見出し画像

『ペルソナ』シリーズの影響も受けている日本の片田舎を舞台とする海外産の現代的な農業ライフシムが配信開始!【Steam関連注目ニュース(2024/06/17)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。


本日の注目トピック

1.
『ペルソナ』シリーズの影響受けた日本舞台の農業生活シム『サニーサイド』配信開始!

情報元:Game*Spark

デベロッパーRainyGamesは、日本の片田舎を舞台にした農業生活シミュレーションゲーム『SunnySide(サニーサイド)』の配信を開始しました。
『ペルソナ』シリーズの影響を受けているという本作では、古びた田舎町で購入した土地で現代的な農業を行うとともに、地元の人々と交流して絆を深めたり、生意気な調査ドローンのスパーキーと洞窟を探検してターン制のバトルを繰り広げたりします。アバターから農場、さらには携帯電話までカスタマイズ可能となっており、より理想的な生活を送れるのではないでしょうか。

ニュースサイト

Steamストアページ


重要ニュース

2.
Steam“圧倒的に好評”のヴァンサバ系ローグライトACT『Halls of Torment』日本語を含む多数の言語に対応!

情報元:Game*Spark

Chasing Carrotsは、現在Steam早期アクセス中のローグライトアクションゲーム『Halls of Torment』について、最新アップデートで日本語を含む新たな対応言語を追加したと発表しました。
『Halls of Torment』は、2023年5月24日にSteam早期アクセスをスタート。1990年代後半を彷彿とさせるレトロ風グラフィックが特徴なローグライト作品で、プレイヤーは次々と襲いかかる敵を倒しながら30分生き残ってキャラを強化していく『Vampire Survivors』ライクな要素を含む作品です。Steamではリリースから高評価を得て、現在も“圧倒的に好評”のユーザーレビューを獲得しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
4人で協力しながらドワーフの鉱夫になれるアクションゲーム『Deep Rock Galactic』が期間限定で無料プレイ可能に。6月28日まで67%オフの約1000円で購入できるセールも開催中

情報元:電ファミニコゲーマー

6月14日より、ドワーフの鉱夫となって採掘が楽しめる人気のアクションゲーム『Deep Rock Galactic(ディープロックギャラクティック)』が期間限定で無料でプレイできる「Free Weekend」が開催中。期間は、残り2日となっている。また、6月28日(土)まで67%オフのほぼ1000円で購入できるセールも開催中だ。
本作は、最大4人で協力して採掘可能な惑星に降り立ち、貴重な資源を持ち帰ることを目的とした一人称視点のアクションゲームだ。Steamレビューには、記事執筆時点で23万人以上から口コミが寄せられ、97%から高く評価され「圧倒的に好評」を獲得する大人気の作品だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
小人として巨大な少女に命運を握られ、飼育されるアドベンチャーゲーム『SAEKO: Giantess Dating Sim』のウィッシュリスト登録者数が3万人を突破。日中は小人たちと生活し、夜は冴子との「死にゲー」的な会話が描かれる。Steam Nextフェスにあわせてヒリつく体験版も公開中

情報元:電ファミニコゲーマー

パブリッシャーのHYPER REALとデベロッパー(開発元)のSAFE HAVN STUDIOは6月17日、巨大な少女に命運を握られ、小人として生活するアドベンチャーゲーム『SAEKO: Giantess Dating Sim』のウィッシュリスト登録者数が3万人を突破したことを発表した。
本作の最新の体験版は6月11日より実施されているSteamのイベント「Steam Nextフェス」にあわせて公開されている。配信期間は不明だが、イベントが終了する6月18日の午前2時までに配信が終了する可能性もあるため注意されたい。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
『真・女神転生Ⅴ Vengeance』Steamにて大人気スタート。ついに『V』をSteamでも遊べるためか、グローバルな賑わい

情報元:AUTOMATON

アトラスは6月14日、『真・女神転生Ⅴ Vengeance』を発売した。Steamではさっそく多くの同時接続プレイヤー数を集め賑わいを見せており、ユーザーレビューステータスも「圧倒的に好評」を獲得している。
『真・女神転生Ⅴ Vengeance』は、RPG『真・女神転生V』の決定版となるタイトルだ。対応プラットフォームとして、無印版が発売されたNintendo Switchに加え、PC(Steam/Windows)/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S向けにも発売されている。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
4人Co-op対応90年代クライムFPS『Crime Boss: Rockay City』プレイテスト発表!リリース時は20%オフセールも実施

