マガジンのカバー画像

読み返したい記事を追加するマガジン

43
自分にとって、面白くて定期的に読み返したくなる記事を集めました。 自分の興味の動きがわかるかも、と考えてます。 分かったら何かいいことあるのか?というと何もないかもしれないですね… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

建材業界で新規事業を立ち上げて、8ヶ月で「業界シェア80%」をとれた理由

ぼくは「スタートアップを量産する会社」を運営しています。 事業をバンバン立ち上げて、PDCAを回しまくって、うまくいったものだけを法人化する。「スタートアップファクトリー」とよばれる、日本ではまだ珍しいビジネスモデルです。 かつてヘンリーフォードが「T型フォード」によって自動車を大量生産したように、事業立ち上げのプロセスを「型」にして、起業に再現性をもたせる。 まるで工場のように、革新的な「会社」が次々に生まれていくーー。 それがぼくらの目指す世界です。 「そんなに

たった半年で「町工場向けSaaS」を立ち上げ、内諾100件で法人化するまでの話

去年の夏ごろ、いつものように会議をしていると、元キーエンスのメンバーがこんな話をしてくれました。 「僕、前職の営業でいろんな町工場を回ってたんすけど、図面がめちゃくちゃバラバラに、紙とかPDFで管理されてて。一回探しに行ったら20分、30分も戻ってこないことがけっこうあったんです」 「なんとかできないのかなって、ずっと思ってたんですよね」 そんな言葉から今回の事業はスタートしました。 それから半年ほどでサービスを開発・法人化し、導入社数はすでに200社近く。新規事業と

「2005年が人類のピークだった」説 我々はどこで道を間違えたのか

ハンス・ロスリング氏の遺作、FACTFULNESS(ファクトフルネス)が売れまくっている。 大変、喜ばしい。 本当にうれしい。 光文社のサイト「本がすき。」の書評で書いたように、私はロスリング氏の大ファンで、この本の主張に強く共感している。下はnoteに転載したもの。 強引にまとめるとこの本は、 悲観論に惑わされず、データを客観的に分析する立場(=ファクトフルネス)からみれば、世界はこの20年ほどで劇的に『良い場所』になった と主張するものだ。 そして、単なる楽観論では

30歳以下が全員巻き込まれる残酷な格差のはなし

昨日実に秀逸なtweetがありました。 落ちも優秀で思わず笑ってしまいましたが、私はこんなリツイートをしました。 今の時代に則さないブラックな思考は忌むべきものですが、経済的な結果は真逆になるというお話をしたいと思います。 +++++++ 私のTwitterアカウントの固定tweetは以下のものにしています。 多数のリプを頂戴し、ただただ感謝なのですが、一方で多数の人たちが職場で苦しんいることがわかり複雑な気持ちになりました。 このtweetの趣旨は、職場はノース

有料
350

発信は遅れて効いてくる

最近よく思うのが「発信は遅れて効いてくる」ということです。 ぼくがTwitterやnoteをやっているのは、もちろんそれ自体が楽しいということもあるのですが、やっぱ「仕事につながったらいいな」「ビジネスにプラスになればいいな」ってことだったりします。 そこで仕事につながりそうな発信をするわけですが、「RT」されたり「いいね」をされたりすることはあっても、そのまま仕事の問い合わせが来たりとか、何か具体的な案件がやってくるということは、ほぼありません。 「あれ? まあまあ反

良いお店の特徴とは何か

僕、渋谷で23年間バーをやってまして、「どうしてバーだったんですか?」ってよく質問されるんですね。 正直に言いますと、一番の理由は「バーが儲かるから」なんです。お客様の単価が他の業態と比べて全然違うんです。 例えばカフェだとコーヒー一杯500円でずっといられちゃいますよね。バーだと普通は2、3杯は飲むし一杯1000円とかなので、ちょっとつまんで、2人で6000~7000円って感じなんです。 そしてやっぱり、すごくお金を使ってくれる方がたまにいらっしゃるんですね。うちだと

【再公開】「事業再構築補助金」採択されました! 提出した事業計画書、全公開します

愛知県瀬戸市の「ゲストハウスますきち」オーナー南です。昨夜、提出していた「事業再構築補助金」が、無事採択されました!!! 書類が膨大で、提出がめちゃくちゃ大変だったので、とてもうれしいです! そして、提出した事業計画書を売り上げや関係機関のみ黒字にさせていただき、すべて公開します。 【追記】 と、6月17日に公開していたのですが、実はその後、事業再構築補助金のご担当者から連絡があり、公開ストップへ。というのも、丸々コピペして提出する人がいる恐れがある、ということでしたが、

