見出し画像

犬に完璧を求めない

犬に完璧を求めない

私たち人間は
生まれてきて何年生きてきたかを
考えてみます。

子供の頃から
大人になるまで

幼稚園に行ったり
学校に行ったり

そして

大人になって
会社にお勤めしたり
自分で仕事をしたり

人間は
常に

あれが欲しい
こうしたい
ああしたい

そう思いながら
生きる道を選んでいます


あれが欲しい
こうしたい
ああしたい

なぜそう思うか

ないから

ないから欲しい
ないからしたい

足りないものがあるから
補おうとする

つまり

100%ではない
完璧ではない
何もかも揃っている

私たち人間自身が
完璧ではない

犬を含め
動物たちは

ただ単純に

お腹すいた
眠たい

そう感じて生きているとしたら

あれができない
こんなイタズラする

あれはやめてほしい

そう思うのは
私たち人間だけだと
思うのです。

そこにいるだけで
みているだけで
幸せなはずなのに

次から次から
犬たちにしたくなるオーダー

お腹すいた
眠たい

これを十分に満たしてあげたら
他には何も要求がないから

穏やかに過ごすことが
できるはずなのに

犬たちが
ちょっと試してみた要求らしきこと

一度でも反応したとしたら

次に期待して
また試してみようと犬たちがして

また反応したら
その試してみたことは
実際に受け入れられる

とインプットしたとしたら

次からそれは
してもらえること

になります。

試されても反応しなければ
やっても無駄だと
犬たちは学び

2度としなくなります。

それが
子犬の時の
父犬の子育て

母犬の子育てではありません。

父犬が

リーダーという存在を
認識させるため

繰り返し
していいこと
してはいけないこと
を教えるのは

生きていくために必要だから。

子犬の頃
トイレの場所より
散歩の仕方より

教えなければならないのは

していいこと
してはいけないこと

そして
私たちが一番忘れてはいけないのは

子犬たちに
完璧を求めないこと

教えたらできる
教えたら覚える

根気よく
何度も何度も
教えること

もし
大人になっていて
それを知らなかったとしたら

大人になってからでも
遅くはなくて

犬たちは
ちゃんと教えたら覚えるのです。

正面から向かって
ちゃんと教えたら覚えるのです。

*********************************************

◆第6回 犬楽ライフオンラインセミナー◆
 
【犬の社会化とは】

2月17日(金)21 : 00 〜22 : 00(予定)
・参加費 おひとり様 3,000円
・セミナー形式 ZOOMによるオンラインセミナー
※当日参加できない方は録画を残しておきます。
1ヶ月間見ていただくことができますので
安心してご参加ください。
 
子犬の頃に社会化が必要と言われました。
というお声を時々お聞きします。

そしてその社会化ができていないために
他の人や犬に吠える、威嚇する犬に
なってしまいました。
ドッグランで遊べない犬に
なってしまいました。
というお声も同時によくお聞きします。

この二つは関連しているようで
実は関連していない可能性も
往々にしてあるのです。

そして
この問題行動は
社会化には関係ない場合も
あるのです。

では
犬の社会化とは一体何なのでしょうか?
子犬の頃に身につけなければならない社会化とは
一体どんなものなのでしょうか?

犬の社会化と人の社会化は少し違います。
というお話をさせていただきます。

社会化でお困りの方や
お悩みの方はぜひご参加ください。

お申し込みはこちらから

https://forms.gle/1DDURudv44FH5AVD7

#犬との暮らし  #犬との生活  #犬との暮らしを楽しむ  #犬との時間  #犬とのくらし  #犬との日々  #スタッフォードシャーブルテリア  #スタッフィー  #保護犬  #保護犬を家族に  #ひだまりとひるねの会卒業生

犬の声をお届けし、あなたの声を犬にお届けします。あなたと犬のシアワセな生活、関係のお手伝いをさせていただきます。