情報元:Game*Spark

INGAME STUDIOSと505 Gamesは、クライムアクション『Crime Boss: Rockay City』のオープンプレイテスト実施を発表しました。
本作は、様々な武器を使って警察や他のギャングと戦い、大強盗を成し遂げてロッケイシティの王を目指すクライムアクションFPS。チャック・ノリスをはじめとする俳優らも多数出演し、シングルまたは最大4人での協力プレイに対応します。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
小さなネズミが大冒険!美麗ドット絵メトロイドヴァニア『Pipsqueak!』Kickstarterキャンペーン開始

情報元:Game*Spark

Pond Games PTY LTDは、ドット絵メトロイドヴァニア『Pipsqueak!』のKickstarterキャンペーンを開始しました。
本作は、小さなネズミのTofuが奇妙で危険に満ちた世界を冒険するドット絵メトロイドヴァニア。それぞれが個性的な環境ギミックを備えた5つのバイオームが存在するマップを探索し、アビリティを解放したりTofuを強化するためのアクセサリーを見つけ出したりしながら、世界の真実を探る戦いを繰り広げます。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
タトゥーを通して語られる人生の物語『Inkression』クラウドファンディング開始―モノクロだった世界が色づいていくウォーキングシム

情報元:Game*Spark

BROKENCIGSは、タトゥーアーティスト・ウォーキングシミュレーター『Inkression』のクラウドファンディングキャンペーンをKickstarterにて開始しました。
本作は、ニューヨーク市イースト・ヴィレッジをモチーフにした架空の地区を舞台にした一人称視点のナラティブなウォーキング・シミュレーターです。取り壊しが計画されている地区Nortown、プレイヤーは5年前に起きた姉妹の交通事故から、世界と人々から心を閉ざしてしまったタトゥーアーティストMillyとして、彼女や周囲の人々について追っていくことに。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

9.
『怪獣8号 THE GAME(仮称)』Steam/スマホ向けに発表。人気アニメ・漫画「怪獣8号」初のゲーム化プロジェクト始動

情報元:AUTOMATON

アカツキゲームスは6月16日、『怪獣8号 THE GAME(仮称)』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/iOS/Androidで、配信時期は未定。基本無料(アイテム課金制)にて提供予定とのこと。
本作は、アニメ「怪獣8号」をもとにした初のゲーム化作品だ。アニメ版の制作をおこなっているプロダクション・アイジーとの共同プロジェクトとなり、アカツキゲームスは本作の企画・制作・開発・運営を担当する。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


10.
初代『ショベルナイト』の“決定版”『Shovel Knight: Shovel of Hope DX』発表。オンラインマルチやその場セーブ、追加キャラなどてんこ盛りで人気作が蘇る

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのYacht Club Gamesは6月15日、『Shovel Knight: Shovel of Hope DX』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。ストアページの表記によると、ゲーム内は日本語表示に対応予定だ。
『Shovel Knight: Shovel of Hope DX』はショベルナイトシリーズ最初の作品『Shovel Knight: Shovel of Hope(ショベルナイト: ショベルオブホープ)』に追加要素が盛り込まれた拡張版だ。本作単体で動作するスタンドアロンの作品として配信される。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
庭園造りシム『Horticular』7月12日配信へ。花や池などいろんな装飾を組み合わせ、生きものたくさんガーデン作り

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのSlug Discoは6月15日、『Horticular』を7月11日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。ストアページの表記によると、日本では時差の関係で7月12日配信となるようだ。またゲーム内は日本語表示に対応予定。
『Horticular』はガーデンづくりシミュレーションゲームだ。舞台となるのは、ノームたちが暮らす魔法のガーデン。以前は花が咲き乱れる庭園だったが、お世話係が突然姿を消してしまい、すっかり荒れ果ててしまっている。プレイヤーは異世界から招かれた新たな管理人となり、庭園を美しくよみがえらせる。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
パイ投げドタバタアクション『The Super Pie Throwing』Steam版6月29日配信へ。姫様がメイドにお仕置きパイ投げ、たまに自分にもパイを押し付け

