本間浩一

中小企業診断士(2017年登録) 埼玉県協会|30才過ぎまでフリーター⇒PCを必死で勉…

本間浩一

中小企業診断士(2017年登録) 埼玉県協会|30才過ぎまでフリーター⇒PCを必死で勉強⇒数社転職を経験 数字を扱う管理系業務。IT企業に勤務しています。SNSのDMなどでお気軽にお問い合わせください。

マガジン

  • 読み返したい記事を追加するマガジン

    自分にとって、面白くて定期的に読み返したくなる記事を集めました。 自分の興味の動きがわかるかも、と考えてます。 分かったら何かいいことあるのか?というと何もないかもしれないですね。それでもいいんです。 少しカテゴリー分けをしようと思ってます。

  • マーケティングの勉強に役立つnote

  • ビュー数の上位5記事まとめ

    私が作成した記事のうち、読まれた回数が上位5位の記事をまとめてます。定期的に更新します。

最近の記事

上から見た食卓の革命

食事の場を彩る新たな流行、それが真上からの写真撮影です。このアングルは、テーブル上の美味しそうな料理を一目で見せることができ、SNSでの「いいね!」を大量に引き寄せる秘訣となっています。では、なぜこの流行は広がったのでしょうか? 空からの風景が、地上の営みを新鮮な目で捉え直す。 真上からの写真が持つ魅力を言い表しています。人々は自分の生活を一種のアートとして外部に提示することに喜びを感じ、その中で新しい視点を求めています。 例えば、飲食店では、食事の一部始終を記録すること

    • スマホで脚長効果!若者の新定番

      最近、若い人の間で定番となっている写真の撮り方に注目が集まっています。それは、スマホの外カメラで全身写真を撮るときに「グリッドを使って画面の中央に顔、足先は下線ギリギリ」という方法です。 この撮影テクニックは、脚が長く、スタイル良く写ると評判で、多くの若者から支持されています。 スマホのカメラは広角レンズが標準装備であるため、画面の外側が引き伸ばされる性質があります。この特性を利用して、顔を中央に配置し、脚をフレーミングすることで、脚が実際より長く写ります。 これにより、写

      • 変わる町、動く未来

        昨年、ある町が町営バスを廃止し、オンデマンドタクシーサービスを導入した取り組みが話題になっています。 この新しい試みは、従来のバスルートに代わるものとして、住民により柔軟で便利な交通手段を提供することを目指しています。 町がタクシー利用料金の大部分を補助することで、多くの住民がこのサービスを利用しやすくなっています。 このサービスの最大の特徴は、乗りたいと思った時にすぐに予約ができる点です。これにより、住民は自分のスケジュールに合わせて移動できるようになり、特に高齢者や移動

        • 街角アートが問う広告の未来

          渋谷のハンバーガー店が大胆な落書きを施し、話題を呼んでいます。 この落書きは一見イタズラのように見えますが、実は巧みなプロモーション戦略の一環です。 店舗全体をカラフルなキャンバスに変えたことで、SNSで瞬く間に拡散され、多くの人々の目をを引きつけています。 この戦略は、「目に見えるもの全てがメッセージ」という意図に基づいています。通行人の好奇心を刺激し、注目を集めるだけでなく、アニメとのコラボレーション告知としても利用されています。その大胆な手法が更なる関心を呼んでいるの

        上から見た食卓の革命

        マガジン

        • 読み返したい記事を追加するマガジン
          43本
        • マーケティングの勉強に役立つnote
          5本
        • ビュー数の上位5記事まとめ
          5本

        記事

          時と場所を選ばない免許講習

          運転免許の更新手続きといえば、多くの人が面倒だと感じる時間のかかるイベントです。しかし、最近ではこの手続きの一部である「講習」がオンラインで受けられるようになり、私たちの生活に新たな便利さをもたらしています。 オンライン講習の最大の魅力は、何といってもその手軽さです。パソコンやスマートフォンを使って、好きな時間に好きな場所で講習を受けることができます。 仕事で忙しいビジネスパーソンや、子育てに追われる親たちにとって、これはまさに救いの手です。昼休みや子どもが寝た後の静かな時

          時と場所を選ばない免許講習

          持続可能な一杯の革命

          余剰米から生まれたクラフトビールについての記事です。 ある航空関連プロジェクトから誕生したこのビールは、空港ラウンジで余ったご飯を有効活用しています。この取り組みは、食品廃棄を減らすための素晴らしい事例です。 持続可能な未来を目指す中で、ただのビールではなく、環境への配慮を感じさせるものになっています。 余剰米を使ったことで、【新たな命が吹き込まれた麦の滴】とでも言いましょうか。 この航空会社と新興企業が共同で創り出したこのビールは、ただの飲料を超え、地域や環境に良い影響

          持続可能な一杯の革命

          カラス撃退で街が変わる

          ある地域で画期的なカラス対策が導入されました。カラスが近づくとセンサーが反応し、危険を知らせるカラスの鳴き声を発するという装置です。この機器が導入された結果、驚くべき副次的な効果が生まれました。 ゴミを出す際にカラスの鳴き声を聞くことで、住民たちはゴミを集積所の中央に出すようになり、ゴミの乱雑な積み重ねが減りました。 また、カラスに荒らされない綺麗な集積所を見て、他の住民もゴミを丁寧に出すようになったのです。このように、カラス対策の装置が住民の行動にまで影響を与えたのです。

