kchung_5641

kchung_5641

最近の記事

002 アルゴリズム的思考が身につく!プログラミングコンテストAtCoder入門

#004_002_002  アルゴリズム的思考が身につく!プログラミングコンテストAtCoder入門(2022) ■目次 監修者のことば まえがき 本書の進め方 第1章 AtCoderとは 第2章 AtCoderの始め方 第3章 初級編~ここからスタート!~ 第4章 中級編~典型を徹底マスター~ 第5章 計算量 第6章 上級編~本格的なアルゴリズムの世界へ~ レベルアップのためのガイドブック あとがき コラム ■第2章 AtCoderの始め方  本章ではAtCod

    • 001 アルゴリズム的思考が身につく!プログラミングコンテストAtCoder入門

      #004_001_001  アルゴリズム的思考が身につく!プログラミングコンテストAtCoder入門(2022) ■目次 監修者のことば まえがき 本書の進め方 第1章 AtCoderとは 第2章 AtCoderの始め方 第3章 初級編~ここからスタート!~ 第4章 中級編~典型を徹底マスター~ 第5章 計算量 第6章 上級編~本格的なアルゴリズムの世界へ~ レベルアップのためのガイドブック あとがき コラム ■第1章 AtCoderとは ◆1-1 AtCoderとは

      • 000 アルゴリズム的思考が身につく!プログラミングコンテストAtCoder入門

        #004_001_000  アルゴリズム的思考が身につく!プログラミングコンテストAtCoder入門(2022) ■目次 監修者のことば まえがき 本書の進め方 第1章 AtCoderとは 第2章 AtCoderの始め方 第3章 初級編~ここからスタート!~ 第4章 中級編~典型を徹底マスター~ 第5章 計算量 第6章 上級編~本格的なアルゴリズムの世界へ~ レベルアップのためのガイドブック あとがき コラム ■著者について ●大槻 兼資:1988年生まれ。2014年

        • 000 動画でよくわかる速習C言語

          #003_001_000  動画でよくわかる 速習C言語(2021) ---以下、Amazonより転載 出版社からのコメント 理想のプログラミング学習環境で学ぼう! C言語プログラミングに初めて取り組む方のために、多くの図解、演習問題、ていねいなソースコード解説、情報処理の基礎やC言語に関する多くのコラムを添え、単元ごとに初めてC言語を学ぶ方の「頼れるガイド」となるよう可能なかぎり配慮したわかりやすい内容にしました。 ・動画学習:手軽にわかりやすくノウハウを知ること

        002 アルゴリズム的思考が身につく!プログラミングコンテストAtCoder入門

          #000 独学のロードマップ

          ■学習計画(独学におけるロードマップ)  学校教育においてカリキュラムが存在するように、独学においてもある程度のロードマップは必要と感じている。ふと反省点が浮かび上がったので、noteにおける投稿の趣旨などを整理することにした。 ■noteに投稿するもの 1.書評(書籍の内容をまとめ形式で掲載したもの) 2.演習(実際にコーディングの経験を記録したもの) 3.作成(得た経験を基にゼロからコーディングしたもの) ■目標設定 「プログラムのコードを自身で作成できるくらい

          #000 独学のロードマップ

          #001 プログラムはなぜ動くのか

          #002_001_000  プログラムはなぜ動くのか 第1版(2001) 【目次】 第3版(2021)→第1版(2001) はじめに 第1章 プログラマにとってCPU とはなにか 第2章 データを2 進数でイメージしよう コラム:ピカピカの小学生にCPU と2 進数を説明する 第3章 コンピュータが小数点数の計算を間違える理由 第4章 四角いメモリーを丸く使う 第5章 メモリーとディスクの親密な関係 第6章 自分でデータを圧縮してみよう コラム:ゲームに夢中な中学生にメモ

          #001 プログラムはなぜ動くのか

          #001 書籍で独習してみた。

          ■趣旨 勉強法や技術書など実技を伴うような書籍は実際に書評を読んでも釈然としないことが多い。概要的に記載された書評では本当に求めている知識やスキルアップが見込めるのか計測しづらいと感じる。書籍を1冊分追体験することで自分も試してみようまたは自分には不要な情報と判断する一助となればと思い試験的に記録を残していく。 #001_001_000 これならわかる トレーニングドリルC ■目次 はじめに Chapter 1 プログラムの基本とデータ型 Chapter 2 標準入出

          #001 書籍で独習してみた。