見出し画像

コロナ禍マスク生活まとめ

いやー、来週からマスク着用が個人の判断ですね。コロナ禍でみなさん結局、どのくらいマスクを買われましたか?

もう長いこと楽天市場のリアルタイム売上ランキングの上位はマスクばっかりです。
初期の頃、不織布マスク使い捨てが推奨されてましたよね。
あれをずっと実施してる方が今も多数なのでしょうか?

自分の職場や近隣の方々をウォッチしてると、不織布マスクを毛玉ができるまで使ってる方、白が白じゃなくなるまで使ってる方など、たまにおられます。全員男性です。

自分は正直、使い捨てはワクチン前まででした。以降は日々帰宅したら玄関にあるマスクコーナーのフックにひっかけ、5営業日程度流用です。それ以上使ってみたこともあります。若干内側に匂いがつくことがわかり、今の交換頻度に落ち着いてます。

非営業日は引きこもりがちでマスクはお休みですから、てことは月4枚使って36カ月で144枚? リモートワークはないですが自宅待機期間や個人的な休みを差し引いて130枚ってとこでしょうか。

いっときユニクロの布マスクも使ってたからもっと少ないのかな。
たしか2021年くらいまでかな結構高かったですもんね、不織布マスク。

我が家のマスクの原資は本当に初期の頃に夫が定価で買ってきたものと、当時まだ日本で働いてた子供が職場の伝手で入手したものと、合計2箱100枚の不織布プリーツマスクでした。でもそれはまだ残ってたりします。

2022年になると立体バイカラーマスクが安くなったのでクーポン+ポイントで2回買ったからです。

このタイプ、使い出すとなかなかプリーツマスクに戻れないですね。

マスクし忘れて出勤し、慌ててコンビニへ走ったことがこれも2度ありました。一番安いのはプリーツです。仕方なくそれをつけて過ごします。

なんかテンション下がるんですよね…

不織布vs皮膚の空間の有無は意外に快適さを左右します。
色も服や顔色に合ったもののほうが、ちょっと幸せです。

自分は「ちょっとした快適さ」にこだわった消耗品は本来スルーです。
快適さのぶんだけ価格が高いから損な気がして…。

でもマスクに関しては良品が安く買えるようになったので有難いです。
コロナ禍で良くなった物事として「職場環境がゆるくなった」の次に評価したいくらいです。花粉症だから、まだマスク使いますしね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?