見出し画像

食育のウソとホント 捏造される「和食の伝統」

【著 者】 魚柄仁之助
【発行所】 有限会社 こぶし書房 

 2018年 9月30日 初版第1刷発行
 

本のカバーから
【表】団地に住むサラリーマン家庭の食卓。「世界画策」1962年8月号より。
この一家が食べてる朝食の内容は
 ・食パン1枚にジャム、バター
 ・野菜サラダにはトマト、タマネギ、キャベツ
 ・ジュースはブラッシー(果汁100%でない)
 ・紅茶
加熱したものはない。
紅茶用の湯を沸かして野菜を切っただけ。
スープも無い、卵、ハムなどの肉類も無いからたんぱく質不足。
こればアリバイ的「朝ごはん作り」ではないだろうか。

【裏】大阪の理髪店に住み込みで働く少女の食卓。画面左にテレビがある。「家の光」(東北版)1961年3月号より
食事の内容とか、おいしさや料理の豪華さに対する喜怒哀楽はゼロ。
この団らんは「テレビを囲んだ」団らんであって、食を囲んだ団らんではない。全ての目がテレビに集中していて、自分が何を口にいれているのかすらわかっていないのではないだろうか。もしほんとうに食育をしたいのなら、「ぼーっとテレビ見てないで、ご飯に集中しなさい」でしょう。

食育、食について、しっかり考えるきっかけを与えてくれる本。
一般的にいわれている解釈を違う観点からひも解き、思わず「そーか!」って思ってしまう本です。

1.3ポイント

(1)コンビニ・百円ショップすら使いこなす食育って?

体を壊す原因の一つが食生活の乱れ。つい、「料理が面倒、すぐ食べられるものがほしい」と「危ないかな~?」と思いつつコンビニへ。

コンビニで何を買う? 手軽に食べらるれ、おむすび、パン、お弁当、スナック菓子に、ドリンク類。栄養かたよりがち。

このコンビニや100円ショップのお惣菜を利用して、すぐ食べられるストック食材をつくりましょう」という提案。

ただ、コンビニや100均の食材って、添加物や農薬、漂白剤・・・が不安。オーガニック、無添加、国産が・・・というあなた。
それはそうだけど、買いたくても買えない状況もあります。そんな時どうしますか?食べないでいられますか? 
たとえ、安全な食材を購入しても、調理の仕方をしらなければ、食生活は成り立ちません。

なので、栄養面をしっかり補えるようなストック品に加工して保存。食べたい時に食べられる状況にしておくのが、健康への一歩なのではないでしょうか?

「自分で何かする。」「自分が生きてゆくには何をどう食べればよいのかを考える」ことが大切。「せめてこのくらいの保存食はつくろう」というのも食育のひとつ。

(2)砂糖は毒物!は逃げの食育?

生まれたばかりの赤ん坊が「おいしい」と感じるのは甘味だそう。その甘味は母乳らしい。母乳から離乳食へ。好奇心旺盛な子共は何でも「食べてみよう」と興味を示し、「おいしい」「まずい」とかを学習する。

そして、好きなものばかりを食べるてると、栄養が偏り健康を害し、成長にも影響が出るから、「これそ食べると大きくなるのよ」「この野菜はxxxにいいのよ」などと、周りの大人が食事指導をする。

こんな大雑把な食事指導「これは毒なのよ」「これはクスリになる」みたいな教え方でいいのか?

例えば「砂糖は毒である」と決めつけられるのか?絶対に良い食品なんてないのと同様、絶対的に悪い食品もない。食べ方次第で、よくも悪くもなるから、食材の使い方、食べ方を教えるのが食育のはず。

なのに、「砂糖は毒物だからとらないように」というのは、「食育教」という宗教じみてませんか?

万葉集の時代、砂糖は「薬」扱いされていた。少量を上手に使えばクスリになるが、使い方を誤ると「ヤク」になり、体にとって毒にもなるってことではないか。

(3)「○○といわれている」の根拠は?

「日本人は昔から〇〇を食べていた」という表現をよく使うが、「その根拠は?」に答えてくれる人は殆どいない。

根拠、証拠となる資料がない場合によく使われる表現方法が「○○と言われている」だ。誰かが書いた「○○といわれている」を読んだ人が、さらにそれを引用して「昔から言われている」と使ってしまう。誰が、いつごろ言ったことなのか、どんな文献、資料を基にしえいるのかをぼかしている。

これを繰り返された結果、根拠のない事柄が歴史的事実であるかのように思われるようになる。

「昔ながらの伝統的和食」がよいとされる傾向があるが、「昔ながらの食」=「良い食」なのか?その根拠は?

食育で使われている「伝統」とか「昔ながらの」といったキーワードに共通しているのは、ホントのことにふれていないということ。

ホントのことを正しく知ること。「なぜ?」「どうして?」と疑問をもつ力が必要。それが食力。

2.1アクション

「疑問をもつ力」、本当のことを知ることを続けていく。

3.1エピソード

我が家は、私以外はあまりオーガニックへのこだわりがない。母は、「そんなことばかり言っていて、もし入院するようなことになったらどうするの?」と言われ、パートナーにも「災害や震災がおきたら、そんなこと言っていられない。」とたしなめられています。私も全てがオーガニックを調達できれば嬉しいけど、なかなか難しい。
そして、「何が事実なのか、どうしてそうなるのか、根本を知ることが大切だな」と思い、学んでいる。


******************************

今日もお付き合いいただきありがとうございました。
望月先生の4c速読法を基に「Happiness読書会」を開催してます。
みんなで楽しく読書して、感想や気づきをアウトプットしています。

「Happiness読書会」とは
◆「人も地球も元気で、子供達に明るい未来」を残すため
「人生を変え、豊な人生を手に入れましょう」
という思いがあり、その一歩が「読書会」です。
◆こんなことしてます。
 ・体験会 ・個人レッスン ・グループレッスン  
 (4C速読法+NLPに基づくワクワクワーク+プレゼント付き)
 ・無料個別相談
 ・クラブハウス
◆参加者の方の声
 ・楽しい ・本を読めるようになって嬉しい ・早く読めるようになった
 ・積読本が解消された ・読書が習慣化された ・要約力がついた
 ・自分は1冊しか読んでないのに何冊も読んだ気になりお得感一杯
 ・新しいお友達ができてうれしい ・本当にやりたいことが見つかった
 ・新たな自分に気づけてうれしい ・・・etc

ご興味ある方は、是非ご連絡くださいね。
 ⇒ インスタダイレクトメッセージより 
(インスタは未投稿です。メッセージのために開設しました)

「クラブハウスのご案内」
ルーム:人生を変える4c速読法【一緒に朝読書しましょ❣】
◆開催日時  :毎週月・木 AM5:45~6:30
◆タイムスケジュール
 ~5分間  :1人1分で挨拶、GOOD&NEW
 ~20分間 :4C速読で読書タイム(5:50~6:10は本読んでます!)
 ~ラスト  :1人3分で、アウトプット
 ★聞き線でも大丈夫です(^^)、お話したい方は手を挙げて下さいね(^^♪
  是非遊びに来てくださいね。お待ちしております。

       

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?