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのLucky Guiltyは6月15日、ドタバタギャグアクションゲーム『The Super Pie Throwing』のPC(Steam)版を発表した。6月29日配信予定で、ゲーム内は日本語表示・音声に対応する。
本作は、パイ投げをテーマにしたミニゲームだ。はしゃぐメイドたちの失態により、主人公のローザ姫が顔をケーキに突っ込む事件が発生。頭にきたローザ姫は、城での留守番に退屈していたこともあり、メイドたちを使ってパイ投げゲームをすることとなる。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
名前推理悪魔祓いホラーゲーム『Exorcist: Reviewer of Minds』6月28日配信へ。聖句を用いて子供を救う、運に抗うエクソシズム

情報元:AUTOMATON

国内の個人デベロッパー727NotHoundは6月15日、『Exorcist: Reviewer of Minds』を6月28日にリリースすると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。発表にあわせて、Steamのストアページやトレイラーが公開されている。
『Exorcist: Reviewer of Minds』は聖句を使って悪魔を祓い、「第6の脅威」と呼ばれる存在にも立ち向かう、名前を当てて悪魔を祓うホラーゲーム作品である。本作の舞台は、悪魔が入り込んだ悪魔の家だ。プレイヤーは、エクソシストとして悪魔祓いをおこなう。家の中には最大で10体の悪魔が存在しており、エクソシストの大罪を知ろうとしている。また子供たちが、悪魔に取り憑かれているという。名前を呼んで悪魔を祓う、神頼みも含めた悪魔との駆け引きが繰り広げられる。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
キューブパズル・ローグライトゲーム『CUBEN ―キューブン―』発表。キューブ内のブロックの色を重ねて敵を攻撃、アイテム整理で効果を高める

情報元:AUTOMATON

国内インディー開発チームのWOOL STUDIOは6月15日、パズルローグライトゲーム『CUBEN ―キューブン―』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年配信予定。
本作は、キューブ型パズルとアイテム整理で敵を倒して進み続けるローグライトゲームだ。プレイヤーは、謎の案内人に手を引かれるがまま、目の前に続く一本道を行く。無心で遊んでしまう、簡単操作の新感覚パズルが採用されているという。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
月面コロニー構築・自動化シム『The Crust』7月16日早期アクセス配信へ。資源を求めて月を探検、工場でどんどん採掘して地球に売りつける

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのCrytivoは6月14日、『The Crust』の早期アクセス配信を7月15日に開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)。Steamストアページの表記によると、日本では時差の関係で7月16日配信となるようだ。またゲーム内は日本語表示に対応予定。
『The Crust』は月面コロニー運営シミュレーションゲームだ。プレイヤーは巨大企業のCEOとなり、月に人類初となる地球外植民地を建設する。資源を採掘する自動化工場を設計し、地球と取引をおこないつつ、探検隊を率いて月面を探索していく。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
ローグライク電卓計算ゲーム『Calculate It』発表、7月6日早期アクセス配信へ。ボタンを押せる回数はそれぞれ有限、カスタマイズで工夫しながら目標の数字を求める

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのSVGamesは6月17日、計算ローグライクゲーム『Calculate It』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、7月6日に早期アクセス配信予定。
本作は、電卓を使って指定された数字を求めるゲームだ。開発元いわく、もともと退屈な機械である電卓にて、興味深い戦略を楽しめるゲームプレイが特徴だという。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
悲劇と純愛のノベルゲーム『プトリカ 1st.cut』Steamにて9月12日発売へ。魔女裁判の果てに明かされる狂おしい愛

情報元:AUTOMATON

ノベルゲームサークル(ブランド)トトメトリは6月16日、『プトリカ 1st.cut:The Reason She Must Perish』を9月12日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は未定。発表にあわせて、トレイラーや公式サイトが公開されている。
『プトリカ 1st.cut:The Reason She Must Perish』は、魔女裁判によって無実の人が処刑される中で少女の愛が描かれる、メランコリック・ノベルゲームである。本作の主人公レミは、宝石技師の少年だ。彼は悪魔に育てられており、周囲からも悪魔と呼ばれているのだという。

ニュースサイト

Steamストアページ


18.
ポーションづくり冒険ゲーム『My Party Needs An Alchemist』正式発表。ポーションのスペシャリスト・錬金術師となり、“究極の冒険者サポート職”を目指す

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのGilded Rune Gamesは6月16日、錬金術師アドベンチャーゲーム『My Party Needs An Alchemist』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信時期は未定。
本作は、ポーションを扱う錬金術師となってファンタジー世界を冒険するゲームだ。明るい世界観が採用され、気楽に楽しめる作品とのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
『IZON. 第1節 封厄ノ塔』正式発表、Steamで発売へ。造形作家Yoshi.氏が手がける、「破壊者」と「創造者」が旅し葛藤に苦しむ共依存ゲーム

