見出し画像

今なら9月入試に間に合います。「心理系大学院入試直前講座」で一気に合格をねらいませんか?

皆さん
こんにちは。
心理系大学院受験専門塾 京都コムニタス塾長の井上です。

7月に入りました。入試まで早くてあと1ヶ月半(兵庫教育大学や鳴門教育大学など)、9月受験まではちょうど2ヶ月です。
いよいよ心理系大学院受験は追い込みの季節です。

塾生の方々でも、もう今からドキドキしているという人はたくさんいます。
・長文が何を言っているのかがさっぱりわからない。
・単語が全然わからない・・
・見たことがないくらい長い文があって、心が折れた。
・心理学のキーワード・・聞いたことはあるけど、書けない・・
・統計・・捨てようかな・・
・研究計画書?どうやって書いたらいいの?
・志望理由書って何を書いたらいいの?
・面接・・・怖い。つっこまれたらどうしよう・・

こんなにいっぱいこなせるのかな?
京都コムニタスでなら、すべて解決します。

こういった問題を放置して、大学院受験をすると、まさかの大学卒業後の進路が決まらないという事態になりかねません。

このような問題を一つずつ丁寧に解決していけば、受験前に急激に伸びるという、受験曲線や成長曲線と言われるものを獲得できます。


よく質問を受けるのですが、前期入試と後期入試でどちらが合格しやすいか、という問題について、昨年度からは、前期の方が合格しやすいという傾向があります。
京都コムニタスでは大学院情報を随時更新していますので、是非ご覧になってください。

また昨年度より、心理系大学院の倍率が確実に上がっています。
昨年書いたコラムも参照ください。

昨年の不合格者の累積が当然ありますから、今年はさらに上がることが予想されます。私の計算では全国平均で3倍弱とみています。

京都コムニタスでは、これだけ難しくなった大学院受験に確実に合格できるように、講座のラインナップを重厚にしました。今からなら十分に間に合う自信作が並んでいます。


「かゆいところに手が届く」を合い言葉に、一つずつの講座を吟味し、受験生の方々が、どのようなところに不安を感じ、それをどのようにすれば、安心に変えられるかを意識して講座を作りました。

私自身も、

研究計画書完成まで講座

志望理由書完成まで講座

面接対策講座

https://note.com/kcommunitas2023/n/n5c55d0f21b5e

を実施します。
研究計画と志望理由の講座は、講義後の個別指導も含めて完成まで見ますので、その性質上5名限定とさせていただいています。完成までをご希望の方は、早めにお申し込みをお願いいたします。

自分一人で書いたものとは大きく異なるプロの仕上がりが手に入ります。
お申し込みはこちらからお願いします。