(6/11更新)コロナ死者数の報道発表情報を整理する

 東京都や大阪府などの自治体が日々発表し、メディアが速報する「感染者数」や「死者数」は、あくまでその日に確認、集計された数です。  報道発表に基づきメディアが伝えている「感染者数」(正しくは「陽性者数」)は、発症日や確定診断日から遅れて報告されてきたものがほとんどで、「死者数」も死亡日からかなり遅れて(例えば1ヶ月以上遅れて)発表されるケースも珍しくありません。  一例を挙げると、大阪府は5月7日に「死者50人」と報道発表しましたが、内訳を整理してみると次の通りでした(大阪府

【期間延長!】「選択的夫婦別姓の早期実現を求めるビジネスリーダー有志の会」賛同署名ご協力のお願い

2021年4月1日、企業経営に携わる19人が共同呼びかけ人となり、「選択的夫婦別姓の早期実現を求めるビジネスリーダー有志の会」を発足いたしました。企業・団体の経営者、役員の皆様、ぜひ賛同署名にご協力ください。 >>>署名はこちら<<< 夫婦同姓を義務付ける国は世界で日本だけであり、現在は95%女性が改姓をしています。しかし望まない改姓は人権問題であり、ビジネスの現場に旧姓の通称使用を義務付けたとしても、人事・経理・総務・法務などで、確認作業の煩雑さや業務負荷が生じています

美容室だって、”ストレングスファインダー”を活用しています。

ぼくは、北参道で『らふる』という美容院の経営をしています。 美容室経営というと、お店を魅力的に見せるブランディングや、メディアに取り上げられるカリスマ人気美容師の育成も大切です。しかし、そればかりが重要だと思われがちですが、そうではありません。 もっとも大切なのは、チームが育ちやすい環境を整えることだと、ぼくは考えています。 以前、『個人勝負は、もうやめよう。ぼくらの美容室が指名予約を推奨しない理由』というnoteにも書きましたが、お客様から指名をいただくことが評価され

【パワポ時代の情報整理術】GoToキャンペーンのスライドを改善してみました

掲載する情報量はそのままに、デザインの力で資料をわかりやすくするテクニックをご紹介します。 新しい施策である、観光庁のGo Toキャンペーン(Go To トラベル事業)を、誰にでもわかりやすく伝えるにはどうしたら良いか、構成を含めて改善してみました。 【Before】元のスライドはこちら今回、お題にするのはこちらのスライド。Go Toキャンペーンの概要を示すもので、キャンペーンの詳細はそれ以降のスライドに続きます。 出典:国土交通省 観光庁「GoToトラベル事業の概要」

【パワポ時代の情報整理術】導入前・後を比較するスライドの上手な見せ方

スライドの情報量はそのままに、デザインの力で資料をわかりやすくするテクニックをご紹介する記事の第2弾です。前回の記事は予想以上にたくさんの方に読んでいただき、ありがとうございました。 会議の配布資料、提案資料、体制図、システムの構成図など、PowerPointで各種説明資料を作成するときに、相手に正しく、素早く情報を伝えるためのデザインのテクニックをご紹介していきます。 【Before】元のスライド今回お題にするのはこちらのスライドです。マイナンバーの説明資料で、番号制度

【パワポ時代の情報整理術】つめこみすぎなスライドがこれでスッキリ!

昨今、情報量がとにかく多く、理解しづらいパワーポイント資料が溢れています。「ポンチ絵」や「曼荼羅」などとも呼ばれるこの手の資料。パワーポイントを作る方も、読み解く方も大変です。 でも、わかります。一枚の資料に収めないといけない事情があることを―。会議の配布資料、提案資料、体制図、システムの構成図…。シンプルな資料が良いとわかっていながら、どうしても情報量を落とせない場合もあります。 そこで今回は、掲載する情報量はそのままに、デザインの力で資料をわかりやすくするテクニックを

オーケーとその他スーパーたち - 14店舗のフィールドワークと500人のアンケートでわかったシンプルな結論

「ショッピング・イズ・エンターテイメント」と吹聴する楽天的な人々がいるならば、私は「スーパー・イズ・エンターテイメント」とくぐもった声で叫ぶだろう。 私が住む板橋区の辺境はスーパーの激戦区だ。数年前に西友がオープンしたとき、街全体が屋外広告に染まった。 自転車で10分以内の距離に、大きなスーパーだけでも13店舗もあるからだ。オーケー、イオン、イトーヨーカドー、サミット、ヨークマート、ライフ、三徳、ドン・キホーテ、ダイエー、ベルクス、東急ストア、東武ストアに西友。これほどの