情報元:AUTOMATON

C&R Creative StudiosおよびYoshi.氏は6月7日、『IZON. 第1節 封厄ノ塔』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、今冬配信予定だという。
本作は、追体験重視の共依存アドベンチャーRPGだ。造形作家Yoshi.氏が手がけ、累計販売数120万個を超える超人気カプセルトイ「紡ギ箱」の世界観をゲーム化したものだという。なお原作を知らずとも楽しめるとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


20.
生き残るために「聴く」ことが重要なホラーADV『DyingNoise』Steamストアページ公開―前を向くか振り返るか、加工されたボイスを聴き分けてゴールを目指せ!

情報元:Game*Spark

Studio ASUは、新作ホラーアドベンチャー『DyingNoise』のSteamストアページを公開しました。
本作は、ゲーム内の声を「聴く」ことが重要な“ソラミミ風ウォーキングホラーゲーム”。プレイヤーは鳥居をくぐってから聞こえる「前を見ろ」「振り向け」といった視点操作の指示に従って行動しなければならないのですが、その指示の声は加工されていて、簡単に聞き分けることができません。

ニュースサイト

Steamストアページ


21.
ハチャメチャ動物パーティレース『Animal Adventure』Steam向けに10月早期アクセス開始!障害物だらけのコースでスキルを駆使してゴールを目指せ

情報元:Game*Spark

GONGUNGAMESは、新作パーティーアクションゲーム『Animal Adventure』のSteamストアページを公開し、本作が2024年10月にSteam早期アクセスでリリースされると発表しました。
本作は、かわいい動物たちが障害物だらけのレースで、オンラインのライバルたちと競いながら勝利を目指す作品。コースには回転する棒やハンマー、飛んでくる岩などの障害物があるので、プレイヤーはジャンプやオブジェクトを駆使して避けながらゴールまでたどり着かなければなりません。

ニュースサイト

Steamストアページ


22.
『RimWorld』や『FTL』の影響受けた宇宙船コロニーシム『SpaceSlog』発表! 『M&B Warband』人気Modderが約5年に渡り開発

情報元:Game*Spark

デベロッパーProduno Games Studiosは船の建造や乗組員の交流、探索に重点を置いたSF宇宙船コロニーシミュレーションゲーム『SpaceSlog』を発表しました。
『Rimworld』や『Starship Theory』、『X-COM』といったゲームに加えて、「ファイヤーフライ 宇宙大戦争」や「スターゲイト ユニバース」、「エクスパンス -巨獣めざめる-」、「GALACTICA/ギャラクティカ」といったテレビ番組に影響を受けているという本作は、未知の存在に攻撃を受けた主力艦から小型宇宙船で脱出した生存者たちを安全な場所まで導くことが目標です。

ニュースサイト

Steamストアページ


23.
Steam『深夜のラーメン』7月24日リリース!『VA-11 Hall-A』『コーヒートーク』から着想を得たナラティブダイアログゲーム

情報元:Game*Spark

Cointinue Gamesは、同スタジオが開発する癒し系対話型叙事ゲーム『深夜のラーメン(Midnight Ramen)』を7月24日にリリースすると発表しました。
本作は、台湾に新設されたゲームスタジオ「Cointinue Games」が手掛ける、『VA-11 Hall-A: Cyberpunk Bartender Action』『コーヒートーク(Coffee Talk)』等から着想を得たナラティブダイアログゲーム。プレイヤーは、深夜のみ営業する屋台のラーメン屋の店主となり、見習いスタッフと一緒に様々なお客をもてなします。お客の好みに合わせたラーメンを作る事はもちろん、彼らとの交流・会話から胸に抱えた悩みなどを聞きアドバイス、そして自分自身の人生についても想いを巡らしていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


24.
最大20人で遊べる人狼ゲーム『ダンジョン人狼』のSteamストアページが公開。市民陣営と人狼陣営に別れ、それぞれの勝利条件を達成するためにダンジョンを探索しよう

情報元:電ファミニコゲーマー

そらいろは6月17日、現在スマホ向けに配信している人狼ゲーム『ダンジョン人狼』のSteam版を近日中にリリースすると発表し、Steamストアページを公開した。
Steam版はスマホ版と同じく無料で遊ぶことができる上、ライフ制限や広告表示は無くなっているとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


