美味しい〜、半分食べた

食べてる最中に、麻酔が入ってても痛いレベルの陣痛がくる(痛みレベル2)
重痛い感じ、つらい
身体も熱っぽいしインフルエンザの症状と近い。
嫌な汗かいてきたけど、アイスノン交換してもらったらかなり楽になった
ありがた

9:00
本日の促進剤投入!
今日の方が陣痛強い感じ

ちょっとどろどろするものがおまたを伝っていた感があるので、様子を見てナースコール
結果おしるしだったけど、もうすぐ膜が破けそうとのこと
通常時4〜5cm、陣痛時6cmなうらしい
一応刺激しときますねーって子宮口をぐりぐりいじくってた。物理的に広げたのかな?
「これ麻酔ないと痛いですよね…?」
「激痛です。まずやらないですね〜」って事だったので麻酔してるからこそできる処置もあるんだーと感心する

あのあとお小水も定期的に500mlくらい取れてて良い感じ、努力は報われるのだ


10:00
とても穏やか
痛みもないしふわふわした眠さがある
計測器とか見る限り定期的に陣痛は来てるみたいだけど、暖かいし優雅な時間が流れている…

と思いきや、焦って入ってきたのは助産師さん。
陣痛の進行に伴い赤ちゃんの心拍が下がって疲れてきているとの報告が、、😭とりあえず内診開始

子宮口は常時6cmに拡大、陣痛時でも7cmはあるぽい
赤ちゃんも頑張ってる、大丈夫そうとのことで内診を終えた直後、パンって音と共に破水!
まだ助産師さんがいたのでそのまま処置してもらう

破水すると赤ちゃんがびっくりするのと、一気に頭が下に下がるとのことで赤の心拍数が不安定になった。
不安だが、体制を変えたり一旦促進剤の使用をやめたり、迅速に対応いただきほっとする

赤ちゃん、もしかしたら臍の緒のポジションが悪いのかもとのこと…
陣痛で部屋が狭くなってきた時に臍の緒が押しつけられて苦しいかもしれないらしい。
陣痛がくるたびに赤ちゃんの心拍が100以下に下がるので心配…

10:30
とか思ってたらいつの間にか子宮口全開、バタバタ助産師さん達がきて、いきなり酸素マスクを渡されてビビり散らかす。
「えっと、、これは笑気麻酔…?帝王切開ですか…?」
「お母さんから赤ちゃんに酸素を送るための酸素マスクですよ!」
なんだ、ほっ😩よく考えればそうか

歩いて分娩台に移動🐚🐚🐚
言われた通りいきんでみるも、赤ちゃんの心拍が低下して苦しそうーとのことで、2回ほどでいったん休憩、待機時間に。
自撮りして家族に分娩なうって送ったり、結構余裕ある感じ

11:30
今後の方向性としては促進剤を投与して、陣痛で赤ちゃんがギリギリまで降りてくるのを待つことに!
最後に30〜1hほどいきんで、必要に応じて吸引分娩をする形になるらしい
それが一番赤ちゃんにとって負担が少ないんだと、ありがたい、、、👶
陣痛の痛みがない分母体の消耗を考慮しなくて良いってのは利点かもしれない。赤ちゃん第一でお産に望める

余談:初産婦さんは基本的に会陰が裂けると思っていただいて良いですとのこと泣
まぁやっぱり、、覚悟はしておこう

余談2:この産院は昼のみ小児科医が在籍してるから、昼に産気づいてくれてとても良かった。
産気づくタイミングなんて誰にも分からないけど、計画分娩だと促進剤は夜投与しないとか、ある程度制御できてたところはあるのかなって感じる

12:00
定期的な陣痛は来ていた感じ、
痛みはないけど、骨盤が押し広げられてるような圧迫感は陣痛と共に感じる
(痛みレベル0〜1)

パワー付けるためにご飯食べましょうか〜ってところで、赤ちゃんの様子を見たところもうすぐそこまで来ていることが発覚!
食事を下げて急遽本格的にお産へ
院長さんもきて、さくさくとメス等を用意しているのを見てビビる。

何が何やら分からないうちに足を広げて再度酸素ボンベを装着。
大きく息を吐いて、吸って、止めてお腹の方を見つついきんでと言われた
赤ちゃんが進むにつれて、何かが下半身に詰まってる感覚を覚える。普通にうんち出すときみたい。
その後は助産師さんにお腹をぐっと押されつつ、一回吸引と3回ほどいきんだらズルッと出てきてくれた!
すぐ産声をあげてくれて感動、、ようこそ世界へ👶

余談: 会陰に関しては吸引時に裂けたみたいだけど、全くわからなかった
その後の縫合も感覚ゼロ、赤ちゃん眺めてたら終わりました。
その場で2時間休む必要があったので、めちゃくちゃ動画と写真を撮って親族友達に送りつけた(親バカ)


--fin--

以上が私の出産レポになります!

7000字超、読んでいただきありがとうございました!!お疲れ様でした!!


結論から言うと、痛みを極力避けたい方にとって無痛分娩(もっと言うと計画無痛分娩)は本当に最高です。

麻酔前の最初を除いて、内診〜陣痛から出産まで(個人的には)ほぼ完全に無痛で乗り切れました。陣痛がただのお腹の張りに置き換えられて、出産は通常のトイレ大でした。

いきむ感覚はあるし、出産後車椅子に乗るまでの過程を自分で立って歩くこともできるのに膣の痛みだけ取れる感じでまさに魔法だなって思います。
分娩台の休憩中に自撮りしていよいよですーって旦那に送ってました😂

めちゃめちゃつらつらとメリットばかり語ってしまいましたが、
次のノートに私が個人的に考える計画無痛のデメリットを記載するので、よければそちらも参考にしてみてくださいな
https://note.com/kdqm_life/n/ne8f6710852e5

おまけ:産後レポ

産んだ後の方がつらいやんけ

産後レポ
入院4日目

ここで記載している痛いの内訳:こむら返りと会陰裂傷と子宮収縮と骨盤ゆるゆる

2:30
尿意で目が覚める、トイレ行く
1日目以降大が出ていないので挑戦するも敗北。痛い

4:30
痛みで目が覚める
ロキソニンが切れたかな?トイレ行く
大に大勝利する
痛い
カロナールを処方される(ロキソニンは1日2回までなので、調整のため)
こむら返りはミネラル不足と聞き、ウィダーイン鉄分とカロリーメイトを喫食。

7:00
採血で起こされる、眠い
問題なかったため点滴の針を抜く
赤ちゃんは少しづつだけどしっかりミルクを飲んでくれているらしい、嬉しい
痛い
寝たい
エアコンの空調調整に入り口まで歩かないといけないのがつらい

---

メモはここで途切れている、、産んだ途端忙しすぎて書けなくなりました笑

産後の会陰の傷が、声出るほどではないけど気分が鬱々とする感じのジクジクした痛みで辛かったです。

うちの産院は溶けるタイプの糸で抜糸はしなかったのですが、治りかけの痛みはほぼ糸によるひきつけが原因だそうで、もしかしたら抜糸する方が痛みは少ないかもしれません。

ざっくり1ヶ月ちょいくらい痛みが続いていたような気がします。
2ヶ月も経つとピンピンです!

赤ちゃんは大変だけど本当に宝物ですね。
存在してるだけで奇跡だし、どんどん大きくなっていって、寂しいような嬉しいような…

産まれてきてくれてありがとう。
これから沢山思い出つくっていこうね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?