          カラス撃退で街が変わる

          進化するシンプルな一品

          おにぎり専門店が注目されている理由は、シンプルな料理の中に豊かな可能性が詰まっているからです。 コロナ禍の影響でテイクアウトが普及し、小麦製品に比べて価格が安定している米が再評価されています。 さらに、多様な具材や味付けの工夫により、おにぎりは日常の食事から特別なごちそうへと進化しました。 現代の消費者は、食の楽しみとともに健康やコストパフォーマンスも重視します。おにぎりは、手軽でありながら栄養価が高く、様々な食材との組み合わせで飽きることがありません。この点が忙しいビジ

          進化するシンプルな一品

          独自路線!会員制で変わる飲食業

          ラーメン屋といえば、だれもが気軽に立ち寄れる場所というイメージが強いですよね。しかし、この飲食店は一味違います。なんと、会員制を導入しているのです。この変わった取り組みには、様々なメリットとデメリットがあります。 まずメリットとして、店主は質の高いサービスを提供することに集中できる点が挙げられます。行列ができるほど人気のある店だからこそ、来店する客層を限定することで、より満足度の高い体験を提供することが可能になります。また、会員制は特定の顧客に向けた特別なメニューやイベント

          独自路線!会員制で変わる飲食業

          観光価格の微妙なバランス

          観光業界の持続的成長には、外国人観光客向けの価格高騰が短期的な利益をもたらす一方で、長期的視点が必要です。外国人観光客が増えることで経済効果は高まりますが、地元消費者が高価格に敬遠される現象も無視できません。 持続可能な観光のためには、外国人観光客と国内消費者の両方を取り込める価格設定が重要です。価格の二極化を避け、多くの人がアクセスできる観光施設やサービスの提供が求められます。地元の文化や伝統を尊重し、これを活かした観光商品の開発も重要です。非日常的な体験を提供し、価格に

          観光価格の微妙なバランス

          旅立ちと寄付の新スタイル

          ふるさと納税の自動販売機が羽田空港に登場した話は、まさに現代の技術と善意が交差する点を象徴しています。 この自動販売機を使えば、誰でも簡単に、速やかに寄付ができるようになっています。スマホを片手に世界を旅する現代人にとって、これほど手軽で効果的な支援方法はないでしょう。 自動販売機が設置された羽田空港は、国内外から多くの旅行者が訪れる場所です。そのため、多くの人々がこの自動販売機を目にすることで、災害支援の輪が広がります。 また、寄付金額を自由に選べるため、1000円から5

          旅立ちと寄付の新スタイル

          空き物件から始まる革新

          物件探しに苦労している企業が、一般からの物件紹介を大々的に募集し、成約に至った場合に報酬を出すというキャンペーンは、なかなか斬新ですね。 この企業は、店舗数を増やすことにより、さらなる成長を目指しているようですが、その過程で直面した問題を公にし、解決策としてこのキャンペーンを打ち出しました。 このアプローチの優れている点は、広告効果と市民参加型のアプローチを組み合わせていることです。 通常、空き物件の情報は不動産業者が把握していることが多いですが、この方法なら、地域に精通

          空き物件から始まる革新

          全国を虜にする納豆作戦

          納豆の製品開発に関する取り組みは、地域ごとの食文化を反映した商品アレンジとして、非常に興味深いです。 この企業は、地域の嗜好を丁寧に調査し、その結果を商品開発に活かすことで、納豆を全国各地で愛される食品にしています。 特に注目すべきは、関西や九州など地域によってたれの味付けを変え、また、瀬戸内産のいりこを使用した西日本限定製品など、地元の食材を取り入れた商品が多いことです。 これにより、それぞれの地域の人々が納豆に親しみやすくなっているのです。 また、納豆の容器やたれの小

          全国を虜にする納豆作戦

          甘い誘惑の消失、コンビニのドーナツ

          この記事は、コンビニのドーナツがなぜ消えたのかを通じて、ビジネスの挑戦と失敗から学ぶ大切さを教えてくれます。 元々はおでんの代替として期待されたドーナツですが、市場の限界や消費者の習慣の定着しなさなど、成功しなかった理由がありました。 しかし、コンビニ各社の「失敗から学び、再挑戦する」という姿勢は、失敗をただの終わりではなく、次へのステップとする大事な考え方を私たちに示しています。 この話からは、失敗を恐れずに挑戦を続ける勇気と、失敗を乗り越えて成功へと導く学びのプロセス

          甘い誘惑の消失、コンビニのドーナツ

          未来への扉、ホームの自習室

          えちごトキめき鉄道の取り組みは、ただの待合室を学生のための自習室に変えるという、斬新なアイデアで注目を集めました。駅で時間を持て余す学生たちにとって、このようなスペースはまさにオアシスのようなものです。 普段、学校や家以外で静かに勉強できる場所を探すのは難しいですよね。だから、この自習室があることで、乗り換えの待ち時間も有意義に使えるようになります。 この自習室以外にも、駅を有効活用する方法はいろいろ考えられます。例えば、駅に小さな図書館やブックカフェを設置して、読書を楽

          未来への扉、ホームの自習室

          夢のコスプレ体験、始まる

          東京都豊島区が、アニメ・漫画の聖地・池袋でのコスプレ体験をふるさと納税の返礼品に加えたというニュースは、まさにユニークな取り組みの見本です。 通常、ふるさと納税の返礼品と言えば、その地域の特産品やグルメが思い浮かびますが、豊島区は一味違います。 コスプレイベント「アコスタ」への参加チケットや、プロのメークと撮影がセットになったプランを提供することで、アニメ・漫画ファンにとって夢のような体験を返礼品として提供するのです。 このユニークなアプローチには大きな需要があると思いま

          夢のコスプレ体験、始まる