こまった、言葉がまったく降りてこない

仕事が忙しくなってまいりました。

新しい部署の研修が終わり、実際に仕事が始まって1ヶ月。

何もかもが新しく、何をやるにしても人に聞かないと進まない。親カモの後をついてまわる子カモの気分。教えて〜教えて〜何も分からないの。

この書類は何で必要なの?この結果はどう見ればいいの?次は何をすればいいの?

研修とはなんだったのか(苦笑) なるべく自分で調べて進めたいと思うものの、聞かないと何もわからないのです。

そうすると、驚いたことに、noteのネタがナニモ思いつかなーい…となっちゃいました。

困ったぞ!

残業がない会社なので、ラッキーなことに帰るのは19時くらい。ご飯も食べて、お風呂も入って、そこからダラダラする時間は十分にある。

体力そして時間はある。

でもね、気力がないのです。

気力がないと、何も書けないのです。

時間さえあれば書けると思っていたので、自分でもびっくり。

そして、気力は使いきっちゃうと、なかなか回復しないのですね。これにもびっくり。

🐾

こんなときは神頼みじゃない?と思って、"散歩"という神頼み(?)に頼ってみるも撃沈。

無でした。

無心で歩いただけ(笑)

日曜になってようやく回復してきたので、note書けないよ!困ったよ!という、タイトルそのままの記事を書いています。

🐾

こんなときもあるよね。

仕事始めは、心の配分が、仕事に偏ってしまうのでしょうがない。

まだどこで手を抜けるか分からないからな〜。

手を抜けるところを積極的にさがしつつ、仕事に慣れるのを待ちたいと思います。


最後に。新しい部署になっての心の叫び。

タイ、インドの人の英語ぜんぜん聞き取れんのだけどーーー!ようやくフランス英語になれたと思ったら、次はアジア。(部署異動でアジアの人と話す機会が増えました)

日本の英語もわかり辛いんですけどね。
こちらについても気長にやります〜。


今日もお読みくださり、ありがとうございました。
また次の話でお会いしましょうー!

🐾

こちらも募集中です。
ご参加お待ちしておりますー♡



よろしければサポートお願いいたします(^^)頂いたサポートは、新しい学びの資金にさせていただきます。