見出し画像

新米主婦、仕事の日のルーティンを振り返る〜日勤の朝編〜

先日、職場を辞める話をしました。


そんな訳で気づけばもう有休消化に入りました。怖い怖い。時の流れ怖い。

ということで仕事の日にどんな生活をしていたかを記録してみたいと思います。今回は日勤の朝のルーティンです。

◎勤務形態

私の職場は早番・日勤・準夜勤の3形態で勤務が構成されています。この他に電話待機の当番もあります。今回は待機も何もない状態の日の朝の行動を記載させていただきます。




◎6:00 起床

携帯のアラームで起床します。しかし大体布団から出られません。布団から出られるようになりたい(願望)

ちなみにこの時点で旦那は基本的に出勤しているので休みでない限りいません。ごめんよ旦那氏…








◎7:00 再び起床

ここでもアラームに起こしてもらいます。ここで覚醒しないと社会的に死ぬので足を動かしたりして血圧をあげます。とにかく眠いですけどね。大体15分くらいダラダラしてます。








◎7:15 布団から出て検温、朝食

今までは布団から出て一番最初にお湯を沸かし、その間にトイレに行くのがいつもの流れだったのですが昨今の事情から検温をしてから朝の準備をしています。この時点で発熱があれば上司に電話すると決めているのですが熱が出たことはありませんでした。決め損...

朝食に関しては体調によっては胃の不快感や膨満感があったり、食欲がないこともあるので食べれるときに食べるというスタンスでやらしていただいてます。本当はきちんと食べたほうがいいのはわかっているのですが、どうしてもしんどい時もあるのでその時は最低でも白湯を飲んで体を温めて動けるような状態にしておきます。

朝ごはんが食べられるときはうどんや春雨スープ、冷凍の焼きおにぎりなど簡単なものにしてしまいます。エネルギー大事。元々朝にたくさん食べることができないのでスープ類はほんとに助かります。これは一人暮らしをしていたころから変わらず。体も温まるので一石二鳥です。最高。








◎7:30 身支度整えるタイム

出勤準備をさっさとしていきます。原付で通勤していたのと仕事中はユニフォームを着るため、洋服は着替えやすく動きやすい服装になります。ユニクロにはだいぶお世話になりました。

着替えた後は布団を畳み、洗面所に直行します。ここで寝ぐせ直し・洗顔・歯磨きをしていきます。顔のムダ毛はここで最終チェック。見つけた場合には容赦なく処理します。

最後にメイクをして出発しますが、仕事中はマスクをしてしまうので基本的にはベースメイクと眉毛を書くだけ、場合によってはスキンケアすらおろそかにしていくときもありました...。最低でもスキンケアだけはしていきましょう(どの口が言う)




◎7:50~8:00 出発

ここまでに家を出ないと本当に社会的に死んでしまうので時間は厳守です。出勤してから家に帰るまでは日によって時間差があるので後日お送り致します。

余談ですが、早番の日はこのルーティンが一時間前倒しになります。マジ眠い。





◎まとめ

以上が私の朝のルーティンになります。書き出すとなかなかにひどい生活してるな…と思いますが、余裕を持つと無縁の生活を送ってきたのでもう少し丁寧な生活を心がけられるような有休消化期間を過ごしたいなと思います。

スキンケアで使っているものについてはまた別で記事を書かせていただこうと思っています。よろしくお願いいたします。




それではノシ

いただいたサポートは面白いものに使っていけたらと思います。(訳:まだ何も決まってない)