25.
協力パニック潜水ホラーゲーム『Murky Divers』6月20日配信。クリーチャーも警察も避けながら、ショッピングカートで海底研究所の怪しい証拠を回収

情報元:電ファミニコゲーマー

Embersは6月20日、潜水ホラーゲーム『Murky Divers』をSteamにてリリースする予定だ。早期アクセスでのリリースとなり、日本語にも対応している。
『Murky Divers』は怪しげな企業と契約したダイバーとなり、放棄された海底の研究所に潜って彼らの実験の証拠を隠滅することが目的の潜水ホラーゲームだ。プレイヤーは自らの酸素残量に気を配りながら証拠を潜水艦に持ち帰り、シュレッダーで粉砕することで隠滅する。

ニュースサイト

Steamストアページ


26.
子猫を操作して建設中の高層ビルから地上を目指すアクションゲーム『Only Way is Down』開発中。繊細なミスが命取りになる、こころ「アッたまる」タイプの『Only Up!』ライクな作品

情報元:電ファミニコゲーマー

デベロッパーのJilted Generation Productionsは、猫として建設中の高層ビルから下降し、地上を目指すゲーム『Only Way is Down』を開発中だ。
本作の体験版はインディーゲームの体験版が一挙に公開されるSteamのイベント「Steam Nextフェス」にあわせて公開されている。配信期間は不明だが、イベントが終了する6月18日の午前2時までに配信が終了する可能性もある。

ニュースサイト

Steamストアページ


27.
少年は妹を背負って地下世界を駆け抜ける。2Dステルスアクション「Near The Sun」,Steamストアページを公開

情報元:4Gamer

Nonlinearは2024年6月16日,PC用ソフト「Near The Sun」のSteamストアページを公開した。配信時期は2025年となっている。
本作は,地下世界を舞台にした2Dステルスアクションだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


28.
迫り来る通行人を避けながら,愛する娘の誕生日ケーキを持ち帰る。アクションゲーム「The Cake」,Steamストアページを公開

情報元:4Gamer

ラクジンは,PC用ソフト「The Cake」のSteamストアページを公開した。リリース日は未定。
The Cakeは,愛する娘の誕生日ケーキを持ち帰る父親が,迫り来る大量の通行人を避けてゴールを目指すアクションゲームだ。移動と緊急回避のみの操作で手軽に遊べるが,一度でも通行人とぶつかると即ゲームオーバーとシビアな味付けになっている。なお,直前のチェックポイントからリトライは可能なようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


29.
1920年代の女学校を描く“Inkle”の次回作「Miss Mulligatawney’s School for Promising Girls」(仮題)がアナウンス、発売は2024年

情報元:doope!

80 DaysやHeaven’s Vault、Overboard!といった傑作アドベンチャーを手がけ、昨年末に独創的な2DプラットフォーマーA Highland Songをリリースした名門“Inkle”が、週末に待望の次回作「Miss Mulligatawney’s School for Promising Girls」(仮題)を発表し、1922年の女学校とその寄宿舎が舞台となる新作アドベンチャーの開発を進めていることが明らかになりました。
今のところ、“Miss Mulligatawney’s School for Promising Girls”の正式名称や具体的なディテールは不明ですが、女学校を開校するミスMulligatawneyが将来有望な少女たちを募集し、ラテン語や幾何学、スポーツを含む一流の教育で子供たちを成功へと導く学校の取り組みを描くほか、PC向けの新作として今年後半のリリースを計画していることが判明しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

30.
暗黒街・自由攻略FPS『Fallen Aces』攻略方法が超多彩で“圧倒的に好評”スタート。銃やフライパンにバナナまで、手に取れるものは何でも利用できる

情報元:AUTOMATON

New Blood Interactiveは6月15日、『Fallen Aces』の早期アクセス配信を開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作はSteamユーザーレビューにてさっそく「圧倒的に好評」ステータスを獲得するなど、好調なスタートを切っている。
本作は、ノワール作品のような世界観をもつアクションFPSだ。舞台となるのは、犯罪都市Switchblade City。街を守るヒーロー部隊A.C.E.S.の面々が次々と葬られるなか、主人公Mikeが真相を突き止めるべく犯罪者たちを叩きのめしていく。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

4,295字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#今買うべきゲーム

1,058件

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!